ブックマーク / news.yahoo.co.jp (147)

  • パリ五輪 エアコンなしの「エコ選手村」付き合えない… 日米英など自前調達(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    1カ月後に開幕が迫るパリ五輪で、日米など各国が選手村に独自にエアコンを設ける方針を相次いで打ち出している。大会組織委員会が「環境にやさしい五輪」にするとして、冷房敷設を見送ったためだ。各国がバラバラに対応することで、「かえって温室効果ガスが増えるのでは」「国の貧富で格差が生じる」という指摘が出ている。 【写真】冷房敷設を見送ったエアコンなしの「エコ選手村」 パリ五輪・パラリンピックは、従来大会と比べて温室効果ガスの排出量を半分に抑えることを目標に掲げる。選手村からのエアコン排除は、使い捨てプラスチック排除などの環境対策のひとつ。暑さを防ぐため壁に断熱材を配し、地下のパイプに水を通す計画で、大会組織委は「これで室温を外気より6~10度下げられる」と主張する。 ■近年は40度超えも だが、西欧は近年猛暑続きだ。パリの気温は2019年7月、22年7月にそれぞれ40度を超えており、たちまち不安が広

    パリ五輪 エアコンなしの「エコ選手村」付き合えない… 日米英など自前調達(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2024/06/26
  • スマイリーキクチが警鐘 「アンチ煽り→開示請求→示談金払え…この手口が増えてます」迷惑系ユーチューバーへの注意喚起か(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

    お笑いタレントのスマイリーキクチ(52)が11日、このところSNS上で目立つ発信者情報開示請求を悪用した行為について警鐘を鳴らした。 自身のX(旧ツイッター)に「迷惑系とか私人逮捕系とか様々なユーチューバーやインフルエンサーと呼ばれる人がいます。故意にアンチを煽り、侮辱や誹謗中傷した人物を開示請求して特定した相手に『個人情報をネットで晒す、嫌なら示談金を払え』と。この手口が増えてます」と指摘。その上で、(1)炎上に参加しない(2)他の批判を基準にしない(3)自己責任―の3つを掲げた。 名指しこそしていないが、元迷惑系ユーチューバーへずまりゅう(32)が、8日に「開示請求をした神奈川県の無職48歳男性宅に弁護士と家庭訪問しに行きました」「50万円で示談できたので彼の名前や住所は晒さないことにします」などと投稿し、批判を浴びた。元私人逮捕系ユーチューバー煉獄コロアキ(41)もこの行為に同調する

    スマイリーキクチが警鐘 「アンチ煽り→開示請求→示談金払え…この手口が増えてます」迷惑系ユーチューバーへの注意喚起か(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2024/04/12
  • 勝浦正樹騎手が引退表明「考え始めたのは去年の夏くらい」競馬の現場から離れて外から見る立場で(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    美浦のベテラン勝浦正樹騎手(45)が来週14日の中山で騎手を引退することを6日、発表した。中山最終レース終了後、報道陣に明かした。 【写真】テレグノシスでNHKマイルCを制し、G1初制覇の勝浦正樹騎手はファンの声援に応え何度もガッツポーズ 「そろそろぼちぼちかなと現実的に考え始めたのは去年の夏くらい。騎乗依頼が思うようにいただけない中で昨年末くらいには、もうやっていてもしょうがないなと。福島や新潟に1、2頭乗りに行くとマイナスの時もあったりすることなので、このまま続けても(貯金を)切り崩して、という状況をリアルに体感しました。今年の冬の小倉を頼まれたので、それを勤め上げて、中山に戻ってきた段階でデビューの地、地元で終わろうと決めました」。 今後については「調教師や調教助手というも考えてはいません。まだ何も予定はないです。競馬の現場からは離れて、外から見る立場として何かを仕事をいただいたり、

    勝浦正樹騎手が引退表明「考え始めたのは去年の夏くらい」競馬の現場から離れて外から見る立場で(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2024/04/06
  • 大穴メーカー大庭騎手が突然の引退を語る「貯金取り崩して続けていました」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    大穴メーカーとして知られた大庭和弥騎手(41)が、3月31日付で騎手免許を返上した。2001年の初騎乗から足かけ24年のジョッキー生活。免許を更新したばかりで突然とも取れる引退の理由を語った。 【写真】03年中山牝馬S、大庭騎手騎乗のテンエイウイング(右)は14番人気で2着と激走した 「いろいろなタイミングか重なってこの時期になりました。去年の暮れに(所属していた)小手川厩舎から声をかけていただき、2~3カ月考えた。将来を考え、スタッフの1人として力になると決めました。潮時でした」 デビューから平地と障害の二刀流を貫き、JRA通算4308戦124勝(平地89勝、障害35勝)。最近10年は3勝→1勝→1勝→2勝→0勝→3勝→0勝→1勝→0勝→1勝と低迷した。生活は苦しかった。 「僕はあまりお金を使わないのですが、貯金を取り崩しながら続けていました」 レースに騎乗する際は、若い頃から常に自らが

    大穴メーカー大庭騎手が突然の引退を語る「貯金取り崩して続けていました」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2024/04/06
  • 「全く反省してない」へずまりゅう、誹謗中傷に“報復”開始も逆に訴えられるリスク(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    3月25日、迷惑系YouTuber・へずまりゅうが、悪質な誹謗中傷をしてきた8人に対し、開示請求を行ったとXで報告。「弁護士を連れ、直接会いに行く」「名前や会社を晒す」など、過激な報復をちらつかせて威嚇した。 【写真】「ビビり散らかして泣き崩れて…」誹謗中傷をした58歳女性に“突撃”したへずまりゅう へずまは《悪質な誹謗中傷をしてきた8名を開示請求しました》とポスト。さらには《今後の流れとして弁護士を連れて直接人に会いに行きます》《態度が悪かったり謝罪の気持ちが伝わらない場合は名前や会社を晒します》と開示請求で手に入れた個人情報をもとに直接の謝罪を求め、報復行為を匂わせた。 開示請求で得た情報の扱いに疑問 また、このポストを見たアカウントから開示請求までに掛かった期間と金額について質問があると、《期間は一年弱。費用は一人30万円で240万円掛かりました》と返答。この期間、金額に同情の声は

    「全く反省してない」へずまりゅう、誹謗中傷に“報復”開始も逆に訴えられるリスク(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2024/03/28
  • 揺らぐ「相撲部屋」制度―入門者減が招く大相撲の危機とは(nippon.com) - Yahoo!ニュース

    のスポーツ界では、プロもアマチュアも、学生も社会人も、選手と監督・コーチが共同生活を営んでいるケースが多い。その見や手として、よく取り上げられるのが「相撲部屋」だ。大相撲では、師匠一家と弟子全員が「同じ釜の飯をい」「ひとつ屋根の下で寝起き」しながら稽古に励んでいる。ところが、この伝統のシステムが今、入門者減という時代の流れの中で揺らぎ始めている。相撲部屋の歴史をひもとくとともに、現状について考察したい。 国技といわれ日の伝統文化でもある相撲。その起源をたどると、古事記(712年)や日書紀(720年)に登場する神話にさかのぼる。 古来、農作物の収穫を占う祭りの儀式として行われ、のちに宮廷の行事になるが、鎌倉時代から戦国時代にかけては、武士の戦闘の訓練として相撲が盛んに行われた。 江戸時代に入ると、相撲を職業とする人たちが現れ、寺社の堂などの造営・修復に必要な資金を捻出するため

    揺らぐ「相撲部屋」制度―入門者減が招く大相撲の危機とは(nippon.com) - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2024/01/22
  • 知財高裁でBL同人作品の無断コピーは著作権侵害という当たり前の判決(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    一昨日(2020年10月6日)、知財高裁において、BL同人作品の著作権に関する興味深い判決がありました(判決文)。BL同人作品を無断でアップして広告収益を上げていたサイト運営企業にBL同人作者が損害賠償を請求した事件の控訴審です。 原審(東京地裁)の判決文はこちら、地裁判決が出たときの報道記事はこちらです。地裁では、被告の著作権侵害が認定され、損害賠償金約219万円の支払いが命じられたのですが、被告がこれを不服とし、かつ、原告も損害賠償金の1,000万円への引き上げを求めて控訴したという流れです。控訴審では、著作権侵害の認定は覆されず、損害賠償金の引き上げも認められませんでした。 二次的著作物にも(原作品の作者の著作権に加えて)二次的著作物の作者の著作権が生じるのは当然なのであまり議論の余地はなさそうですが、この控訴審では、被告側がちょっと珍しい主張をしていたので考察してみます。 被告の主

    知財高裁でBL同人作品の無断コピーは著作権侵害という当たり前の判決(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2023/10/23
  • なぜイーロン・マスクは、無料のツイッターを「X」で課金重視に急転換するのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    イーロン・マスク氏がツイッターを買収してから、もうすぐ1年になります。7月にツイッターのブランド名を「X」に変更してからも、3ヶ月が経過しましたが、やはりここ数ヶ月「X」で目立った動きと言えるのが、有料プランへのシフトでしょう。 特に大きな注目を集めているのが、年会費を1ドル支払わないと、「X」に投稿やDMができないというテストを開始したことです。 参考:「年会費を払わないと投稿できません」Xが有料化のテストを始める。ニュージランドとフィリピンの新規ユーザーが対象 これは「Not A Bot」という名称でニュージーランドとフィリピンで開始された新しいプログラムで、既存のユーザーは影響を受けないものの、今後新規で新しくアカウントを開設する場合、投稿やDMなどの仕組みを利用するためには年間1ドルの課金を必須とするものです。 なぜ、マスク氏はここまで「X」の課金システムへのシフトを急速に進めるの

    なぜイーロン・マスクは、無料のツイッターを「X」で課金重視に急転換するのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2023/10/23
  • 梅宮アンナ、50日滞在してわかった「大好きだったアメリカ」の悲惨な現状。育児にベストな国ってどこなんでしょうね(OTONA SALONE) - Yahoo!ニュース

    育児って、答えがない。何が正しいということがないですよね。よその育児を真似しても、うちが同じになることはない。100の家族に100通り、子どもの気質や持って生まれた資質があって、全部違う。当に答えがなくて難しいって思います」 【画像】素顔の梅宮アンナさん そう語るのは梅宮アンナさん。ひとり娘の不登校体験を明かした記事は大反響を呼びました。 そんなアンナ流の「育児」について「将来」「親離れ、子離れ」「反抗期」の3つのテーマを聞きました。今回は「親離れ、子離れ」。 あれだけ大好きだったアメリカが、けんかとゴミとドラッグまみれになっていた5月初旬から50日間アメリカに滞在しました。サンフランシスコに行って、驚きました。言い方は悪いですけど、町中がゴミとジャンキーだらけなの。あの美しかったサンフランシスコが、どんよりとした町になっていて。 駐車場に止めてある車の窓が軒並み開け放してあるんですよ

    梅宮アンナ、50日滞在してわかった「大好きだったアメリカ」の悲惨な現状。育児にベストな国ってどこなんでしょうね(OTONA SALONE) - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2023/10/17
  • お菓子の個包装は毒物混入事件を受けてのもの?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ツイッターでこんなやりとりを見かけました。「日のお菓子は過剰に個包装されているのではないか」という趣旨のツイートに対し、そのツイートを引用する形で、「日の菓子が個別包装なのは『グリコ・森永事件』が契機」といった趣旨のツイートがされていました。このツイートは6月8日6時現在、9000以上リツイートされており、相当多くの人の目に止まっているようです。 発端となったツイートはレジ袋有料化に関連したものでしたが、6月4日に東京新聞が過剰包装についての記事を配信していたことで、それを巻き込んで話題にされたようです。 「プラスチックごみが増えるお菓子の過剰包装をメーカーはやめてほしい」。新型コロナウイルス感染に伴う外出自粛の影響で、家庭ごみが増える中、東京都内の私立高校1年の女子生徒(16)が、身近なお菓子について、こんな署名活動をネット上で始め、賛同の輪が広がっている。 出典:「お菓子の過剰包装

    お菓子の個包装は毒物混入事件を受けてのもの?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2023/05/25
  • 収益額はプロ野球50億円、Jリーグ320億円と大差…WBC優勝でも「野球離れ」が止まらない根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    2020年10月から、Jリーグの企画・監修によるサッカー番組が全国30局のテレビ局で始まった。スポーツライターの広尾晃さんは「Jリーグは動画配信のDAZNから得た巨額の放映権料の一部をこうしたサッカー普及活動に使っている。プロ野球はJリーグの仕組みを学び、球界の将来を考えた行動をすべきだ」という――。 【画像】Jリーグ開幕戦・V川崎-横浜M戦で、開幕宣言をする川淵三郎氏 ■民放30局が始めた「KICK OFF!」という番組の正体 2022年10月から「KICK OFF!」という地上波テレビ番組が始まったのをご存じだろうか? Jリーグ(公益社団法人 日プロサッカーリーグ)が企画、監修を行い、クラブチームがある各地方の民放テレビ局が放送している。 各クラブチームを応援するこの番組は、Jリーグが「リーグ30周年」記念事業として全国の民放30局と提携して始めたものだ。その背景にはサッカー界が抱え

    収益額はプロ野球50億円、Jリーグ320億円と大差…WBC優勝でも「野球離れ」が止まらない根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2023/05/17
  • 「開示請求して訴えたら儲かる」は嘘?現役弁護士が語る「誹謗中傷裁判」は赤字になるという厳しい現実(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    longlow
    longlow 2023/04/04
  • 「“寿司ペロ”なんてかわいいもの」SNS&動画投稿サイト“削除人”が語る過酷実態「日本一、悪口を言われるのはクロちゃん」「森咲智美は通報の“お得意さん”」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「“寿司ペロ”なんてかわいいもの」SNS&動画投稿サイト“削除人”が語る過酷実態「日本一、悪口を言われるのはクロちゃん」「森咲智美は通報の“お得意さん”」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2023/03/02
    “「“寿司ペロ”なんてかわいいもの」SNS&動画投稿サイト“削除人”が語る過酷実態「日本一、悪口を言われるのはクロちゃん」「森咲智美は通報の“お得意さん”」”
  • ネット投稿削除へ裁判外手続き 中傷の被害拡大防止、総務省検討(共同通信) - Yahoo!ニュース

    インターネット上の誹謗中傷対策を議論する総務省の有識者会議は21日、問題のある投稿の迅速な削除に向けた手続きを創設する検討に入った。被害者が裁判所に削除を申し立てた場合、司法判断が出るまでの間に被害が広がりかねない。このため裁判をしないでトラブルを速やかに解決する「裁判外紛争解決手続き(ADR)」の活用を例示した。会議はADRなどの有効性を検証し、今夏をめどに報告書をまとめる。 ネット上では、交流サイト(SNS)などで人の名誉を傷つけたり、プライバシーを侵害したりする行為が問題になっている。ただ、投稿の削除を求めて裁判所に仮処分命令を申し立てても、発令まで数カ月かかることが多いという。 この日の会議では「迅速な削除に特化した手続きの創設」を検討課題として挙げ、一例としてADRを明記した。 一般的にADRは公正な第三者が関与して問題の解決を図る仕組み。裁判に比べて手続きが迅速で、費用の抑制も

    ネット投稿削除へ裁判外手続き 中傷の被害拡大防止、総務省検討(共同通信) - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2023/02/22
  • 2ちゃんねる商標権裁判 今までのあらすじ(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ひろゆき氏主張の”2ちゃんねる”乗っ取りを認定、元運営法人に2億円超賠償命令 知財高裁」というニュースがありました。 巨大掲示板サイト「2ちゃんねる」元管理人の西村博之氏が、管理業務を委託していた法人「レースクイーン」に掲示板を乗っ取られ、商標権を侵害されたなどとして、「2ちゃんねる」の名称の使用差し止めと損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、知財高裁は26日、差し止めを認めた一方で損害賠償請求を退けた1審東京地裁判決を変更し、レースクイーン社に2億1700万円の支払いを命じた。 ということです。 現時点では、知財高裁の判決文は公開されていません。一般に知財高裁の判決文のほとんどは裁判所のウェブサイトで公開されます。ただし、個人情報や企業の機密情報の黒塗りの手続等により公開まで時間を要することはありますので、気長に待ちたいと思います。 判決文公開前に憶測で書くことは好ましくないので、記事

    2ちゃんねる商標権裁判 今までのあらすじ(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2023/02/01
  • 「黙食」は必要か? 小学生と医療従事者の現状をふまえて(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    文部科学省は11月29日、学校での給時において、適切な新型コロナ感染対策を取っておれば「黙を求めない」ことを明文化しました。「黙」について、小学生と医療従事者の観点から私見も踏まえて書きたいと思います。 「黙」の効果スーパーコンピュータ「富岳」による飲時のマスクの効果をシミュレーションした結果が、第108回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料として提出されました(1)。 宴会で同じテーブルなどの近い距離にいる場合、感染リスクは高いですが、この経路をマスクでシャットダウンできれば感染リスクを大きく低減できることが示されています(図1)。 図1. マスク着用による宴会の感染リスク低減効果(参考資料1より引用) 「富岳」は、その他飲店や観光バスのシミュレーションのデータも提示していますが、総合的な飛沫・エアロゾル対策によって、感染リスクは3分の1程度まで減少させることが

    「黙食」は必要か? 小学生と医療従事者の現状をふまえて(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2022/12/05
  • ツイッターについて常識的判断を行った知財高裁判決:スクショを使っても著作権法上適正な引用になり得る(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2022年)11月2日に知財高裁において大変興味深い判決がありました。ツイッターでの発信者情報開示の控訴審です(控訴人は原審の原告である個人、被控訴人はTOKAIコミュニケーションズというISPです、ツイッター社は直接の当事者ではありません)。結果は控訴人勝訴で、ISPに発信者情報の開示が命じられました。 この裁判の原審については「ツイッター・ユーザーの発信者情報開示請求棄却の意外な理由」という記事を今年の4月に書いています。かいつまんで書くと、原審原告は、ツイッター社への仮処分によるログを提供してもらっており、そのログに基づいて、名誉毀損と著作権侵害の疑いがある発信者の情報(氏名、住所、電話番号等)を開示することをISPに請求していました。しかし、(以下、過去記事より引用) ツイッターから提供されたログでは、Amazon AWSやさくらインターネットのサーバーからのログインが混在してお

    ツイッターについて常識的判断を行った知財高裁判決:スクショを使っても著作権法上適正な引用になり得る(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2022/11/15
  • アーティストにとってサブスクは地獄の入り口か?──ストリーミングが変えた音楽産業(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    真琴の訴えサブスクでの利益がどれだけ少ないかを知ってほしい。 (「川真琴 on Twitter2022年9月20日) 先日投稿された、シンガーソングライター・川真琴のツイートが波紋を呼んでいる。「サブスク」とは、Apple MusicやSpotify、LINE MUSICなど定額制の音楽ストリーミングサービスのことだ。 それはこの2日前のシンガーソングライター・七尾旅人のツイートを受けてのものだと思われる。七尾は「もし生き残らせたい『推しミュージシャン』が居たら、コスト回収率の高いCDを一応買ってあげて(略)」と呼びかけていた。 つまり、ここ5年ほど日でも生じてきたCDからストリーミングへの移行によって、アーティストの経済的な問題が生じつつある──と、ふたりは暗に訴えた。 果たしてサブスクは“地獄の入り口”なのか?──現在の音楽状況を考えていこう。 成長し続けるグローバル音楽

    アーティストにとってサブスクは地獄の入り口か?──ストリーミングが変えた音楽産業(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2022/09/27
  • ミャクミャク様はいつミャクミャク様になったのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大阪・関西万博の公式キャラクターの愛称がミャクミャクに決まったそうです. ロゴが公開された当初からだいぶネット上がざわついていましたが,ミャクミャクという愛称がまたネットをざわつかせています. ライブドアニュースの,愛称を発表したニュースのツイートは2万回以上リツイートされています. そこで,どのくらいミャクミャクが話題になったのか,「ミャクミャク」または「みゃくみゃく」が含まれるツイートを収集して分析を行ってみました. 2022年7月18日19時~7月20日12時までの間に249,138アカウントによって687,094回ものツイートが投稿,拡散されました. ミャクミャクのツイート数(筆者作成) 上図が時間ごとのツイート数です.発表当初に話題になった後,次の日の昼に大きくバズっていることが分かります. 2日間で60万以上のツイートというのはそれなりに盛り上がった話題であるという事はできるの

    ミャクミャク様はいつミャクミャク様になったのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2022/07/21
  • 筋トレブームの火付け役が「1日15分しかしない」理由 60歳までに筋トレを始めるべき?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    人生100年時代に我々の前に立ちはだかるもの、それは「諦(あきら)め」である――。NHKの人気番組「みんなで筋肉体操」。「筋肉は裏切らない」のフレーズでブームを起こした順天堂大学先任准教授の谷道哉氏(49)が、「80歳の壁」を越えるための筋トレを指南する。あなたが何歳でも諦念は無用。 【写真4枚】「1日15分しか筋トレしない」と語る谷氏 *** 〈あと5秒しかできません!〉 NHKの「みんなで筋肉体操」に出演するなかで、私はさまざまな“筋トレ語録”を作ってきました。 あと5秒もあると思うのではなく、あと5秒しかできないと考えると「つらさ」は「楽しみ」に変わり、筋トレを前向きに捉えることができるかもしれない。 〈明日の筋トレが今からもう待ち遠しいですよね〉 〈筋肉の嬉しい叫びが聞こえましたね〉 〈筋トレできつくなったときは「頑張るか、頑張れないか」ではありません。「頑張るか、超頑張るか」

    筋トレブームの火付け役が「1日15分しかしない」理由 60歳までに筋トレを始めるべき?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2022/06/22