タグ

2018年2月25日のブックマーク (4件)

  • 子どもの「なんで?どうして?」という質問に答えるべきではない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    子どもというのは、親はどんなことを聞いても正しい答えを即座に教えてくれる、完璧な人間だと思いがちです。実は地理の成績がC(可)だったとか、道路標識の「XING」(クロッシング、「横断注意」の意味)を誤って「ジング」と読んでいたといった情けない話がバレない限り、親の威厳は揺るぎません。というわけで、子どもたちは親に、ありとあらゆる質問を投げかけてきます。 「どうして朝ごはんにミミズ型のグミをべちゃだめなの?」 「惑星が丸いのはなぜ?」 「お父さん/お母さんはどうしてそんな顔なの?」 このように尋ねられたら、親は子どもの疑問に何とか答えようとして頭をひねるはずです。 この相談に寄せられたアドバイスのほとんどは、お子さんからの疑問にどうやって答えればいいか、というテクニックを教えるものですね。でも、こうした疑問にいちいち答えていると、「答えを知っている人に尋ねればすぐに知識が得られる」という思

    子どもの「なんで?どうして?」という質問に答えるべきではない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    localnavi
    localnavi 2018/02/25
    「答えるべきではない」というのは、いささか釣りくさい。答えに呻吟するより親子双方にとってもっと良い対処法の話だった。
  • 保湿剤の効果に及ぼす入浴と塗布時期の関係

    アトピー性皮膚炎の治療における保湿剤の塗布時期は,入浴直後の角層中水分量が多い時期が効果的と考えられているが,連用した詳細な報告はない.そこで,保湿剤を連用した際の入浴後塗布時期と保湿効果の関係について検討した.健常成人8名を対象に40°C,20分間入浴の1分後と1時間後にヘパリン類似物質含有製剤,白色ワセリンおよび尿素軟膏を2週間塗布し,角層中水分量を試験前および開始後に測定した.角層中水分量はいずれの保湿剤でも,入浴の1分後と1時間後の間に有意差は認められなかった.これらのことから,保湿剤の塗布時期は入浴直後と1時間後で差がなく,患者が毎日好きな時間に塗布するように指導することでコンプライアンスの向上が期待できることが示唆された.

    localnavi
    localnavi 2018/02/25
    風呂を出た1分後でも一時間後でも保湿効果に変わりはないというのが、子供に薬を塗る側としては気遣いが減るので良い。
  • ローカルビジネス(カフェなど)のホームページがほとんど意味ないのでは...という話|喫茶とちょうど品 エントワ

    ローカルビジネスの集客ってなんとなくリアルの広告媒体に頼ってしまう。地元のカフェとから喫茶店のHPって「ただ存在している」という状態が少なくないです。 まず、ホームページが無いという場合もあります。それ自体は全然問題ではなくて、オフラインで集客する仕組みが整っていれば問題ないと思います。 さて、ホームページを用意することにしたとして、大手メディアじゃあるまいし、webにかけることができるお金はない。 とりあえず置いておくホームページを作ってみた。 でもそれもコストかかっているんですよね。サーバー代が月に1000円、独自ドメインが500円と考えると1500円。1500円の回収はコーヒー3杯と考えたら安いのかもしれないですが。ホームページ作成を外注すれば安くても5〜うん10万。 それだけのコストをかけて小規模店舗がホームページを持つ意味ってどこにあるんでしょうか。 その辺りの考えたことをまとめ

    ローカルビジネス(カフェなど)のホームページがほとんど意味ないのでは...という話|喫茶とちょうど品 エントワ
    localnavi
    localnavi 2018/02/25
    Googleマイビジネスは超重要だが、それだけで足りるかどうかは業種による。Googleマイビジネスは「店舗のこだわりや理念など、書きたいことを書く場所がない」という重大な難点があるからね。
  • 読書好きだと思い込んでいる君へ。|めい子ちゃん

    この記事に興味を持ってくれた人はきっと自分が読書好きだと100%言える、または まあ他の人よりは好きさ。だって今でもカバンになんらかのが入っているからね。 なんて心のどこかで思っているのではないだろうか? 私はそんな小さな確信をBook And Bed Tokyo にて発見した読書半強制空間説を提唱して、覆して見せよう。 Book And Bed って?Book And Bed というゲストハウスはご存知だろうか。 名前の通り様々なジャンルのを自由に読むことができる「泊まれる屋」がコンセプトのゲストハウスである。 泊まれる屋をさらに細分化すると、 泊まれる→最低限の寝具があるけど別にそこに寝る必要もないし、ソファーもたくさんあるため寝落ちも大歓迎。 屋→小説から伝記、学術書まで日語のみならず英語があり、かつ立ち・座り・寝読み放題である。 つまり読書漫画好きにとっては最高の

    読書好きだと思い込んでいる君へ。|めい子ちゃん
    localnavi
    localnavi 2018/02/25
    「飲み放題食べ放題」がいいとこ3時間で、類推すれば「読み放題」を楽しめる体力気力の限界も自ずからあるはず。なので、途中で読書に疲れたから「読書好きを名乗れない」という解釈はおかしいと思う。