タグ

2012年9月11日のブックマーク (2件)

  • こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼米連邦政府,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」と専用YouTubeチャンネルを開設 (ITpro) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090701/332965/ 米連邦政府の最高情報責任者(CIO)であるVivek Kundra氏は米国時間2009年6月30日,政府の支出情報公開サイト「USASpending.org」内に,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」(ベータ版)を新設したと発表した。またビデオ共有サイト「YouTube」内に専用チャンネル「USAspending」も設けた。 IT Dashboardでは,国防総省(DOD)や国土安全保障省(DHS),保健社会福祉省(HHS)といった組織におけるIT支出状況や投資プロジェクトの件数などをグラフ形式で示す。全体的な状況に加え,組織ごとの支出や

    こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書
    localnavi
    localnavi 2012/09/11
    「日本人というのは(略)組織やシステムの不備や怠慢を、個人個人の優れた能力と自己犠牲で切りまわしてきた」現状がまずい時に仕組みを変えるのが最善なんだが、少なくとも日本では良くない事とされやすいな。
  • 【面倒】ブログの更新をさぼってしまっても、素知らぬ顔で再開する3つのコツ | Kuzconvalley 【クズコンバレー】

    ブログの更新とは面倒なものです。 皆さん、よくやってるなと思います。 たとえば、毎日更新するぞ!と意気込んで周囲にも宣言したにも関わらず、今日はつい飲んでしまってこれ以上更新する気にならない…など。 ニュースで大きな事件を見て義憤にかられ、ブログで一言物申そうとパソコンを開いたものの、前日から開いていたxvideosのタブがそのままになっており、いつの間にか気力が失せてしまい気がつけば朝、あ、予備校行かなきゃ…なんてことは誰しも心当たりがあるかと思います。 さて、継続というものは中毒性で、いちど断たれてしまうと、そこでぱったりとどうでもよくなってしまうことがままあります。 しかし、それではあまりにもったいのうございます。 クズコンバレーでは、エントリーを作成するために、実験的にここ一ヶ月ほど、更新を中断いたしました。実験の結果、非常に有意義な成果が得られ、Tipsにまとめることに成功いた

    【面倒】ブログの更新をさぼってしまっても、素知らぬ顔で再開する3つのコツ | Kuzconvalley 【クズコンバレー】
    localnavi
    localnavi 2012/09/11
    完全同意。通常運転のペースのようなふりをして再開すればいいだけ。久々にブログ更新を再開したとか意識してるのは自分だけだ。たぶん。