タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (12)

  • 世界遺産「仁和寺」門前にホテル、建築確認の取り消し訴訟に発展

    建築基準法の特例措置など、もっての外だ──。1000年以上前に創建された世界遺産「仁和寺」(京都市)の門前で着工した高級ホテルを巡り、周辺住民が市と指定確認検査機関を訴える行政訴訟が巻き起こった。 仁和寺はかつて皇室出身者が住職を務め、「御室御所」とも呼ばれた寺院だ。創建は888年とされ、複数の建物が国宝や重要文化財に指定されている。世界文化遺産でもある名所とあって、観光客は絶えない。 そんな古刹の門前で着工した高級ホテルプロジェクト「御室花伝抄計画」を巡って、建築確認取り消しなどを求める行政訴訟が京都地方裁判所で進行中だ〔写真1、図1〕。原告は周辺住民51人、提訴は24年6月。被告は京都市と日ERIの2者。建築主はホテル大手の共立メンテナンス、設計・施工者は戸田建設だ(いずれも訴外)。

    世界遺産「仁和寺」門前にホテル、建築確認の取り消し訴訟に発展
    localnavi
    localnavi 2024/11/15
    仁和寺の真ん前にホテルが建つのはダメだろうと思って記事を見たら、完成予想図で拍子抜けした。梨木神社一の鳥居と二の鳥居の間にできたマンションに比べたら至ってまともでは?
  • 偽サイトもアドレス欄に鍵マーク、証明書を確認してフィッシング詐欺を見抜こう

    万が一、偽サイトに誘導されてもまだ大丈夫。よく訪れるウェブサイトなら自動ログインによってユーザー名などが表示されるが、偽サイトでは当然表示されない(図31)。 図31 ECサイトなどは、定期的に訪れていればクッキーの働きで自動的にログインする(左)。一方、偽サイトは身元がわからないので当然ログインしない(右)。なお、金融機関などはセキュリティ上ログインが維持されない場合が多い

    偽サイトもアドレス欄に鍵マーク、証明書を確認してフィッシング詐欺を見抜こう
    localnavi
    localnavi 2023/10/05
    【大手企業が利用するケースは考えにくい(略)発行者が「Let's Encrypt」ならまず詐欺】東証一部上場企業でも使ってるところがある。詐欺サイトがLet's Encryptを使うはほぼ真だが、Let's Encryptを使う=詐欺サイトは偽。
  • 核融合に第3の方式が浮上、2024年にも発電開始へ

    最近になってにわかに注目を集め始めた核融合発電技術だが、実用化は早くても2030年代半ば。やや保守的な評価では2050年かそれ以降という見方も多い。ところが、2024年にも発電を始めるというベンチャーが出てきた。 それはこれまでよく知られている大きく2つの方式、具体的には日を含む数多くの国家が開発に参加し、フランスに建設中のITERのようなトカマク方式と、2022年11月に米国でレーザー光のエネルギーを超える核融合エネルギーが得られたレーザー核融合方式のどちらでもない、第3の方式「FRC(磁場反転配位)型プラズマ」に基づく注1)。核融合反応で中性子を出さず安全性が高く、簡素な設備で、しかも蒸気タービンを使わずに発電できる革新的な方式である。

    核融合に第3の方式が浮上、2024年にも発電開始へ
    localnavi
    localnavi 2023/06/19
    最初の無料部分しか読んでないが、中性子が出ない?、タービンを回さず発電できるのは超画期的なのでは? スゴすぎてどこまで信じていいかわからんので識者のコメント待ち。
  • ブラウザーの中に「偽ブラウザー」を表示、URLを確認しても防げないフィッシング

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 有料会員と登録会員の違い

    ブラウザーの中に「偽ブラウザー」を表示、URLを確認しても防げないフィッシング
    localnavi
    localnavi 2022/04/20
    偽ブラウザではなく「偽ポップアップウィンドウ」なのでは? ともあれ、この努力と創意工夫をもう少し世の中の役に立つ方向に生かしてほしい。
  • 東京都が病院にポスターはがしを依頼した真相、ドメイン取引の怖い話

    「御迷惑をお掛けしまして申し訳ございません」。東京都健康安全研究センターが2021年8月に発表したお知らせは冒頭、この言葉で始まる。 QRコードからアクセスするサイトが東京都のものではないとして注意喚起を出した。1番右にあるカードのQRコード(赤い部分)脇には「東京都ホームページ」と書かれている お知らせによれば、同センターが2018年に配布した乳児ボツリヌス症の予防に関するポスターやリーフレットに掲載されていたQRコードを使用すると、東京都とは関係のないWebサイトに誘導されるという。 東京都はお知らせを出した後、ポスターを配布した病院などに対して、ポスターをはがすよう依頼した。これによりポスターを貼ったままの病院はなくなったという。ただ、2018年当時にこのポスターやリーフレットを取り上げたニュース記事や病院などのブログには、QRコードQRコードを読み取って得られるURLが掲載された

    東京都が病院にポスターはがしを依頼した真相、ドメイン取引の怖い話
    localnavi
    localnavi 2021/10/27
    素直に「metro.tokyo.lg.jp」を使えばいいものを、他のドメインを利用したのがそもそもの間違いだと思う。他の自治体や政府機関もよくやってるけど真面目に止めておくべき。
  • 崩壊する「HTTPS神話」、鍵マークはもはや信頼の証しではない

    個人情報を入力するWebサイトでは、Webブラウザーに鍵マーク(錠マーク)が表示されているのを確認する――。セキュリティーのセオリーとして、筆者が何度も記事に書いたフレーズだ。 だが、「鍵マークが表示されていれば安全」というHTTPSの神話は崩壊した。常識が変わったのだ。 米国の政府組織であるインターネット犯罪苦情センター(IC3)は2019年6月、「Webブラウザーのアドレスバーに、鍵のアイコンあるいは『https』という表示があるという理由だけでWebサイトを信頼しないでください」と注意を呼びかけた。

    崩壊する「HTTPS神話」、鍵マークはもはや信頼の証しではない
    localnavi
    localnavi 2019/07/18
    SSL(https)が保証するのは「PCやスマホとサーバーとの通信が傍受・改ざんされない」だけで、ホームページの運営者や内容を担保するものだったことは(EV-SSL以外)ない。そのEV-SSLは高すぎて大企業しか使えんし。
  • 覆された常識、CSVファイルでウイルス感染

    テキストファイルは開いても安全――。情報セキュリティの常識だ。ところが、その常識が覆された。テキストファイルの一種であるCSVファイルを使った標的型攻撃が国内で確認されたのだ。CSVファイルを開いただけでウイルス(マルウエア)に感染する恐れがある。CSVファイルも危ないファイル形式の一つだと認識すべきだ。 CSVファイルとは、表の要素などをカンマや改行を使って記述したテキストファイルのこと。CSVはComma Separeted Valueの略である。ファイルの拡張子はcsvCSVファイルの中にはテキストの情報しかない。 だが、拡張子がtxtなどのテキストファイルとは大きく異なる点がある。初期設定(デフォルト)でExcelと関連付けられている点である。Excelをインストールすると、ユーザーが設定変更しなければ、CSVファイルが関連付けられる。つまり、CSVファイルをダブルクリックするな

    覆された常識、CSVファイルでウイルス感染
    localnavi
    localnavi 2018/05/30
    「CSVファイルに関数を書き込んだら勝手に実行するエクセルの問題だ」と言えばそうなんだけど、エクセルをインスコしたらCSVファイルと勝手に関連付けられるし、視認性に富んだCSVビューアがほしい(※秀丸で行けた)
  • 外国人を悩ませる日本人特有の資料とは?

    次のような質問が私の事務所に寄せられました。 【質問9】 先日、弊社でワークショップが行われました。相手企業はドイツ企業と日の協力企業です。帰国後、ドイツ技術者から依頼を受けました。私のパワーポイントから全ての「矢印」を削除し、文書化してほしいというのです。理由を尋ねると、ドイツの仲間に報告できないほど意味不明の「矢印」が氾濫しており、まるで暗号のようだったからとのこと。でも、協力企業からはそうした声は皆無でした。一体、何のためのワークショップだったのか悩んでいます。何がいけなかったのでしょうか。 この質問に対する私の回答はこうです。 【回答9】 「ああ、やっぱり!」と思わず声を上げてしまいました。実は、似たような質問を数多く私は受けています。この質問に対する答えは簡単です。矢印の使い方がまずいのです。私はこの手の矢印を「QC矢印」と呼んでいます。実はこのQC矢印が、外国人技術者を大い

    外国人を悩ませる日本人特有の資料とは?
    localnavi
    localnavi 2017/08/24
    本来、原因→結果を意味する矢印が、テキトーに使われすぎて意味不明になるという話。
  • じぶん銀行、顧客のWebサイト閲覧状況に応じて金利を上乗せ

    インターネットバンキングサービスを提供するじぶん銀行は2017年2月24日、報道関係者向けに説明会を開いた。顧客の利用状況を分析して、金利や手数料を変動させた金融商品を提案するEBM(Event Based Marketing)機能を強化すると明らかにした。このほか、セブン銀行と共同開発してきたATM(現金預け払い機)とスマホアプリの連携も紹介した。 2017年3月にEBM機能を強化する。顧客の預金残高、Webサイトの利用状況、為替変動などのデータを分析して、金利を上乗せして金融商品を提供する。例えば、「外貨預金の商品をWebサイトで閲覧した利用者には、外貨預金の商品に一定期間、金利を上乗せして案内する」。じぶん銀行の吉川徹 執行役員 経営企画・マーケティングユニット担当 兼 経営企画ユニット長はこう説明した。

    じぶん銀行、顧客のWebサイト閲覧状況に応じて金利を上乗せ
    localnavi
    localnavi 2017/02/26
    じぶん銀行にログインさせて、サイト内にクリック計測のパラメータを付けたリンクを踏んでもらうのが、一番簡単で確実な「閲覧したかどうかのチェック法」だが、はてさてどうなんでしょうか?
  • 「性能と省電力の両立にこだわった」、東大の新スパコンを見に行ってきた

    東京大学 医科学研究所(東大医科研)のヒトゲノム解析センターは2015年4月1日、ヒトゲノム解析用のスーパーコンピュータシステムを刷新し、次世代システム「Shirokane3」の格稼働を開始した。システム構築を請け負ったのは日立製作所である。 Shirokane3は、従来比約10倍となる422TFLOPS(1TFLOPSは浮動小数点演算を1秒間に1兆回実行する能力)の総合理論演算性能を持ち、大量のヒトゲノム解析データを保存可能な大容量ストレージ(稼働開始時点で34.2ペタバイト、今後さらに拡張可能)を搭載。前システム(Sirokane2)と比べて大幅なパフォーマンスアップを果たしている(図1)。 パフォーマンス面だけでなく省電力性能にもこだわっているのがShirokane3の特徴だ。「国内の大学・研究機関のスーパーコンピュータシステムでは初」(東大医科研)という「間接蒸発式冷却装置」(後

    「性能と省電力の両立にこだわった」、東大の新スパコンを見に行ってきた
    localnavi
    localnavi 2015/04/02
    Shirokane3について6ページ分語られた齋藤さんに http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/040101160/?SS=imgview&FD=1182811788&ST=system について語ってもらったら、あと何ページ分語るんだろうか?
  • 博報堂DYグループがスマホ保有率やスマホユーザーSNS利用の調査結果を発表

    博報堂DYホールディングスのグループ横断型組織である「博報堂DYグループ・スマートデバイス・ビジネスセンター」は2013年7月30日、6月に行った「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」の結果を発表した。 スマホ保有率は前回の調査結果(2013年2月実施)と比較して0.5ポイント増となる46.1%だった。スマホ保有率を性別で見ると、男性が45.4%、女性は46.7%となった。年代別では、15~19歳のスマホ保有率が75.7%とすべての年代において最も高かった。次点は20~29歳(71.9%)で、それに30~39歳(53.5%)が続く。最も低かったのは60歳以上で、18.4%だった。 博報堂DYグループ・スマートデバイス・ビジネスセンターは今回、「スマートフォンユーザーのSNS利用」の特別分析レポートも発表した。それによるとスマホユーザー全体におけるスマホでのSNS利用経験率は73.

    博報堂DYグループがスマホ保有率やスマホユーザーSNS利用の調査結果を発表
    localnavi
    localnavi 2013/07/31
    今も、スマホが一番普及しているのは若い女性という大方の予想を全く裏切らない調査結果。
  • FacebookデビューでSEO効果が劇的にアップ!

    「Facebookをビジネスに活かしたい」――そう考える企業が着実に増えている。Facebookは無料のツールで始めるのも簡単。自社の情報発信や広告宣伝の予算が少ない中小企業にはありがたい存在だ。 しかし、始めては見たものの「これでいいのか?」と悩みながらやっている企業が多いのも事実。マニュアルがないFacebookの運用は、雲をつかむような感じで、ピンと来ていない人も多くいるのではないだろうか? そんな中でも、独自の発想と切り口で「自分なりの使い方」を見い出した中小企業が出現している。彼らはどこで気づき、どのように運営しているのか? ここでは業種の違う5社を取り上げ、各社の「成功の秘策」を語ってもらった。 SEO対策でFacebookデビュー 写真●レガーロのFacebookページ。現場の写真をアップしたり、チェックイン機能を使って日々の行動を記録するなど、手間をかけずに上手に更新されて

    FacebookデビューでSEO効果が劇的にアップ!
    localnavi
    localnavi 2013/06/25
    本文を読んでも「FacebookデビューでSEO効果が劇的にアップ!」とは書いてないタイトル詐欺。内容は「HP・ブログ・FBの役割と目的をきちんと決めてきちんと更新する」なのでまともなのに…第二虚構新聞の面目躍如か?
  • 1