タグ

2013年11月18日のブックマーク (9件)

  • ENTEREAL

    まえおき WEB製作を担当させて頂いたあるお客様からのご要望だったのですが、なかなかタイトルだけでは、内容の想像が難しいため、まずは画像をご覧ください。 「画面上部から下にスライドダウンするメニュー (図1から図2へのような)」を、モバイルアプリで人気の「左からのスライドインするメニュー (図3から図4へのような)」にしたいのです。 ちなみに、サイトも同様になっております。おそらくそれをご覧になってご相談下さったのではないでしょうか? まずは まずは、フリーで提供されているjQueryのプラグインを探します。 今回は、Alberto Verela氏の「Sidr」を使用しましたが、同様のプラグインは複数存在します。 Snap.js PageSlide jPanelMenu Sidrの基的な使い方 家サイトから「sidr-package-1.1.1.zip」をダウンロードし、アーカイブ

    ENTEREAL
  • 「産後クライシス」は、いつ終わるのか?

    ※第1回記事「日人を襲う『産後クライシスの衝撃』」 の不機嫌と、ホルモンバランス 「産後クライシスを体験しました。でも、1年ほどでどうにか回復しつつあります」 「今、息子が3歳だから、きっと切り抜けたってこと……ですよね?」 「うちはいまだに、産後クライシス状態。子どもは来年、小学校なのに」 前回、出産後、急速に夫婦仲が悪化する現象=「産後クライシス」に関する記事を掲載した後、多くの方からさまざまな反響、ご感想をいただきました。その中にあった疑問のひとつが「産後クライシスはいつ終わるのか?」ということです。 いったい、産後クライシスはどれくらい続くのか。 これについては、ネット上でもさまざまな説が挙がっていました。たとえばこんなもの。 『産後のガルガル期は、ホルモンバランスによるもの。それが回復するまではガマン!』 “産後のガルガル期”とは、動物の母親が出産後に子どもを守るため、気性が

    「産後クライシス」は、いつ終わるのか?
    localdisk
    localdisk 2013/11/18
    自分が結婚やら育児やらに適正がないのを再確認した。
  • ソースコード20万行の大規模サイトのPHPを5.1から5.4に上げるためにやったことまとめ · DQNEO日記

    所要期間 着手しはじめたのが2010年12月ごろ、完了したのが2013年9月だったので何と3年近くかかったことになります。 長引いた原因は、日々の機能追加や運用をしながら孤独に片手間で細々とやってたからです。(単純に人手不足とも言う) また、PHPバージョンアップと同時にCentOSサーバを5から6にあげることにしたのでサーバ再構築のための工数も含まれています。 後半は仕事仲間が増えてその人が専業でバージョンアップ作業をやってくれたのでだいぶ楽できました。 それと専任のテスターさんたちにも参加していただいたので番で大きなトラブルなく完了することができました。 感謝感謝です。 サーバ入れ替え作業が終わってPHP5.1の入った古いサーバを削除したときの、まさに「技術的負債」を返済し終わった瞬間の、あのスッキリ感、もう言葉にはできません。 終わってみてこの件に関するRedmineのチケットを数

    ソースコード20万行の大規模サイトのPHPを5.1から5.4に上げるためにやったことまとめ · DQNEO日記
    localdisk
    localdisk 2013/11/18
    お疲れ様でした。Ethna って fork あったんだな。
  • Laravel4.1、新機能の紹介

    タグ: Laravel4 元記事はこれです。 http://markvaneijk.com/whats-new-and-upcoming-in-laravel-4-1 この記事では全部は紹介されていないようです。大まかなポイントを押さえてあります。原文の内容とは関係なく、項目だけ紹介します。 多対多のリレーションにポリモーフィズム 今存在するポリモーフィズムと同じようなものを多対多のリレーションでできるようにするものらしいですが、細かく見ていないため、現状とどう異なるのか分かりません。 Remoteクラス 要はSSH接続のパッケージのラッパークラスです。これで、デプロイしたり、接続してログを確認したりできるようになります。 そして、もちろんアプリから直接SSH接続できるようになります。 高度なデプロイ作業を行うRocketeerというLaravel4のパッケージがすでにあります。デプロイで

    localdisk
    localdisk 2013/11/18
    4.1 の内容
  • スマホサイト構築に便利なドロワーメニュー・スワイプのjQueryプラグインまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。デザイナーのはるえです。 もうほとんどの案件でPC+スマホ制作がセットになってきましたね。 LIGに入社したての1年前まではスマホの制作経験を聞かれてうつむき気味だった私も、おかげさまで今じゃスマホサイトを喜んで作るようになりました。 ありがとうございます!! そこで今回は、スマホサイトで使われやすいドロワーメニューやスワイプ実装の際に必要となるプラグインをご紹介させていただきます。 【こちらもおすすめ】 ☞ 高機能なJavaScriptの人気スライダープラグイン4つを実際に使ってレビューしてみた Facebookでもおなじみのドロワーメニュー3選 今じゃ基中の基となっているドロワーメニュー。 Facebookなどで使われている、横からぬるっと出てぬるっと引っ込むあれです。動きが気持ちよくて、実装も簡単にできるものを中心にまとめてみました。 jQuery slimMenu

    スマホサイト構築に便利なドロワーメニュー・スワイプのjQueryプラグインまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Blueprint: Slide and Push Menus

    Slide Menus Show/Hide Left Slide Menu Show/Hide Right Slide Menu Show/Hide Top Slide Menu Show/Hide Bottom Slide Menu

  • ブックマークレットで iOS,Android 端末でも綺麗なアスキーアート(AA)を表示しよう!

    このブログを開設する前に作成しました Kuma_Lite ブックマークレット(やる夫之書さん,ぶらりとやる夫さん他多数のブログでご紹介いただきました.ありがとうございます)でのアスキーアート表示のクォリティに不満があったため,今回ブックマークレット & フォントを一から作り直しました.フォントサイズは 650 KB 弱約 560 KB(2013 年 1 月 12 日現在)と Kuma_Lite の 140 KB より増えていますが,ブラウザ自体のキャッシュ機能 + 最近の通信事情を考えますと実用に耐える範囲内でしょう. javascript:(function(){var d=document,e=d.createElement('script');e.setAttribute('src','http://keage.sakura.ne.jp/fonts/Saitamaar.js');e.

    ブックマークレットで iOS,Android 端末でも綺麗なアスキーアート(AA)を表示しよう!
    localdisk
    localdisk 2013/11/18
  • NetBeans Encoding Plugin | junichi11.com

    NetBeansはプロジェクトにはエンコーディングを指定できるのですが、ファイルごとには指定するオプションがありません。 指定したエンコーディングでファイルを開くプラグインが(おそらく結構前から)ありますが、プラグインポータルには登録されず、NetBeansのbugzilla内にひっそりとファイルが添付されているだけです。 わかりにくいのでオリジナルのコードをクローンして、ソースコードをgithub上にアップしました。 参考 NetBeans Encodingを指定してファイルを保存・開く http://netbeans.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=114123 https://github.com/junichi11/netbeans-encoding-plugin (ソースコード) https://github.com/junichi11/netbeans

  • gist-it – GitHubのファイルをGist風に埋め込み表示

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Mobile Touchでも利用中です! Gistで便利だなと思うのはコードの埋め込みができることです。それによってブログやメディアサイトなどでコードを紹介するのがとても容易になります。 しかしGitHub体のリポジトリは埋め込みに対応していません。これでは埋め込むためにGistを使う、なんて面倒な操作が必要になります。 そこで紹介したいのがgist-itです。GitHubのリポジトリを使ってGistのような埋め込みをサポートします。 使い方はとても簡単です。以下のように**http://gist-it.appspot.com/github/**に続いてユーザ名、リポジトリ名、ファイル名といった具合にURLを指定するだけです。 <script src="http://gist-i

    localdisk
    localdisk 2013/11/18
    おおー、これは便利そうだ