ブックマーク / mohritaroh.hateblo.jp (24)

  • みずほ銀行の新システムがIBM×COBOLで昭和っぽさあるとおもったら逆で、みずほだけが「脱・昭和」できてたのか - in between days

    日経 xTECH(クロステック)で「35万人月、みずほ銀行システム統合の謎」というシリーズ記事が公開されている。 tech.nikkeibp.co.jp 出典は「日経コンピュータ」誌の2019年9月5日号で、32ページにわたる特集を全19の記事で構成している。 みずほシステム統合の謎、参加ベンダー「約1000社」の衝撃 | 日経 xTECH(クロステック) 有料会員向けの記事ということもあるんだろうけれど、上記のような一部記事だけが微妙なかんじでバズっていて、その記事を読むと、まあこういう感想になる。 みずほシステム統合の謎、参加ベンダー「約1000社」の衝撃 | 日経 xTECH(クロステック) 今年って昭和何年だっけ? “基盤とアプリ開発のベンダーが異なることで特有の難しさも生じた。富士通はIBMの基盤上で動作するCOBOLプログラムを開発しなければならなかった”2019/09/10

    みずほ銀行の新システムがIBM×COBOLで昭和っぽさあるとおもったら逆で、みずほだけが「脱・昭和」できてたのか - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2019/09/16
  • 「楽しいです」をどう回避するか? 〔日本語を編集する悩ましさ〕 - in between days

    語の欠点のひとつとされるものとして「形容詞+です」の問題があります。 これは標準語の敬体表現において、名詞であれば「犬です」のように「です」があり、動詞には「遊びます」にように「ます」があるのに対して、形容詞に付く適切な助動詞がないことに起因しています。一種の仕様バグかもしれません。 とても丁寧に言えば「楽しうございます」となるけれど、この「ございます」ほど丁寧でなく、もっと日常的で使いやすい語尾がほしい。京都には「楽し(う)おす」という表現があり、これが入って標準語にも「です」「ます」「おす」が揃っていればキレイだったんですが、残念ながら含まれていない。 それで仕方なく使われてるのが、来なら名詞に付く「です」を形容詞に付けた「楽しい+です」という表現で、これがどうしても木に竹を接いだような印象になってしまう。とはいえ、いかんともしがたいので、最近では「い+です」も正しい日語でいい

    「楽しいです」をどう回避するか? 〔日本語を編集する悩ましさ〕 - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2019/08/16
  • Hey! Say! JUMPがグループ名の「a」のためにフォントまで用意しているという話 - in between days

    NHK紅白歌合戦2018の出場歌手が発表になり、 出場歌手|第69回NHK紅白歌合戦 この一覧でジャニーズの「Hey! Say! JUMP」の名前だけが画像だということが話題になった。 第69回NHK紅白歌合戦の出場歌手のページhttps://t.co/Z6lbjpIbMY "Hey! Say! JUMP" の文字がどうも選択できない。 HTML ソースを見た時、NHK の 「"Hey! Say! JUMP" を絶対にテキスト選択させまい!」 とする意地を感じた。 何で? pic.twitter.com/dil9k9LVCA— nipotan (@nipotan) 2018年11月14日 しかも、ただの画像ではなくてこういうSVGが指定されている。 Web技術が使われててすごい。 なんでこういうことをやっているかというと、どうも a の字形にこだわっているためではないかという。 公式的に

    Hey! Say! JUMPがグループ名の「a」のためにフォントまで用意しているという話 - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2018/11/16
    JR東海が駅の発車案内で「のぞみ」の「ぞ」をフォント改変までして“ソ+で”にするのとか、さいたま市の「さ」の2画目と3画目をつなげるのとかも強いこだわりを感じるけど、外部にまで求めたりはしていないものな……
  • 吟じます! 「ラッスンゴレライ」の仲間たちには、まだこんなにあったのにー、すっかり忘れてたー! - in between days

    ひとつ前の記事の「リズムネタはどこまでリズムネタか」ってコーナーでリズムの向こう側へ駈け出していきたかったんだけど、いろいろ抜けてた。なんか忘れてるなーとおもったら案の定いっぱい落ちてた。 友人のFbの指摘で、エロ詩吟を完全に入れ忘れていたことにきづきました。天津木村 @kimutakut さん。ごめんなさい。http://t.co/0mBwBZYcWn— モーリ (@mohri) 2015年2月15日 Facebookで「都々逸なんかもそうだよね」って友達がコメントしてくれてて、それでエロ詩吟を完全に忘れてたのに気づいた。吟じます! 爆笑レッドカーペット 天津木村 09.03.25 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=5yRYYvcGWNE それこそ漫才のルーツが萬歳であるということとか、浪曲からの音曲漫才とかあるわけだけど、エロ詩吟はそう

    吟じます! 「ラッスンゴレライ」の仲間たちには、まだこんなにあったのにー、すっかり忘れてたー! - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2015/02/17
  • 「ラッスンゴレライ」とその仲間たち、あるいはリズムネタに関する考察。とんねるずにはじまる「コール」の系譜について - in between days

    8.6秒バズーカーのリズムネタ「ラッスンゴレライ」が完全に流行っている。 去年なら「イイジャアナイノー」と叫びながら通りを歩いてた小学生も、最近は「イミワカランカラデキマッセーン」と叫んでいる。先日は駅でスタンプを押してたら後ろを女子大生風の2人組が「説明しろと言われましても♪」と言いながら通りすぎてナニゴトかとおもった。 「ラッスンゴレライ」というネタを、知らないひとのために説明すると、手拍子を「パン・パン・パン・パン……」と叩きながら、そのリズムにあわせて「ラッスンゴレライ説明してね?」「説明しろと……」と掛け合いする……って説明してもサッパリなので、公式動画をとりあえず見てください。 【公式】8.6秒バズーカー『ラッスンゴレライ』 - YouTube 8.6秒バズーカーってお笑いコンビは聞いたことなかったんだけど、まだデビュー1年にならない超若手らしい。 オリエンタルラジオ「武勇伝」

    「ラッスンゴレライ」とその仲間たち、あるいはリズムネタに関する考察。とんねるずにはじまる「コール」の系譜について - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2015/02/17
  • ポータル系のニュースサイトは、タイトルに元媒体名を入れてくれないかなあ - in between days

    Facebookで、ビートたけしが「お笑いブームは終わり」みたいな発言をしてるっていうポータル系ニュースサイトの記事が流れてきて、おもしろげなインタビューかなって見に行ったら、配信元が東スポだったので、なんだーって気持ちになった。 東スポは一時期よく紙で買ってたんだけど、ここでしゃべるときのたけしはサービス旺盛でかなり煽り気味というかけっこう盛ってるから、そんなガチな気持ちで読みにいってもしゃーないしなー、みたいなことをリンク踏む前に考えたかった。 リアルな生活で、夕方に駅の売店で売ってる赤い見出しのタブロイド夕刊紙やら青デカイ見出しのブランケット紙と、毎朝の全国紙はもうまったく別ものとというか、それぞれ違うってことを了解したうえで読んでるわけだけど、それがWebでポータルに配信されるやいっしょくたになってるってのはけっこうツライ。 ちなみに元記事はこれで、 たけし「お笑いブームは完全に終

    ポータル系のニュースサイトは、タイトルに元媒体名を入れてくれないかなあ - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2015/01/05
  • 覚えているなかで、インターネットで最も感動したコンテンツ - in between days

    この記事。2010年6月だから4年前だ。 @niftyデイリーポータルZ:大物監督にコケる芸を習う これはたしか、酔っ払って終電近い電車に乗ってて、当時まだガラケーだったから小さい画面で延々と読んで、けっきょく乗換駅のJRのホームで電車がなくなるのもかまわずベンチに座り込んで読みふけり、最後には泣きそうになったのを覚えている。 いま、あらためて記事を読み返すと、当時の感情がまざまざと思い出せないだけでなく、いったいどこで泣き出しそうになったのか、当時の自分のおかれていた環境や、妙なテンションのあり方について我が身を振り返らざるをえない。 とおもってブコメ見なおしたら明らかにテンションがおかしかった。「もう中のエヴァ」ってなんだ……? すげー。今日はもう中のエヴァとコレでおなかがいっぱいだ http://b.hatena.ne.jp/entry/22207229/comment/mohri

    覚えているなかで、インターネットで最も感動したコンテンツ - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2014/08/13
  • 濁点が読めないせいで、iTunesから「bird」が消えた(【追記】修正済み) - in between days

    【追記】まだ確認してませんが、先日公開された11.3系で修正されたとの風の噂を耳にしております。ほんとうなら、こんなに嬉しいことはない、ぼくにはまだ(ry【07-15】 【追々記】11.3で直ってました。よかったよかった。【07-26】 iTunesというのは、Appleの高性能マルチメディアコンテンツ再生ソフト。iPodなどの母艦となるソフトなので、Windowsユーザーでも利用している数少ないAppleソフトウェアのひとつだ。ぼくもそのひとり。 いま配布されている最新のiTunes 11.2.2には、濁点と半濁点の文字が読めないというグレイトなバグがある。たとえば「ブルーハーツ」というバンドは、一文字目の「ブ」を読み飛ばされて、「ル」の並びにソートされる。ひとによっては「ルースターズ」の下に「ブルーハーツ」があって、なかなか具合がよい。僕の再生リストでは「イ」のところに「バービーボーイ

    濁点が読めないせいで、iTunesから「bird」が消えた(【追記】修正済み) - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2014/07/06
  • 最近のウェブのニュースやまとめでよく見かける「○○が発売」という見出しの主格の助詞「が」になんかモヤモヤするものがある - in between days

    なにがモヤモヤするかというと、この「○○」には(発売元になる主体ではなくて)発売される製品名が入るパターンなんだが、製品名「○○が」のあとに「発売」とくるなら「発売される」と受動態になるはずだけど、助動詞「される」を省略してしまうと能動態「発売する」の省略と区別できなくなる。むしろ、能動態「する」を省略した形で「○○を発売」という見出しを立てるもんなんじゃないか(あと「○○が発売に」とするパターンもあるか)とおもうんだけど、このところネットを見てると「○○が発売」と書いてすましているのをけっこう見かけてて、それでモヤっとする。 これってひょっとして、そもそも「される」を省略してるんではなくって、口語でもう一般的になってきた「〈製品名〉が売ってる」のさらに進化系で「〈製品名〉が発売する」という表現にまったく違和感がなくなってるだけなのかもしれない。実際にネットを検索すると「〈新作ゲーム名〉が

    最近のウェブのニュースやまとめでよく見かける「○○が発売」という見出しの主格の助詞「が」になんかモヤモヤするものがある - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2013/11/16
  • 「【重要】金曜日から、facebookがユーザーの名前や写真を外部サイトへの広告などに使うことができるようになるそうです」といったデマはなぜ広がるのか - in between days

    2012年5月末、Twitterなどで「Facebookで新しい広告がスタートするので、自分のプライバシー情報を守りなさい」といった趣旨の情報が出まわりました。次の文面が最もRTされたようです。 【重要】金曜日から、facebookがユーザーの名前や写真を外部サイトへの広告などに使うことができるようになるそうです。初期設定では使用許可になっているので要注意! Home→アカウント設定→Facebook広告→第三者が表示する広告→「非公開」に変更すればOK また、これと似ていますが、違う情報がブログなどにも掲載されました。おそらく最も読まれたのは次の記事でしょう Facebookによると、Facebookを使っているユーザーの名前・顔写真を使って、第三者が広告を出せるようになる可能性があるようです。(ry) そこで、自分の情報を広告に利用できないようにする方法を紹介します。 Facebook

    「【重要】金曜日から、facebookがユーザーの名前や写真を外部サイトへの広告などに使うことができるようになるそうです」といったデマはなぜ広がるのか - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2012/06/04
  • このままじゃmixiページはダメかもしれない - in between days

    ちょっと考えてみたけど、このままじゃmixiページはダメだろうなあ。mixiページ自体の機能がべつにどうこうということではなく、情報を受け取る側のインターフェイスが魔窟すぎる。建て増しに建て増しを重ねた田舎温泉旅館のようだ。 ためしに、mixiの画面を見に行かないで、mixiのPC用インターフェイスを頭のなかに思い浮かべてみてほしい。3カラム構成になっているおなじみのオレンジ色の画面だ。そのmixiのインターフェイスのうち、mixiページに関するアクティビティ・更新情報・新着コメント・最新書き込み、そういったものはいったいどのあたりに表示されるんだっけ? っていうのを思いだしてみてほしい。すぐに「ここ!」ってわかるだろうか? 数えてみたんだけど、ユーザーによるコンテンツとアクティビティ(ニュースとか広告は除く)が通知あるいはフィードされるボックスは、mixiのPCインターフェイス上にデフ

    このままじゃmixiページはダメかもしれない - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2011/09/07
  • 日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days

    ちょっと前からFacebookについて感じていたことを脳科学者の茂木さんがいみじくも語ってくれていた。ブクマのコメントでもそれに賛同する意見が多数寄せられているので、合わせてリンクを貼っておく。 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎 そのブクマ おそらく話のポイントはココだとおもう。茂木さんのブログを引用する 日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフェイスが、まず私にはよくわからない。一時期のウィンドウズに対して抱いていた違和感と同じように、「ごみごみした」「整理されてない」印象を受ける。 前半はまさに同意見だ。匿名/実名は実はそれほど大した問題ではない。Facebookをしばらくやっていればわかるが、実名主義を徹底して主張しているのは、つまり際限のない匿名

    日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2011/01/15
  • サザンオールスターズってアルバム未収録のシングル曲がめっちゃ多いのでまとめてみた〔2019年10月更新〕 - in between days

    ※2009年8月22日公開、10年間の変化にあわせて2019年10月13日更新 サザンオールスターズは、'80年代にリアルタイムでよく聴いていた。エアチェックとカセットテープの全盛期であり、友達の車に乗せてもらえばLPからダビングしたサザンがカーステでかかっていた。そんなこんなで、サザンや、ユーミン、山下達郎あたりは一式ぜんぶ聴いた気になっていた。 ところが、30年くらい経ってアルバムをあらためて順に聴き直してみると「あれ? この曲は聞き覚えないな……」なんてガクゼンとしたり、逆にあの大ヒット曲がアルバムに収録されてなくてビックリしたりする。紅白に初出場した「チャコの海岸物語」もオリジナルアルバム未収録だってことにも、80年代のオリジナルアルバムを一通り聴き直したあとで初めて気がついたのだ。 チャコの海岸物語 発売日: 2018/08/06メディア: MP3 ダウンロード それでウィキペデ

    サザンオールスターズってアルバム未収録のシングル曲がめっちゃ多いのでまとめてみた〔2019年10月更新〕 - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2009/08/25
  • スタジオボイスの「死者」特集がすごい - in between days

    スタジオボイスというサブカルチャー雑誌があります。ありました、というべきか。その「死者」特集がすごいので紹介します。企画コンセプト、取り上げられている「死者」とその原稿を執筆しているひとのセレクション。コラムや誌面構成まですべてカッコイイ。 などと言葉を重ねてもわかりにくいだけなので思い余ってデジカメで誌面を撮ってしまいました。こんな感じです。どですか? ぼくはすっごい好きなんですよね、この号。自分が知ってるスタジオボイスのなかで2番目に好き(なのにアップしてみたらデジカメがボケボケでへこむわー) アンディ・ウォーホール 梶原先生! 萌え〜 切り込みにも手を抜かない(写真は切れてるけど) 昭和の二大妖怪 サブカルチャーは休刊する 後楽園球場! Studio Voice #145 (Jan. 1988) "We miss you." issue ちなみにいちばん好きなのはvol.132の乱歩

    スタジオボイスの「死者」特集がすごい - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2009/08/23
  • 「オワナタ \(^o^)/」の芸人人気ランキングがイイ感じに頭おかしい件 - in between days

    サブカルニュースサイト界の覇王こと「ナターシャ」から第三の刺客「お笑いナタリー」がローンチされました。なんつっても編集長が「splash!」の遠藤くんということですからベスト人事。期待も高まりんぐ。さっそくナイツが「徹子の部屋」に出演した情報をゲットし、録画予約を入れるなど役に立っております。 ということでナタリーのサービスではすっかりおなじみ★(J金平糖)システムでウォッチしたい芸人に★を付けまくってみましたが、オープンから1日経って今朝この「芸人―人気順」のリストを眺めてみたところ、イイ感じで頭おかしいリストになってておかしいので取り上げてみたいとおもいます。 http://natalie.mu/owarai/artist/list/order_by/watchers ナタリーの人気芸人ベスト10 まずはお笑いナタリーで人気の芸人ベスト10はこんな感じ。タモさん強い! 順位 芸人 お気

    「オワナタ \(^o^)/」の芸人人気ランキングがイイ感じに頭おかしい件 - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2009/08/08
  • 昨日の昼間テレビをつけたら教育テレビでサイバラが泣いてた - *mohri++

    ビックリしてたらもう番組は大半終わっててまとめの部分しか見れなかったんだけど、どうやらアルコール依存症の家族の苦しみについて語っていたようで、つまり鴨ちゃんの話をしていた。ETVの「福祉ネットワーク」という地味な番組だった。同じ苦しみを抱える人たちに自分の体験が少しでも役に立てばと語っていたけど、こういう地味な番組に出てじっくりと話をしているところに気度がでているようにおもう。 禁酒を誓っても誓っても酒が手放せなかった鴨志田さんを、西原さんは「怠け者」と責め続けた。治療の必要な病「アルコール依存症」と気づいたのは、家庭が崩壊した後だったという。病気にたいする正しい知識があれば、もっとできたことがあったかもしれない、西原さんは、鴨志田さんの死後もずっと考え続けてきた。 “アルコール依存症”の夫と向きあった日々の思いや、鴨志田さんが死の間際、西原さんに言った「子どもを傷つけずにすんだ。人とし

    昨日の昼間テレビをつけたら教育テレビでサイバラが泣いてた - *mohri++
    lonelyman
    lonelyman 2008/07/04
  • docomo報道資料の新ロゴがオリジナルの新色「ドコモレッド」で塗られてない件 - in between days

    ドコモレッド! ドコモブルー! ドコモイエロー! ドコモピンク! ドコモグリーン! 五人合わせて というネタではなくてですね。ドコモレッドというのはこの前「似てる似てる」とさんざん話題にしたドコモの新ロゴ用の特色の名前なんです。 ケータイって、バーガンディレッドとかスペクトラムピンクとかイノセンスホワイトとか、ほかであまり聞いたことないような微妙な(というか緻密なというか)色展開をしていますが、今回はCIに合わせてオリジナルカラーまで作っちゃったみたいです。名づけてドコモレッド。 「手のひらに、明日をのせて」──ドコモ、赤い新ロゴで“新ドコモ宣言” 報道発表資料には指定までは書かれてませんが、各報道記事などを見ると、紙とウェブでそれぞれ次の色指定になっているようです。 四版分解の近似色はC15%、M100%、Y80% RGBの近似色はR204 G0 B51 【詳報】NTTドコモ 新ブランド

    docomo報道資料の新ロゴがオリジナルの新色「ドコモレッド」で塗られてない件 - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2008/04/22
  • 新しいドコモのロゴってなんかに似てね? - *mohri++

    報道発表資料 : 新しいドコモブランドについて | お知らせ | NTTドコモ これか? ちょっと違うなー こっちはどうだろ? Dunkin' Donuts - Wikipedia, the free encyclopedia やっぱ違うなー でも「どっかで見た感」がすっごいあるロゴなんだよな<ドコモ それだけ親しみやすいってことか?(たぶん違う) 追記 おーナムコか! ドコモ2.01 namco ver - 微毒ぶろぐ ブクマより 2008年04月18日 id:hasenka なんかVodafoneみたい あーたしかに 追々記 コメント欄より やはり『メグミルクではないでしょうか』 あーこれもなー さらにブクマより 2008年04月19日 id:hidematu 似たロゴまとめ。→ Canon, au, HONDA, Kodac, TECMO, TOYOTA, namco, Vodafo

    新しいドコモのロゴってなんかに似てね? - *mohri++
    lonelyman
    lonelyman 2008/04/19
  • はてなが京都に戻る? ふふふ予定通りや - *mohri++

    id:jkondoがシリコンバレーから帰ってきてそのままはてな開発陣ごと京都に戻っちゃうというのでちょっとした話題になってます。 参考→ とりあえず京都移転反応まとめ - 妄想科學日報 で、割と驚いてたり「なんで?なんで?」って言ってるひともいるみたいですけど、id:tomozo3さんも指摘してるように(d:id:tomozo3:20080215:1203047031)、2年前に出た『「へんな会社」のつくり方』にまったく同じこと言ってるんですよね。なんかそのときのまんまなので逆に近藤さんらしいブレの無さだなあと笑ってしまいました。 「へんな会社」のつくり方 (NT2X) 作者: 近藤淳也出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/02/13メディア: 単行購入: 62人 クリック: 1,985回この商品を含むブログ (1100件) を見るせっかくなのでそこの部分をちょっと引用してみまし

    はてなが京都に戻る? ふふふ予定通りや - *mohri++
    lonelyman
    lonelyman 2008/02/16
  • でるべんの会『渋谷パルコブックセンター 90年代の現場から』に行ってきた - in between days

    知ったかぶり週報さんでいつも見かけて気になっていた出版関係の勉強会「でるべんの会」に行ってきました。というのもそれこそ90年代には足しげく通った「渋谷パルコブックセンター(PBC)」がテーマというので。 講師は、現在はリブロ池袋店にお勤めの矢部潤子さん(「WEBの雑誌」でコラム連載中)と、元PBC渋谷店営業の梶村陽一さん。 2008年1月18日(金)1月勉強会・『渋谷パルコブックセンター 90年代の現場から』 - でるべんの会(出版関係勉強会)blog めくるめくめくーるな日々 特別編「坂の上のパルコ」 - WEBの雑誌>や横丁>連載堂書店 いくつか面白い話があったので自分の考えもまとめて箇条書きで。 パルコブックセンターはよくリブロと同じに見られるが、堤清二率いるセゾングループの文化戦略の一部であったリブロと、増田通二によって作られたパルコのPBCではやり方も違っている(もっとも

    でるべんの会『渋谷パルコブックセンター 90年代の現場から』に行ってきた - in between days
    lonelyman
    lonelyman 2008/01/20