2017年1月25日のブックマーク (5件)

  • 東京ヴェルディの新ユニフォームにワールドメイト教祖の名

    東京ヴェルディでは、「HANDA」の文字をあしらったユニフォームのレプリカを販売予定で、東京ヴェルディオフィシャルオンラインショップや味の素スタジアムなどで先行予約を受け付けています(2月1日まで)。ネーム・番号なし14,580円、ネーム・番号入り18,900円。しかしネーム・番号は2017シーズン登録選手のもののみ。「WORLDMATE」「CULT」といったネームを入れることはできないようです。 サッカーに詳しくない紙・藤倉善郎総裁の解説です。 「今年のヴェルディのユニフォームは、カルトな宗教マニアにはヨダレが出るほどの逸品。私も欲しくて仕方がありません。しかし来のファンや選手たちが気の毒です。ワールドメイトは“中国韓国北朝鮮 闇組織粉砕!”などという言葉で憎悪を煽っており、ワールドメイトというよりワールドヘイト。Jリーグ規約との兼ね合いがどうあれ、そんな宗教の教祖の名前をユニフ

    東京ヴェルディの新ユニフォームにワールドメイト教祖の名
    locust0138
    locust0138 2017/01/25
    Jリーグ創設時には日本のクラブチームの最高峰だったというのに。堕ちれば堕ちるものだ。
  • ウンコマン - はらですぎ

    先日アップしたブログメディア道場についての記事がよほど気に障ったのか、矢野大地さんの「NPO法人ONEれいほく」の理事をつとめる師匠のイケハヤ氏が、Twitterで僕を中傷するようなツイートをしたうえで、それらをまとめたブログ記事を公開しました。 いや、たまに来るんですよ。「会って話せばわかりますよ」的な提案が、どこからともなく……。 粘着ウンコ野郎とリアルに会って話すなんて、マジで時間のムダでしかないですからねぇ……。 時給50万円くらいいただけるなら、考えてもいいですが。ウンコ野郎と会って話したところで、ぼくが得るものないじゃん!。 多様性の時代なんですから「わかり合うこと」を美徳にするのは、トラブルの元ですよね。 前提として、人間なんてわかりあえません。 ネットで粘着してくるウンコマンどもはもちろんのこと、親、友人、恋人、こどもですら、わかり合うことなんてできないのです。人はそれほど

    ウンコマン - はらですぎ
    locust0138
    locust0138 2017/01/25
    あの連中は本当に批判されることを嫌うよね。自分達は平気で他人を批判するのに。
  • ライオンに追跡装置装着、移動経路を観察 ナイロビ国立公園

    【1月25日 AFP】ケニアの首都ナイロビ(Nairobi)にあるナイロビ国立公園(Nairobi National Park)で23日、鎮静させたライオンに追跡装置の付いた首輪が装着された。ケニア野生生物公社(KWS)と国際動物福祉基金(IFAW)はライオンの移動経路と現在地を観察するため、この活動を進めている。(c)AFP

    ライオンに追跡装置装着、移動経路を観察 ナイロビ国立公園
    locust0138
    locust0138 2017/01/25
    ウェブ上で観察すれば「ライオンオンライン」
  • 「ヒトの教育レベルが遺伝子上で劣化している」という研究結果が明らかに

    <アイスランドの研究チームが、「より多くの時間を教育に費やす傾向にある遺伝子群が1910年から1975年までに減少している」という研究結果を発表した> 科学技術の進歩や文明の発展によって、人類の生活は、より便利で豊かになってきた。それゆえ、ともすると「現代人は、昔に比べて優れた能力を持っている」と思いがちだが、果たして実際はどうなのだろうか。 アイスランドの首都レイキャビクでゲノム(DNAのすべての遺伝情報)の収集・分析を行うdeCODE社の研究チームは、2017年1月、「アイスランドにおいて、より多くの時間を教育に費やす傾向にある遺伝子群が、1910年から1975年までに減少している」との研究結果を、学術雑誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」の電子版 で発表した。 この研究では、1910年から1990年までに生まれたアイスランド人12万9,808名を対象にゲノムを分析。その結果、「学

    「ヒトの教育レベルが遺伝子上で劣化している」という研究結果が明らかに
    locust0138
    locust0138 2017/01/25
    突き詰めると、「バカは死ね」「バカは結婚するな」になりそう。いいたいことはわかるが優生学と紙一重だな。
  • キングコング西野騒動とトランプ騒動の共通点に感じるモヤモヤした違和感(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    キングコング西野さんの絵「えんとつ町のプペル」の無料公開に始まった騒動が続いています。 騒動の概要については中川淳一郎さんのこちらの記事が冷静にまとまっていると思いますので、そちらを読んでいただければと思いますが。 ■キンコン西野「絵無料公開」騒動 文句を言うのではなく、対価を取れるクリエーターになれ 要は、キングコング西野さんが従来2000円で販売していた絵を、オンライン上で無料公開に踏み切った際に、「お金の奴隷解放宣言」という挑戦的な記事を書いたことが物議を醸し、議論が長続きしているようです。 ■お金の奴隷解放宣言 有料コンテンツのネット無料公開は珍しいことではない既にいろんなところでまとめられていますし、人もその後ブログで種明かしをしているように、物理的に有料のコンテンツをオンライン上では無料で公開することは、もはや珍しいことではありません。 フリーミアムという言葉も一時期話

    キングコング西野騒動とトランプ騒動の共通点に感じるモヤモヤした違和感(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    locust0138
    locust0138 2017/01/25
    炎上商法には並外れた面の皮の厚さと、都合の悪い発言を瞬時に忘れる忘却力が必要。橋下は怒りっぽくて攻撃的な割には、引く時はあっさり引く。西野はそこまで外道ではなさそう。いずれ破綻するだろうな。