タグ

2020年3月1日のブックマーク (4件)

  • 科学技術広報研究会 臨時休校対応特別企画

    2022年3月にウェブサイトを全面的にリニューアルしました。新しいサイトのURLはこちらです。ブックマークなどされている方は、お手数おかけしますが、ぜひ再登録をお願いします。 👉 https://jacst.gitlab.io/kids/ 新サイトではページの上部にメニューバーを設置し、目的別にコンテンツにアクセスできるようにしてあります。 みなさんの興味のある動画が少しでも探しやすくなっていれば幸いです🌟

  • 新型コロナウイルス感染症関連 (METI/経済産業省)

    支援策パンフレット 新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様にご活用いただける支援策をパンフレットにまとめました。 新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ(PDF形式:3,254KB) ※7月27日(木)18時に更新しました。 各支援策の問い合わせ先一覧 最寄りの信用保証協会 雇用調整助成金に関する主な問い合わせ先一覧 輸出入手続きの緩和等に関する問合せ窓口(PDF形式:115KB) 資金繰り支援について ①一覧から探す 支援策を簡単なチャートで表しました。 見やすさの観点から簡略化していますので、詳しい情報は支援策パンフレットでご確認ください。 ※民間金融機関での実質無利子・無担保融資については、申込期限2021年3月末。 ②相談をする 日政策金融公庫や商工組合中央金庫等の各政府系金融機関の融資等の申し込みを検討されている事業者の皆様向けに、申込・相談の方法や問

    localnavi
    localnavi 2020/03/01
    自社で使えそうな支援策があれば使いましょう。こんな時のために(かどうかは知らないけど)税金を払ってるのですから。
  • ワンオペフリーランスが4年半の歳月を経てたどり着いた、子どもがいる家の中でイライラを最小限に仕事するための13の工夫|Masami Aoyagi_PR/Editor/mom

    ワンオペフリーランスが4年半の歳月を経てたどり着いた、子どもがいる家の中でイライラを最小限に仕事するための13の工夫 我が家はシングル家庭で4歳の男の子を育てており、私はフリーランス仕事をしています。 これまで、感染症による登園禁止期間や「なんとなく保育園行きたくない病」に罹った息子に自宅で対応しながら仕事する方法を、何度となく模索してきました。完全に個人の所感ですが、こんな時だし誰かの役に立つかもしれないと思いまとめてみます。 <準備編>Netflixを契約するがっかりしました? でも、まずはこれです。いろいろ試したけど結局これが一番、お互いの時間を作るために貢献してくれました。背に腹はかえられません。Netflixじゃなくても、Disneyが好きな子にはDisney deluxeでもOK。だいたい初月無料で利用できるので、お試しでやってみて子どもが忘れた頃に解約しちゃえば良いです。ち

    ワンオペフリーランスが4年半の歳月を経てたどり着いた、子どもがいる家の中でイライラを最小限に仕事するための13の工夫|Masami Aoyagi_PR/Editor/mom
    localnavi
    localnavi 2020/03/01
    このノウハウが役立つ人は、今に限らずいっぱいいそうだ。もう少し大きい子なら、ここに自習教材を投入すると良いかも。
  • 新型コロナで小中高校一斉休校時、在宅の子が見るべき勉強系YouTuber動画とオンライン学習リストは(高橋暁子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、安倍総理大臣は3月2日から全国すべての小学校・中学校・高校について、春休みに入るまで臨時休校を要請しました。 要請には幼稚園や保育所、学童は含まれていないものの、大半の子どもたちは突然、3月丸々一ヶ月間が春休みとなってしまったというわけです。あまりに長すぎる突然の休みに、呆然としている保護者の方は多いのではないでしょうか。 学習ができない一ヶ月間、どうする?保護者として気になることは、3月に学ぶべき学習ができていないこと、休みの間子どもが何もせずに過ごすだろうことです。 筆者の居住地区でも、3日から学校は完全に休みとなってしまいました。学んでいない部分についてはプリントこそもらってきましたが、すぐに終わりそうな分量。しかも、「外を出歩かないように」という連絡もありました。 普段の春休みならば塾や習い事に行かせることもできますが、続々と臨時休講を発表して

    新型コロナで小中高校一斉休校時、在宅の子が見るべき勉強系YouTuber動画とオンライン学習リストは(高橋暁子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    localnavi
    localnavi 2020/03/01
    学校に行けないなら、こういう自習教材を使って勉強するのが良いと思うが、何人かはこれをきっかけに「学校に行く意味ないんじゃないか?」となりそう。