タグ

2021年7月25日のブックマーク (2件)

  • SNSで儲ける方法について。フォロワー数が増えても儲かりはしませんよ、と。 | バーチャル経営ブログ|ベンチャーネット

    2021年現在、どんなものであれ事業を行うならSNSを使わない選択肢はあまり有力ではないだろう。SNSにもいろいろあるけれど、とにかくどれか一つくらいは使うことになるんじゃないかと思う、もしかしたらそれはあなたにとって望ましくない出来事かもしれないけれど。とにかくそういうことにはなるだろう。たぶん、そういう時代なのだ。 僕はかつて従業員を使ってわりと真っ当な(その会社は吹っ飛んでしまったのだが)会社をやっていた。当時はSNSに関心が全くなくて、一切使っていなかった気がする。会社が傾き始めた頃からTwitterにいたことになるんだろうか。今思うと、これは結構愚かな選択だった気がしてならない。Twitterをやっていたら僕の会社が生き残っていた未来も、もしかしたらあったかもしれない。やめよう、もう全部過ぎ去ったことなのだから。 そういうわけで僕は会社が傾いたうっぷんをTwitterにぶちまけて

    SNSで儲ける方法について。フォロワー数が増えても儲かりはしませんよ、と。 | バーチャル経営ブログ|ベンチャーネット
    localnavi
    localnavi 2021/07/25
    「フォロワーの数は自分に向けられた銃口の数」という言葉もあるが、そこまでひどくなくても、単に「面白いことを言っているからフォローする」フォロワーが多くいても売上や利益には一切結び付かないよね。
  • 人を殺すタイプのピエロと殺さないピエロの違いを見抜く方法とは | マジスカスクエアガーデン

    皆さんはこれまでの人生でピエロに会ったことはあるだろうか。 サーカスや遊園地などにいけば目にすることもあるが、如何せん謎多きキャラクターだ。 ピエロは「道化師」という名称が正式なもので、物真似や大芸などで晩餐を楽しませる存在として古代エジプトに端を発している。 元々は人々を「楽しませる」というよりは「笑われる」存在であり、長い歴史の中で「従者」や「愚者」など様々な扱いを受けてきた。 ピエロの特徴である顔の涙も、そういった悲しい過去が関係しているのかもしれない。 現在でこそ道化師は世界各地で様々な形を成しており、こと日においては大道芸やサーカスで人々を楽しませるエンターティナーとしての地位を確立している。 しかし現実的なところ、多くの人がピエロに対して抱いている印象は割と共通しているのではないか。 ピエロは映画などでシリアルキラーとして描写されるケースもお馴染みであり、多くの人が ピエロ

    localnavi
    localnavi 2021/07/25
    id:gm91 ケフカは3~8をクリアなので2列。ヒソカは2・4・8くらいなので0列/ちなみに、富士鷹ジュビロは2・7くらいなので殺さないタイプのピエロ(※ただし自分のマンガのキャラは容赦なく殺す)