タグ

2013年4月17日のブックマーク (7件)

  • 海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる

    今回は富士通研究所が開発に成功した、 次世代ユーザーインターフェースから。 書類などをタッチパネルに変えてしまう技術なのですが、 個人的には開発品にこれほど感動を覚えたのは久しぶりです。 詳細は動画内にて説明されていますので、さっそくごらんください。 実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代UI #DigInfo ■ これは、未来、君なのか? ロシア ■ スマートフォンにこの機能が付いてたら最高だよな。 セルビア ■ 未来はまさにここから始まる。 +79 マレーシア ■ 未来が始まるのはいつだって日からさ。 +4 アメリカ ■ もっと言うと、日からすべてが始まった。 マレーシア ■ 未来の俺のデスクにはこの技術が搭載されてるはず。 国籍不明 ■ 未来がもうすぐそこまで来てるって感じがする! 国籍不明 ■ プロジェクターはちょっと不便だなって思ってたトコなんだよ。 これに加えてグーグル

    海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる
    localnavi
    localnavi 2013/04/17
    パッと見「スゲー」の一言だが、本と指という立体物でこれができるというのがキモなのかな? スキャナを使って画像加工ソフトで必要な箇所だけ切り取って…というダルい作業から解放される日は近そう。
  • 意中の彼はティラノサウルス 乙女が恐竜と恋する恋愛ゲーム「ジュラシック♥ハート」がマジジュラシック

    ハトと恋する乙女ゲーに、恋人がアルパカになっちゃうゲームなど、世にはいろいろと斜め上の恋愛ゲームがありますが、今度は恐竜と恋する恋愛ゲーム「ジュラシック♥ハート」が登場しました。しかもタイから。 同作は、選択肢によってシナリオが変わっていくビジュアルノベルゲーム。Webブラウザでプレイ可能。ダウンロード版もあります。海外で制作されたものですが、日語でも遊べます。 某映画風のゲームタイトルロゴ 意中の彼はティラノサウルス……って無茶あるよ! ストーリーは、主人公の女の子が恐竜「タイラ」くんとウクレレを買いに行くというもの。タイラくんのヴィジュアルは、ティラノサウルスがネクタイを首に巻いただけと、恐竜そのまんまです。ティラノサウルスは肉恐竜ですが、タイラくんは紳士的な草系男子のよう。 一緒にウクレレを買いに行くという謎設定 選択肢によってストーリー展開が変わる。女の子がデートにつけていく

    意中の彼はティラノサウルス 乙女が恐竜と恋する恋愛ゲーム「ジュラシック♥ハート」がマジジュラシック
    localnavi
    localnavi 2013/04/17
    草食系ティラノザウルスと恋愛するゲームって…訳が分からなさすぎる。このメチャクチャさは昔あった韓国の生首恋愛ゲームに匹敵するかもしれない。 http://park12.wakwak.com/~pusai/sekai/tomak01.htm
  • 「必要がない」という情報スルー力に対応する | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    「使ってどうするの?」 「それは、私興味ない」 年を取るにつれて 人は興味を持てないことが増えていくような気がする。 現在のシニア層は違うと言っても 若い人(外に出て色々な人と会っている人)とは 情報源の多様さが違うので 自分の知っている範囲にしか出かけようとしない。 先日、とあるイベントに教室の生徒さんと一緒に行った時に 「こんな楽しいイベントがあるならまた誘ってね!」 と喜んでいただけた。 その方は、「新しいこと・楽しいこと」が大好きなのだ だが、すこし、考えてみる。 このイベント、東京の色々な所で広告を打っていた。 彼女たちも知っていた。 しかし、誘われるまで行こうと思っていなかった。 誘うまで、まったく興味が無かった、と仰っていた。 「私には必要のない情報である」と認識していた。 誘って興味を持っていただけたのは 私が「楽しい!!!」と太鼓判を押したからだ。 「見た」だけでは興味を

    localnavi
    localnavi 2013/04/17
    【世の中には情報が溢れていてモノも溢れていて、そして、今の生活には困っていない以上「自分には必要ない」も溢れている】自覚なくスルーカを発揮するのは高齢者に限らない。スルーしないと不眠不休でも時間がない
  • ケータイメールは死ぬのか

    今から10年前、「メアド教えて」といったら、ドコモのiモードやauのezwebといった携帯電話会社(キャリア)のメールアドレスを尋ねることだった。これら通信キャリアが提供するメールサービス、キャリアメールはケータイメールとも呼ばれ、“ケータイ”の普及とともに急速に広がった。日ではPCよりも先にケータイが1人1台のネット端末になったことや、海外に比べてショートメッセージサービス(SMS)の使い勝手が悪かったこともあり、キャリアメールは人々の生活に欠かせないコミュニケーションインフラになったのだ。 そのキャリアメールが、衰退し、死につつある。 若年層を中心にキャリアメールの利用頻度は下がりつつあり、パーソナルコミュニケーションツールの「王座」から追い落とされかけている。キャリアメールの存在感がなくなりつつあるのだ。 「あけおめメール」はどこへ行った? 「わざわざメールサーバーを増強したのに、

    ケータイメールは死ぬのか
    localnavi
    localnavi 2013/04/17
    遅延は日常茶飯事、キャリアを変えると使えなくなる上に、ドコモのspモードアプリがバージョンアップのたびにメール全削除という「過去は忘れろ仕様」なのでは使いたくなくなるよなあ。
  • 挨拶を笑う者は泣く泣く挨拶を再発明する羽目になる : 404 Blog Not Found

    2013年04月16日22:00 カテゴリTipsArt 挨拶を笑う者は泣く泣く挨拶を再発明する羽目になる 謝男シャーマン(現在二巻) 板垣恵介 どこか似ている。 金持ちほど浪費しないのと、「たかが挨拶ぐらいしなくても」いい立場の人ほど挨拶が見事なのとは。 挨拶とは、何か? 「私はあなたに敵意を抱いていません」という意思表示と、「しかし仮にあなたが敵意を抱いている場合、力のかぎり抵抗します」という意思表示を、同時、安価かつ一瞬で済ませるためのプロトコルである、というのが私の目下の結論である。 ではプロトコルとは何か。 元々は、外交用語。 プロトコル - Wikipedia 外交儀礼としてのプロトコルとは、外交の場や国際的催しで、その実務や交流の場における公式な規則や手順などを、ひとつの典拠として利用できるようまとめたもの。歴史的外交事例に基づいた慣行や慣習を成文化したものであり、法的な拘束

    挨拶を笑う者は泣く泣く挨拶を再発明する羽目になる : 404 Blog Not Found
    localnavi
    localnavi 2013/04/17
    「挨拶をする意味とメリット」という一般論しか書いてないのに、誰のどのエントリへの反応かすぐ分かる不思議。【挨拶を覚えぬ大物は、遠からず射殺されてしまう】ホリエモン?(実像はともかくイメージは)
  • アメリカで絶滅しつつある10の象徴的な職業 : カラパイア

    かつて、その頃の人々の暮らしの中に根づき、当たり前のように存在した職業がある。その中には、熟練した技術を要する職業もあったのだが、残念なことに現在は無くなったり、絶滅に近い状態となってしまっている。 ここでは、アメリカ国内で、絶滅した、あるいは絶滅が危惧されている10の象徴的な職業を見ていくことにしよう。まだ日には健在の職業もあるが、同じ末路をたどることになるのかもしれない。

    アメリカで絶滅しつつある10の象徴的な職業 : カラパイア
    localnavi
    localnavi 2013/04/17
    日本では旅行代理店JTBがいまだに大学生の就職ランキング上位だったりする(JALも破綻直前まで上位だったが)。ちなみに富山の薬売りは健在だったりする http://www.zenhaikyo.com/what/#now
  • サポート終了でも中国人がXPを使い続ける理由 (1/2)

    Windows XPおよびMicrosoft Office 2003、Internet Explorer 6のサポート終了まで残り1年を切った。 海賊版天国とも揶揄される中国では、さぞや最新のWindows 8が普及しているだろうと思うかもしれない。IDC Japanの調査では、日では3分の1がWindows XPを搭載しているというが、中国CNZZの調査では中国でのWindows XPの使用率は3分の2にも及ぶとか。 実は中国は世界で屈指のWindows XP利用率が高い国であり、また屈指のInternet Explorer 6の利用率が高い国である。 中国Windows XPユーザーは玄人が多い 3分の1と2ではボリュームは随分と異なるが、「Windows XPを使い続けている人が多い」という意味では、日中国も同じだ。Windows XPにまつわる内情は日中国で状況が似てい

    サポート終了でも中国人がXPを使い続ける理由 (1/2)
    localnavi
    localnavi 2013/04/17
    【最新版のWindowsの代わりに各種パッチやユーティリティソフトがインストール済みで、かつマルウェアが仕込まれた海賊版Windows XPを利用し続けた】気合いの入り方が違いすぎる。しかもWinXP2013って、勝てる気がしないw