タグ

仕事術に関するlost312のブックマーク (2)

  • 遠隔地のメンバーとも一体感を保つために大切な11のこと | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:遠隔地にいるチームメンバーと仕事をしていたとしても、物理的距離を感じないでいられる方法があります。今回紹介するのは、遠隔地のメンバー同士とも一体感を高めることのできる11の方法です。 チームミーティング 1.定期ミーティングのスケジュールをつくり、その日程を守りましょう。同じ場所で働くメンバーとその場ですぐにミーティングをしたくなっても、我慢すること。 2.前回のミーティング以来起こった「良かったこと」「悪かったこと」を共有するなど、ミーティングの開始時にウォームアップとして行うことを決めて、一体感のあるチームの雰囲気をつくりましょう。 3.最初に、遠隔地のメンバーから報告をしてもらい、その後に同じオフィスにいるメンバーの意見を聞くようにしましょう。そうすることで、遠隔のメンバーが「その場にいない、意識を向けていない」状態になることが避けられます。 4.事前に、ミーティングに関連

    遠隔地のメンバーとも一体感を保つために大切な11のこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 「こまめに掃除する人」は出世しやすく幸福度が高い:調査結果 | ライフハッカー・ジャパン

    cafeglobeより転載:先日「エレクトロラックス・ジャパン」の調査で、興味深いデータが発表されました。「日人は、気付いた時にすぐに掃除をする=『ちょい掃除』をする人がとても多い」とのこと。さらに、「ちょい掃除」をする人としない人を比較したところ、面白い事実が判明したようです。 「ちょい掃除」する人は出世する まずは出世と「ちょい掃除」の関係から。「ちょい掃除」をする人は、しない人に比べて役員クラスに就く割合が高いという結果が出ました。 さらに、「ちょい掃除」をしている人の90%が、仕事においてもプライベートにおいても着信やメールに対するレスポンスが早いことが判明。レスポンスが早い人は8.5人に1人が役員クラスに就いているのに対して、レスポンスが遅い人は56人に1人が役員クラスであることもわかりました。 掃除と出世、さらにレスポンスの早さは、深い関わりがあると言えそうです。仕事ができる

    「こまめに掃除する人」は出世しやすく幸福度が高い:調査結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1