タグ

2013年3月7日のブックマーク (8件)

  • sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    sakedrink.info
    localnavi
    localnavi 2013/03/07
    id:kaionji 油公は「樋渡市長がひろみちゅ先生の上司に恫喝をかけた」のと同じノリだったが、元隊長がI&Pの「社長」で「ああいう人だ」という理解がなかったのが致命的な誤算だったと思う。
  • アブラハムPB社「いつかはゆかし」事業に対する公開質問状: やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このいちぶぶろぐのどくしゃのみなさま、たいへんおさわがせしております。 この記事は、「いつかはゆかし」のサービス元であるアブラハム・プライベートバンク社(以下、アブラハム社)に対する意見表明と公開質問状となっております。 アブラハム社代理人より頂戴していました、問題とされるエントリーおよびこの写しとなっているBLOGOSの当該記事については、指定された3月7日18時に一時非表示の対応をいたしました。読者の皆様におかれましては、くれぐれも魚拓を取ったりローカルにjpg保存するなどしたデータをほうぼうに流通させないようお願いいたします。 問題点を要約した内容をプレスリリースとして報道全社に対して打っておきました。お時間のない方はこちらで私の持っております問題意識の全容をご確認ください。 「いつかはゆかし」虚偽広告と不正販売キックバックの疑いか アブラハム「いつかはゆかし」事業に関する公開質問状

    アブラハムPB社「いつかはゆかし」事業に対する公開質問状: やまもといちろうBLOG(ブログ)
    localnavi
    localnavi 2013/03/07
    この惑星破壊ミサイル並みの記事と引き替えに、過去の記事がいくつか非表示になっとるのな。すでに詰んでる気がするが、まだ何枚か切り札を用意しているらしいのが余りに恐ろしい。
  • “ソーシャル社員”は歩く時限爆弾? 炎上を防ぐためにIT部門ができること

    “ソーシャル社員”は歩く時限爆弾? 炎上を防ぐためにIT部門ができること:IT現場ウォッチャー・村上福之が斬る! TwitterやFacebookなどの利用につきまとう“炎上”の危険性。企業がソーシャルメディアを活用する場合の炎上リスクについて、IT部門はどう考えればいいのか。「ソーシャルもうええねん」の著者でもあるクレイジーワークス総裁の村上福之さんに寄稿してもらった。 企業がソーシャルメディア上で“炎上”する事件がたびたび起きています。2012年10月には、ファッション通販「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイが、社長のTwitter上の発言によって炎上しました。また同年12月には、ヤマダ電機のPR用Twitterアカウントが、地震直後のツイート内容をきっかけに炎上する事件も起きました。 こうした炎上事件がその企業の業績に直接影響するかというと、ケースバイケースのため一概にはな

    “ソーシャル社員”は歩く時限爆弾? 炎上を防ぐためにIT部門ができること
    localnavi
    localnavi 2013/03/07
    【ネット上には無駄にリテラシーが高くて、無駄に影響力を持っている人たちが無駄に多い】のはともかく、良い例として挙がっているNHK広報さえ、先日炎上したことを思うと「軟式アカウント」は本当に難しいと思う。
  • 新たなネットニュースの標準となるか「ハフィントンポスト日本版」(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    localnavi
    localnavi 2013/03/07
    「逆に面白くなかったら容赦なく叩いて炎上させたあと無視するんだろうなあオーマイニュースとかJANJANみたいに」「炎上」させてメシウマを愉しむ悪質な一部のブロガーって怖いですねー(棒)
  • <サンデー時評>居所不明の小中学生千人と「親」 (サンデー毎日) - Yahoo!ニュース

    居所不明の小中学生が全国に千人近くもいる。文部科学省の調査でわかったそうだ。驚きである。それとも、こんな数字には、世間もあまりショックを受けなくなったのだろうか。 大阪の女児不明事件は、出生直後に死んでいるのに(殺したらしいが)両親が児童手当を不正受給していたことがわかり、詐欺容疑で逮捕されたという。居所不明の千人がどこで何をしているか不安が先に立つが、大阪のような恐ろしいケースがほかにないことを祈るばかりだ。 やはり親子関係がおかしい。親の子殺し、子の親殺しは論外だが、しかし、その背景にはうっすらとした親子不信が広がっているようにも思える。深刻なテーマだが、どうしたらいいのか、処方箋があるようで、ない。

    localnavi
    localnavi 2013/03/07
    どこかで聞いてきた話×2に、3000年間使われ続けた人類最古のテンプレート「最近の若い者は」で締める名文。こんなん匿名で投稿したら速攻シュレッダー送りだと思うが…すまん、とどめの一文を軽く流してたわw
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    localnavi
    localnavi 2013/03/07
    「大手のやり方は参考にならない」と思うかもしれないが、大手だろうが何だろうが、ソーシャルメディアの運用を誤るとうざがられるだけなので、参考になる部分は参考にすべし。
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    localnavi
    localnavi 2013/03/07
    これはすごい。実店舗を構える個人や会社は、LINEのユーザー層をチェックして、自分の顧客に合うようなら、まず無料お試しを始めるべき。
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
    localnavi
    localnavi 2013/03/07
    匿名でイナゴのように押し寄せるネットの暴力が問題なのは事実で何とかしないといけないが、SLAPP訴訟をちらつかせて圧力をかけるリアルの暴力も問題視してほしいと思います。たとえば斜め上の元ジャーナリストとか