タグ

2015年3月17日のブックマーク (6件)

  • 「まずは3年間働いてスキルを身につけてから起業!」とか言ってる人間はマジで無能だと思う。 - 拝徳

    たまに学生向けのスタートアップ・セミナーとかに行ったりする。 今をときめく起業家がやってきて、集まってきたパンピーに、要約すると「やればできる」的なことを言って、感化された聴衆が、「将来起業するためには今、何をすべきでしょうか。」みたいな質問をして終わるイベント。 こういう場で学生や若い人と話していると、将来は起業したい。でもまずは3年ほど社会人経験を積みたい、というような意見に遭遇することが多い。 僕は結局起業してしまったので、こういう「わかもののきみこそ起業しよう」的なのに参加しても、いやもうそもそも会社つくっちって何度も死にかけてるんで今更後戻りできないすしおすし。みたいな感じなのだけど、 それでも、起業の酸いも甘いも知っているはずの今をときめく起業家サマが無垢な子羊みたいな学生相手にどう歯ギレイな言葉を並べてだまくらかしているかというのは同じ目線の立場の職種の人間としてとても参考に

    「まずは3年間働いてスキルを身につけてから起業!」とか言ってる人間はマジで無能だと思う。 - 拝徳
    localnavi
    localnavi 2015/03/17
    「業種による」としか言い様がない。たとえば食い物関係だったら3年くらいは修行してほしいと思う。関係ないが、京都には「素人料理」という謎の店がいくつもあるが、どう考えても玄人が出してる。
  • プライベートに自宅はいらない。 〜ノヤドリビングのすすめ〜 - 拝徳

    友人が環境が変わり、新しく一人暮らしをするため住む家を探していましたのでいろいろ話していました。 僕も地方から上京した身なので、都心の住宅環境というのは身近で悩ましいテーマだったりします。 そしてその度に学生時代からずっと思っていて当時のブログにも書いた事があるテーマがあります。 それは、 「家って当に必要??」 という事です。 「いやいや、何言ってるんだコイツ。頭おかしいだろww」というと思います。 しかし、我々はついこの間までの非常識が、明日には常識になるような時代に生きています。 例えばビジネスにおいては、昔はウェブサービスをやろうにも自社でサーバー環境を用意したりと、莫大な負担がかかりました。ところは今はクラウド技術の発展によりほんのわずか、それこそお小遣い程度のお金と手軽さで使いたい分だけ必要な機能をサクッと使うことができます。 また、クラウド環境の普及によりワークスタイル環境

    プライベートに自宅はいらない。 〜ノヤドリビングのすすめ〜 - 拝徳
    localnavi
    localnavi 2015/03/17
    仕事にオフィスが必要で自宅はいらんのなら、オフィスで寝ればいいじゃないと思うんだが、そういう問題ではないんだろうか。あと、所帯(特に子供)を持つとノヤドは不可能。
  • 久谷女子様の件で弁護士さんに相談してきました。泣き寝入りします。 - 一人暮らし・フリーターでも30歳までに1000万貯蓄出来たアンビバレント女々がはてなユーザーの力を借りて高学歴に

    2015-03-17 久谷女子様の件で弁護士さんに相談してきました。泣き寝入りします。 お騒がせしております。 久谷女子様は内容証明の送り先を教えて下さいませんでした。 - 一人暮らし・フリーターでも30歳までに1000万貯蓄出来たアンビバレント女々がはてなユーザーの力を借りて高学歴になるブログ。mememememiti.hatenablog.com の続きです。 早速弁護士さんに相談してきました。 皆様をこれ以上振り回すのは申し訳ないので、帰宅してすぐブログを書いています。 以前の法律相談では、 オチューンについて 『(オチューンとの)メールは証拠になるから請求はなんぼでも出来るんですけど、5000円だと内容証明とか送ってると殆ど返ってこないですよね…こういう場合は泣き寝入りが多いんですよね…明らかに男性が悪いのはわかるんですけど…うーん…気をつけて下さいね…。』 久谷女

    久谷女子様の件で弁護士さんに相談してきました。泣き寝入りします。 - 一人暮らし・フリーターでも30歳までに1000万貯蓄出来たアンビバレント女々がはてなユーザーの力を借りて高学歴に
    localnavi
    localnavi 2015/03/17
    10年以上前に民事訴訟の手伝いをした事があるが、ダラダラ時間と手間と金がかかるので、正直「労苦に見合う金を取れる見込み」か「そこまでしても自分の正義を通したい思い」がないと無理だと思う。
  • さよなら…大好きだったNexus 5

    個人的には最高のAndroid端末でした。 グーグルはPlay StoreでAndroid端末「Nexus 5」の販売を停止しました。一部量販店やキャリアに在庫がある場合もありますが、オフィシャルでは販売が終了したことがアナウンスされています。 Nexus 5は来開発者向けのリファレンス端末でしたが、同時に一般の消費者にも愛された幸運な端末でした。登場当時としては最先端のプロセッサに5インチのフルHD解像度ディスプレイを搭載したハイスペック志向、そしてキャリアによるカスタマイズを受けていないピュアなAndroid 4.4 KitKatを採用したことによるサクサク動作。こんな素晴らしい端末が3万9800円から手に入るんだから、買わない理由はありません。私も販売開始と同時に即行で購入し、レビュー記事を書いたものです。 また、その後に配信された最新OS「Android 5.0 Lollipop

    さよなら…大好きだったNexus 5
    localnavi
    localnavi 2015/03/17
    販売終了か。昨年8月末に一括0円でゲットしておいて良かった。
  • クラウドソーシングの悲しい現状を見てしまった

    最近趣味でサイトを始めた。特定のことに関する情報をあつめる社会貢献的なサイトだ。 ブログ形式なのだが記事を作るには、あつめた情報を単純作業で加工する必要があり、それが結構時間がかかる。そこで面倒な作業をクラウドソーシングで作業を依頼した所、1日で20件ぐらい応募もあるではないか。みんな「ぜひ私にやらせてください」とやる気だ。普通の業者より1/5ぐらいの価格だったので驚いた。 時給でいったら100円ぐらいになるので、申し訳ないなと思いながらもまあこれで仕事がなかった人たちに仕事が発生したのだから意義のあることかもと思って依頼してみた。 最初は順調だったのだが、10記事ぐらい依頼した後に異変が起こりだした仕事のキャンセル率が5割ぐらいもあるのだ。 皆「PCが壊れた」だの「具合が悪くなった」といって仕事を放棄してくる。 なにかこちらの依頼の仕方や価格に問題があるかと思いながらも、新規に発注すれば

    localnavi
    localnavi 2015/03/17
    「特定のことに関する情報をあつめる社会貢献的なサイトだ」真っ先にまとめブログを思い浮かべた。確かに1記事100円未満で何か書けとか「こんな安値で仕事を受ける人がいるのか」案件はあるよね。
  • ここ数年の戦争で負けていったWindowsで使えるテキストエディタたち

    秀丸エディタEmEditorWZ EDITORTerapaサクラエディタNotepad++これらのエディタが新規ユーザーを獲得していくのは難しいでしょう。 Windowsの3強と言えばSublime Text、Atom、bracketsだよね。

    ここ数年の戦争で負けていったWindowsで使えるテキストエディタたち
    localnavi
    localnavi 2015/03/17
    15年間、4000円で秀丸エディタしか使ってないオレには全く関係ない話題だった。今さら別のに替える気にはならんな。