2019年2月13日のブックマーク (7件)

  • ドイツ語を学び「なぜ英語じゃないの?」と言われ続けた私が思うこと(雨宮 紫苑)

    の大学を卒業後ドイツ移住、大学入学や就職の苦労などもしながらも住み続け、『ドイツ人と日人 比べてみたらどっちもどっち』という著書もあるライターの雨宮紫苑さん。ドイツに興味を持ち始めたのは大学生のときで、授業だけではなく、独学でもドイツ語を学ぶようになった。そこでいつも言われたのは「なんで英語じゃないの?」だったという。その問いを紐解くと、「学ぶとは何か」という問いの答えも見えてくる――。 なんの役に立つの? 「なんで英語じゃなくてドイツ語を勉強するの? なんの役に立つの?」 大学でドイツ語を勉強し、卒業後ドイツ移住、現在もドイツ在住のわたしは、ときどきこういう質問をされる。ドイツの公用語はドイツ語だが、「海外在住=英語がペラペラ」だと思っている人も一定数いて、わたしがドイツ語で生活していると知ると「なんでわざわざドイツ語?」と怪訝な顔をされることもある。 その一方で、「ドイツ語

    ドイツ語を学び「なぜ英語じゃないの?」と言われ続けた私が思うこと(雨宮 紫苑)
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/02/13
    英語以外は役に立たないと思われてるからねぇ。
  • なんで社内の人を「さん付け」して呼んじゃダメなの? (2/14追記)

    社外の人に、社内の人を「さん付け」で呼ぶなって一般的に言われてる。 「身内を"さん付け"で呼ばないだろ」って、身内じゃないし。血は繋がってないし。 最低限の敬いというか、配慮は必要でしょう?なんで「さん付けするな!」って言うの? 上司のことを呼び捨てにするのは気が引けるし、 後輩から「増田が居ますけど」とか言われてもちょっと腹立つかもしれないし、 なんでダメなのかサッパリ分からない。どんな文化なの?何なの? 外国もこういうことあるのかな。近くの人は「This」で呼ぶとかさ。そんな感じ? はぁ。とにかく面倒。「さん付け」で呼んでもOKな世の中にしていかない? 特に誰も嫌な思いしないでしょ。なんで?納得する理由が欲しい。 ちなみに、一応社外の人と話すときは「さん付け」じゃなく呼び捨てにしてる。 先輩も、上司も、社内の人の名前をいう時に「さん付け」していること多いから滅んで良いと思う。 2/14

    なんで社内の人を「さん付け」して呼んじゃダメなの? (2/14追記)
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/02/13
    これ文意を汲めてない人が多い気がする。まあ書き手が下手なんだけど。
  • 著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定:朝日新聞デジタル

    権利者の許可なくインターネット上にある漫画や写真、論文などあらゆるコンテンツについて、著作権を侵害していると知りながらダウンロードすることを全面的に違法とする方針が13日、文化審議会著作権分科会で了承された。「スクリーンショット」も対象となり、一般のネット利用に影響が大きいことから反対意見が出ていた。悪質な行為には罰則もつける方向で、文化庁は開会中の通常国会に著作権法の改正案を提出する。早ければ来年から施行となる見込み。 著作権者の許可を取らずに勝手にインターネット上に著作物をアップロードすることはこれまでも著作権法違反だったが、ダウンロードは音楽と映像に限って違法だった。被害の深刻な漫画の海賊版サイト対策を機にした今回の改正で、小説や雑誌、写真、論文、コンピュータープログラムなどあらゆるネット上のコンテンツに拡大されることになった。個人のブログやツイッターの画面であっても、一部に権利者の

    著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定:朝日新聞デジタル
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/02/13
    これはひどい。こんなの法律になっちゃったら適切に運用されることなど期待できないんじゃ?
  • ボーカロイド海外展開、長年の活動が奏功か=ドイツ語圏|Kataho@フランクフルト

    オーストリアのウィーンで3月29日にボーカロイドのコンサートが開催されることが発表されました。ウィーン少年合唱団が歌う舞踏会に、ボーカロイド「結月ゆかり」などの開発販売を手掛けるAHS社が協力します。 日程や参加方法などの詳細は下記のプレスリリースを確認していただくとして、今回、特別にAHS社の尾形代表からコメントをもらうことができました。 そもそもの発端は、オーストリア、ウィーンの日大使館からの連絡。さぞかし驚いたのではと思いましたが、 「大使館、舞踏会、ウィーン少年合唱団ということで、驚いたと言うよりピンと来ませんでした。何を言っているのかと」(AHS社尾形代表) コンサートに向けた意気込みについて聞いたところ、 「音楽の都ウィーンで、日音楽、ボーカロイド、そしてキャラクター文化を伝えられるとてもよい機会ということで、協力させていただきました」 自社製品の紹介にとどまらず、YAM

    ボーカロイド海外展開、長年の活動が奏功か=ドイツ語圏|Kataho@フランクフルト
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/02/13
    ボカロって使う側の需要があるのは音楽を作りたいけど歌うのは苦手とかで分かるんだけど聴く側の需要があることにいまだに驚く。ただオタク好みの例のVisualは存在せず本当に声(音)だけだったら必要とされないんでしょ?
  • NHK『まんぷく』チキンラーメンは本当に「発明」なのか

    日清品創業者の安藤百福と、その・仁子をモデルにしたNHK連続テレビ小説『まんぷく』。好評のまま、物語は佳境を迎えつつあるが、終盤の山場は、安藤氏が無一文からチキンラーメンの開発で「一発逆転」を勝ち取るところだ。一方、安藤氏や日清品側はかねて「発明」説をとってきたが、そこには異論も少なくない。連載「世界漫遊『考学』の旅」の番外編として、安藤氏が暮らした台湾大阪の現地取材で検証した。 夜でチキンラーメンべるのが楽しみだった。柔らかめに麺を茹でるのが好きで、醤油と鶏ダシと油の混ざった汁を、たっぷり麺に吸わせて、ずるずるっと啜り上げる。高校時代の受験勉強で夜中にお腹が空くと、鍋に水と麺を最初から入れてつくった。そうする方が麺がよくふやけるからだ。気が向けば、卵もひとつ落とした。

    NHK『まんぷく』チキンラーメンは本当に「発明」なのか
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/02/13
    記者さん香港中文大学に留学してるくらいだから意麺(香港なら伊府麺)=揚げた麺(即席ラーメンのヒントに?)は昔から分かっていたはず。今更「チキンラーメンは発明なのか?」などとケチを付けるなんて粋じゃないねぇ
  • 今からでも遅くない!PHPerも型を書こう! - Qiita

    最初にまとめ 型を書くとオブジェクト指向をちょっと意識しやすくなるよ 稿の目的 PHP歴史的に型を書かない人が多いです。 そういう自分もPHP7.x系になるまで書いたことはほとんどありませんでした。 書かなくても動くしなんでそんなめんどくさい事をわざわざ、、、みたいな。 そんな自分でも今は型が書いていないと気持ち悪いと感じる位になれたので、その思考の過程をご紹介していきたいと思います。 ただ、稿は型の素晴らしさや型安全なプログラミングとは等を正攻法で説明するというのが意図ではないです。 ちょっと普段とは違う目線で型を書くメリットを紹介してみようと思います。 型 is 何? 型とはそもそも何でしょう? 端的に言えばデータ型という事になりますが、今回は少し違った見方をしたいと思います。 それは 『型とはふるまいに対する主語です』 稿はこんな視点で型について説明したいと思います。 そもそ

    今からでも遅くない!PHPerも型を書こう! - Qiita
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/02/13
    『型とはふるまいに対する主語です』-> PHPっていわゆるクラスとインスタンスを区別してないの?初学者に対してはこの説明は悪影響を及ぼさない?自分用のメモなら別になんでもいいけど。
  • なぜ開発言語にRubyを選んだのか? SmartHRが明かす、成長の軌跡と技術選定 - Part1

    2018年12月14日、品川シーズンテラスカンファレンスにてRubyアソシエーションが主催するイベント「Ruby Business Users Conference 2018 Winter」が開催されました。すでにRubyを活用しているユーザーや、これからRubyをビジネスに活用しようと考えている人が集い、情報交換を行いました。基調講演「スタートアップの銀行口座残高と技術選定」に登壇したのは、株式会社SmartHR副社長兼最高開発責任者の内藤研介氏。創業から今日に至るまでの軌跡と、開発言語としてRubyを選択した理由を語ります。 スタートアップの銀行口座残高と技術選定 内藤研介氏:お疲れ様です。素晴らしいプレゼンばかりでしたね。もう、まつもと(ゆきひろ)さんの話も聞いたし目当てのプレゼンも聞いたし、花金だし。「そろそろ帰りたいな」なんて方もいらっしゃるかもしれないですが(笑)、もう少しだけ

    なぜ開発言語にRubyを選んだのか? SmartHRが明かす、成長の軌跡と技術選定 - Part1
    lorenz_sys
    lorenz_sys 2019/02/13
    自分の場合、開発言語の選定は言語特性の他、特にF/Wについて検討するんだけど登壇が好きな人たちは違う視点で選定をするんだな。「楽しく開発」「コミュニティはナイスな人が多い」なんて基準は自分には一切ない。