2018年11月24日のブックマーク (3件)

  • 余命宣告を受けた大林宣彦監督、黒澤明の遺志を若者たちに託す「映画には、世界を必ず平和に導く美しさと力がある」

    2017年6月11日、東京・明治神宮会館にてショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2017 アワードセレモニーが開催。オフィシャルコンペティションの審査員・大林宣彦監督が、平和を守る存在としての映画の価値について、会場に集まった若い制作者たちに語りました。末期ガンで余命宣告を受けている大林監督は、映画祭としては異例とも言える30分に渡るスピーチを行い、故・黒澤明監督から受け継いだ「映画で平和をつくる」という理想を、次の世代に託しました。 晩年の黒澤明の言葉 大林宣彦氏:ハリウッドならば、アカデミー賞ならば、ここでIt’s show timeというところで、私がタップダンスをひとつご披露できればいいんですけれども、齢80にならんとする、じじいでございます。 このじじいがなぜここに出てきましたかといいますと、私ごとながら、去年の8月に私の映画人生76年の集大成として、映画を作ろ

    余命宣告を受けた大林宣彦監督、黒澤明の遺志を若者たちに託す「映画には、世界を必ず平和に導く美しさと力がある」
    logmi
    logmi 2018/11/24
  • “進化についての研究”は長らくタブーだった 今も「ノーベル生物学賞」が存在しない理由

    「科学」には認められるための「手続き」がある タジリケイスケ氏(以下、タジリ):ではちょっと一瞬、テーマに戻るんですけど、非科学を追究していけば、いわゆる科学になるという考え方でいいんですかね? 三上丈晴氏(以下、三上):現象ね、現象。先ほどの話にあったように科学は手法であり、ある種の説明の手続きみたいなところがあって、必ず踏まなきゃいけないところがあるわけですね。論文を出すにも実験をするにも、こういうことをやらなきゃいけないというルールがあって、そのあとに論文を出して認められる。 そのシステムの中に「現象」が乗ってくるのか。それは先ほども言ったように、超能力も解明されるかもしれないんだけど、こういう手続きをしないで「これは科学的に証明された」みたいなことを、ついつい言っちゃう世界なの。これはいろいろ商業的な部分があって、例えばマイナスイオンブームとかありましたよね。 渡辺政隆氏(以下、渡

    “進化についての研究”は長らくタブーだった 今も「ノーベル生物学賞」が存在しない理由
    logmi
    logmi 2018/11/24
  • 宮崎駿と高畑勲の差は「おもしろい」 庵野秀明が語った2人の明確な職人気質の違い

    庵野、宮崎駿の教えを回想 庵野:写真加工の場合、基的に引き算じゃないですか。実写で写ってるそこの写真から、どれだけ情報を削っていくかっていう。 そういうことと、手描きの場合は、なにもない白い画用紙の上に、鉛筆で線描いて、ポスターカラーで色つけて。足し算なんですよね。 で、どこまで足すかっていうのが手描きのいいところだし、描くところで必ず誤差が出るんですよ、手で描くから。それがいいところですよね。 だから、宮崎さんが言ってた、僕が『ナウシカ』の時に教わって「なるほど!」って思ったのが、宮崎さんって一点透視とか二点透視とか三点透視、すっごく嫌がるんですよね。レイアウトをとる時に一点透視で描いてたら、まずNGですね。「描き直せ」って。 川上:(笑)。 西村:聞いたことありますね。 庵野:宮崎さんは「同心円で描け」って。だから、いい加減なんですよ、パースが。宮崎さんのレイアウトって、当にいい加

    宮崎駿と高畑勲の差は「おもしろい」 庵野秀明が語った2人の明確な職人気質の違い
    logmi
    logmi 2018/11/24