タグ

ブックマーク / medium.com (4)

  • 辞める時に会社のほんとうの姿が見えるよね、という話

    私自身、独立するまで3回転職しているので、何度かは「会社辞めます」と上司や社長に伝えていることになるのですが、その際に思ったのは、辞める時に伝えた時の反応やコミュニケーションで会社の当の姿が見えるなーと思いました。 いままではぼんやりとそう思っていたのですが、先日友人との話の中で「会社が当に社員をどう思っているか」「辞めた社員がその会社のことを何と言うか」は辞める時の対応によってだいぶ変わるなーと感じる場面がありました。 辞めるときの対応として印象的だったのはその友人が話していたことを簡単に書くと、前職はIT系スタートアップを辞めることを代表の方に伝えたところ、「なるほど…。そういうことか、わかったよ。給与2倍にするから」と言われたそうです。 まじか…という感じですが、結構こういう社長というか会社あるんですかね!? どうやらこの会社は退職者が続いていて、当の理由はこの代表の価値観につ

    辞める時に会社のほんとうの姿が見えるよね、という話
    localnavi
    localnavi 2019/03/30
    道徳的な話をさておいても、辞める人に悪印象を与えると悪評を広められて、求人も上手くいかないという実利的な話。求職者から見れば元社員の悪評が目に付く会社は避けるのが無難。
  • はてな社に修行に行ってきた話

    「社会人インターン」と称して2週間はてなMackerelチームで働いてきましたので、その感想をつらつらと書きます。 おしゃれ感を演出している青山オフィスビデオチャットをいい感じに使ってるはてなといえば社は京都ですが、東京のど真ん中、青山にもオフィスがあって、以前からビデオチャットでいい感じに中継したり会議したりしてる話は大昔からどこかに上がってた記憶がある。 Mackerel開発チームも東京、京都、その他にメンバーが散っていて、ビデオチャットは大活躍だった。朝会はそれぞれ zoom.us を立ち上げてみんなでビデオチャット。会議室で京都メンバーを交えた打ち合わせをするときは、備え付けのカメラとマイクで会議室の全景を写しつつ、大型モニターには京都の会議室の様子を写しているーというのが日常風景らしい。 こんなスペースでもビデオチャットできる用意がある先日 gitlab.com のトラブルで

    はてな社に修行に行ってきた話
    localnavi
    localnavi 2017/02/11
    「お茶がでるのかどうか」が非常に気になったが、「お茶もふんだんに用意されているので安心していいと思います」安心した。お茶を出されないと発狂するからね。
  • うわっ、私のサイトBootstrapくさすぎ!? たった数文字変えるだけでBootstrapのくさみが抜ける7つのCSSテクニック。

    なんか、このサイトBootstrapくさい。そう感じることはありませんか? その理由はズバリ、欧文ベースでつくられたフレームワークを文字構造の違う日語で適用した際に不都合が出てしまっているからです。 それらが醸し出す違和感を放っておくと、Bootstrapくささを生み出す大きな原因になってしまいます。 そもそもの問題として、欧文と比較して和文は文字の要素が多く、文字自体のリズムも少ないため、どうしても複雑で単調に見えてしまいます。 しかし、和文だからといってあきらめることはありません。BootstrapCSSを少しだけ変えるだけでグッと見た目がよくなる隠し味をご紹介します。 1. line-heightで行間にゆとりを。明朝やゴシックなど、フォントの種類が言葉の印象を表すように、文字の行間は読みやすさ、文章全体の雰囲気を左右します。 欧文をベースに設計されたBootstrapをそのまま

    うわっ、私のサイトBootstrapくさすぎ!? たった数文字変えるだけでBootstrapのくさみが抜ける7つのCSSテクニック。
  • 子ども食堂を失敗させる方法

    東新町子ども堂。最終回は藤岡牧場のローストビーフ丼でしたおかげさまで東新町子ども堂、約4ヶ月と非常に短期間のオープンではありましたが、無事に最終回を迎えることができました。来てくださった皆様、応援してくださった皆様、当にありがとうございます。最終回は藤岡牧場のローストビーフ丼でした。おいしそうでしょう? 次の展開も決まっています。また次の会場探しも順調に進んではいます。東新町子ども堂をクローズしたのも「子ども堂を続けるために、東新町での運営を止める」という意味からです。ネガティブな気持ちからではありません。 が、そうは言っても当初は「できるなら東新町でずっと続けていこう」と考えていたわけで、円満退社とか「音楽生の違い解散」のように「いいことなんだよ、これは」ってだけで、筆者は東新町子ども堂を終わらせたくありません。 どいつもこいつも、そういう「表向き」の情報しか提出しないことに

    子ども食堂を失敗させる方法
    localnavi
    localnavi 2016/10/13
    結局は「趣味のボランティア集団」ではなく「れっきとした食堂」として運営しないと子ども食堂は続けられないということ…かな?
  • 1