タグ

2013年3月22日のブックマーク (4件)

  • 朝日新聞デジタル:「体罰、報告するな」父母会役員が保護者に要求 兵庫 - 社会

    兵庫県高砂市立中学校の運動部の父母会役員が、文部科学省の要請で市教委が生徒に体罰の有無を尋ねた実態アンケートについて、顧問教諭の体罰を報告しないように部員の保護者たちに求めていたことがわかった。体罰があったと答えた生徒の保護者に、役員が内容の訂正も要求。市教委は、学校側しか知らないはずの回答内容が父母会側に漏れた経緯を調べている。  市教委によると、この中学校は2月19〜21日、2012年度中に発生した体罰の有無について、記名式のアンケートを実施。生徒には自宅で回答を記入させ、封筒に入れて担任に提出させた。学校単位で集約するため、校長と教頭が一度開封して確認後、厳重に保管していたという。  複数の父母会役員はアンケートの実施期間中、運動部所属の生徒の保護者らに電話やメールで「お世話になった顧問に迷惑がかかるといけないので、調査には『体罰なし』と回答するよう子どもに伝えてほしい」などと求めた

    localnavi
    localnavi 2013/03/22
    父母会役員に「体罰教師のコネで子供の進学先がほぼ決まってる人」がいるのかな?記事に誤りがなければ漏らしたのは「担任・教頭・校長のうち誰か」。「最大のセキュリティホールは人間」とは良く言ったものだ。
  • 【告知】大沼幸二ウォッチ録が電子書籍になりました - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今年もプロ野球が始まるわけで、今年こそ3年前と同じレベルで神宮球場通うつもりなわけで、今年はドームにも通いたいわけで、パリーグもセリーグも分け隔てなく観戦するわけで、長男も3歳になったので野球観戦の英才教育をするわけで、大声で野次るためにも喉の調子を整えたいわけです。 『やまもといちろう 野球観戦日記 開幕版』 http://petite-lettre.com/yamamoto-bb Kindle Store:http://www.amazon.co.jp/dp/B00BY9D9JK/ パブー:http://p.booklog.jp/book/68455 まさか大沼エントリーが電子書籍になるとは思いもよりませんでした。お誘いいただいたプチ・レトルさまの英断には頭が下がる思いです。この修羅と混乱の電子書籍の世界で、大沼という題材一丁で電子書籍化、そして販売と、かなり気で正気度を失う、まさに

    【告知】大沼幸二ウォッチ録が電子書籍になりました - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    localnavi
    localnavi 2013/03/22
    大沼だけで本を出すとか無謀な出版社だw【なお、楽天Koboストアは現在審査中となっておりますが、まあkoboですんで、愚痴をkoboさず正座して待ちたいと思います。HAHAHAHAHA。】隊長のノリが最近変だ。
  • アブラハム社、「海外投資新聞」が店じまい(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何が起きているんでしょうか。 ゆかしメディア、海外投資新聞のサービス停止に関しまして http://image.skr.jp/forbidden.html 某キャッシュを見る限り、1文字も外部から改竄された経緯も確認できないまま、突然サービスが停止されてしまいました。というか、改竄されてないのに何故サービスを閉じたのか良く分かりません。アブラハム社の運営するメディアにうっかり掲載してしまった誰か偉い人たちから記事を取り下げて欲しいという要請でもあったのでしょうか。何を隠そう、この私も一時期ゆかしメディアにインタビューを申し込まれて受けちゃった経緯もあったわけですが。 まあ、なんにせよくらっくするのははんざいですから、よいこはまねしないようにしましょう。 追加で公開質問状でも出そうと思っているんですけど、ちょっと期末で私が忙しくてアブラハム社についていちいち書く暇がなくてねHAHAHAHA。

    アブラハム社、「海外投資新聞」が店じまい(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    localnavi
    localnavi 2013/03/22
    【投資は巧くいかなかったけど、悪いことはせずにしっかり対応しようとしていた】過去形なのね。とりあえず決算が片付く4月を待てということか。
  • 「LINEに向いていること、Facebookに向いていること」 ガイアックス、LINEとLINE@運用支援サービス開始

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「LINEに向いていること、Facebookに向いていること」 ガイアックス、LINEとLINE@運用支援サービス開始
    localnavi
    localnavi 2013/03/22
    向き不向きについては予想の範囲内だったが、アクティブユーザー数がフェイスブックの2~3倍になってるのはビックリだわ。