タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

妊娠に関するlost312のブックマーク (9)

  • 板挟まれてる

    先日、会社の偉い人に呼ばれた。何事かと思っていたら、「あなたは、妊娠を希望してるってことだったね? そのことなんだけど」と切り出された。要約すると、上半期は子供をつくるのを待ってもらいたい。ということだった。産休に入るなら、来年度からにして、ということ。 私は特別優秀な社員というわけじゃない。けど、まぁ、中堅としては及第点の成績を出してくるので、今の部署のメンバーを考えると、抜けられると計画が狂うから、ということなのだろう。 私もサラリーマンだし、偉い人の立場も分かる。そんなことを微妙な年齢の女に言わなきゃならないその立場には同情すら覚える。あなたの娘さんが私と同い年になって、同じ環境にあって、会社の偉い人にそんなこと言われてたら、あなたは父親として激怒するでしょうよ。私も冗談でも親には言えない。 でもなー…。ここで捨てる数ヶ月は私の人生全体に影響を及ぼす可能性があるわけで、承服しかねる。

    板挟まれてる
    lost312
    lost312 2014/06/24
    ひでー世のなかだな。妊娠の時期まで口だされなあかんのかい(笑)
  • 突然やって来て、あっという間に去ってしまった話

    結婚3年目。30代前半。 最初の頃は、子供のことも言われたりしたけど、最近ではタブーな話題と思われてたのか、何も言われなくなっていた。 私自身、子供が欲しいかと聞かれると欲しい気もするし、でも子供そんなに好きじゃない気もするし、よくわからなかった。なにより、夫婦二人の生活が楽しくて十分幸せだったし、そういう意味では、子供という新たな要素が加わることで今の暮らしが変わってしまうことを恐れていた。 子供が欲しい、と自信を持って宣言できない心境ではあったけど、風疹の予防接種受けたり、葉酸サプリ飲んだり、「その日」が来たら後悔しないようにと色々やっていた。 そして「その日」が突然やって来た。 しばらく前から体調を崩していて、一度病院に行って薬飲んだけど回復せず、もう一度病院に行こうと考えていた。最近測り始めた基礎体温がずっと高温で、問診票の「妊娠していますか?」の項目に、確信を持って「いいえ」に丸

    突然やって来て、あっという間に去ってしまった話
    lost312
    lost312 2014/06/07
    前向きな人だな "何より「あ、私も妊娠するんだな」ってことが分かったことは大きな収穫だった。"
  • 妻が中絶するまで

    まさか自分がこんなことをさせる側になるとは思わなかった。 ・経緯 結婚前から結婚後数年はセックスの頻度も多いほうだったと思う。最近は回数は減ったものの、週に1回以上はしていた。コンドームは射精の時に使うだけで、挿入は生でするのが基だった。(自分の勃起時間が短いので、コンドーム装着中に萎えてしまうことが多く、ついついそのまま挿入してしまっていた) それでも妊娠することはなく、お互いに「不妊なのではないか?」と思うほどであり、ここに油断があった。あるとき我慢出来ず、中で出してしまった。 ・妊娠発覚から中絶決断まで から生理が遅れていて、検査薬を使ったところ反応が出たことを聞く。驚いたが、父親になることを覚悟した。しかしは中絶を希望した。理由は二つ。現状では仕事との両立が難しく、退職も簡単にはできない状況だということ。また準備した上ではない妊娠では、精神的及び肉体的な負担を考慮しておらず、

    妻が中絶するまで
    lost312
    lost312 2014/06/01
    ためになる増田
  • 30歳が1カ月で妊娠できる確率は20%、40歳で5%:日経xwoman

    仕事を優先し、結婚・出産を後回しにする女性の増加に伴い、不妊のリスクも増しています。「共働き夫婦で、第一子はできたけれど、第二子がなかなかできない」という“隠れ不妊”に悩んでいる人もいます。妊娠に関する正しい知識を、アラフォーで2児の子育て真最中、アメリカ、ボストン在住の産婦人科医、樽井智子(たるい・ともこ)さんが教えます。 前回記事の「女性の7割以上は『自分は妊娠できる』と思っている」では、アメリカ女性の意識調査の結果から、不妊に関して、自分だけは大丈夫だと思う傾向があることや、体外受精などの不妊治療に関する事実と一般の方の認識にずれがあること、正しい情報を入手するのが難しいことなどについてお話ししました。 さて、今回は、妊娠適齢期を中心に、妊活を取り巻く現状についてお話しします。 妊活とは「妊娠・出産を積極的に考え、計画し、実行していくこと」 まず、最近、巷で耳にする事も多くなった、「

    30歳が1カ月で妊娠できる確率は20%、40歳で5%:日経xwoman
    lost312
    lost312 2014/05/06
    これショックな記事だな。女性にも、男性にも。
  • 人生のフルコースに手を伸ばし

    はてな界隈の「少子化は由々しき問題だ」という論調に流され、ふと試したところ、当に子どもを授かってしまった。 何度もシミュレーションして、30代の平均年収以下(首都圏在住・フルタイム正社員・年収300万円台)でも、 今と同じ、「共稼ぎ」を一生続けることができれば、資金面では不足はないと確認した。 逆にいうと、一生涯働き続ける覚悟がなければ、もはや産み育てられないほど、「子どもは金持ちしか持てない贅沢品」だ。 庶民には、手が届かない高嶺の花。一人はともかく、2人以上は高所得者だけの特権。 しかし、それでも、比較的安全・平和な国、日に女性として生まれた以上、 大学進学、就職、結婚結婚式・新婚旅行)、そして出産・子育てという「人生のフルコース」を味わいたいと思ってしまった。 子育ては、コース料理の最後の「デザートビュッフェ」のようなもの。べる/べないは、個人の好み。 次々と新しいお菓子が

    人生のフルコースに手を伸ばし
    lost312
    lost312 2014/04/06
    「人生のフルコース」を味わいたいと思ってしまった。
  • 国公立大のキャリア志向だった私が妊娠した

    妊娠しました。国公立大4年生の22歳の大学生です。 子供の頃から機械設計をする父、銀行で働く母を見て育った私はキャリアを築き上げることしか頭になかった。ちなみにおじいちゃんは76で死ぬまで自営業で貿易関係の仕事、おばあちゃんは65まで、定年を過ぎた後もバリバリ働いていた。そういう家系で育ったので、若いうちでの計画性のないでき婚というのは、言うまでもなく自分にとってはあり得ない選択肢だった。正直軽蔑すらしていた。 両親が結婚したのも、父33歳、母28歳の時で、私が結婚するのも仕事でキャリアを築いた後の30ぐらいだろうと思っていた。そんなイメージを抱えながら就職活動も始め、夢描いてきた企業の面接も来週に控えていたところである。あまりに生理が遅れ、今まで体験したことのない継続したキリキリとした腹痛に不安になり妊娠検査薬を使ってみたところ、現れたのは2のライン。妊娠陽性反応だ。思ってもみなかった

    lost312
    lost312 2014/03/30
    決断できる増田嬢はえらい。
  • 宋美玄『身体をあたためれば妊娠できると思っている人へ』

    宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 最近やたらと「妊活」という言葉を聞きますが、書籍やムックなども多数発売されているようですね。 その中で、一部お手伝いさせてもらった大きな会社の非常に影響力があると思われる妊活ムックの中身を見て唖然。 「冷え性を治せば妊娠できるからカイロをお腹に貼りましょう」 「ミトコンドリアのサプリで卵子をあたためて妊娠力アップ」 「糖質制限で妊娠しやすい身体に」 なんじゃこら・・ 冷えを治せば妊娠できるということはそこら中の雑誌に載っていますが、まあ「気は心」のようなもので、そんな科学的根拠はありません。 不妊治療の専門家のドクターがメディアでそんなことを言っているのは見たことがなく、たいていは「専門家ふう」の人の口を借りて言っています。 昨

    宋美玄『身体をあたためれば妊娠できると思っている人へ』
    lost312
    lost312 2014/03/26
    "妊活"に踊らされている奥様方がいるんだろうなあ。本は売れると見込んでだすわけだし
  • 中絶と彼氏と将来のこと

    大学4年生の5月頃。就活の真っ最中だった。 手持ちの駒も少なくなって、内定は0。周りはどんどん内定をもらっていて焦っていたし、結果が出なくて自己嫌悪だった。 そんな中、体調がおかしくなってきて、生理も遅れていることに気づいた。 心当たりはあったから、妊娠したんだと思った。 検査薬をドラッグストアで買って、家のトイレで検査した。 結果は陽性だった。 私の中には堕ろすという選択肢しかなかった。 両親は厳しかったし、彼氏は働いていたけれど、まだ結婚も子どもを育てるお金も無かった。 なにより、自分自身が生みたくなかった。希望の会社に就職して、働きたかった。 だから、誰にも言わずに病院に行って、手術の予約をした。 彼氏にも家族にも友達にも言えなかった。一生誰にも言っちゃいけないことだと思った。 自分でも最低だと思う。 手術台に乗った時の映像はまだ覚えてる。手術の日も覚えてる。 しばらくは、彼氏に会う

    lost312
    lost312 2014/03/24
    せつない。せつないよう。
  • 許し難い言葉

    男の子を持つお母さんたちが立ち話をしていた。 「年頃になると心配なことが増えて来るわよね。」「今の子って、エッチを覚えるのも早いって言うし。」「女の子を妊娠でもさせたら困るわよね。」みんな、うんうんうなずいていた。 すると、ある一人が、言った。 「でもさ、結局、男の子は相手の女の子にお金払えばいいんだから。」 その瞬間、みんなが爆笑した。 誰かが「それもそうね。」と同意した。それでそれきりその話は終わりになった。 その後、その場にいたある一人のお母さんが私にその話をした。 彼女は、みんなで爆笑して「それもそうね。」とうなずいたことに違和感を覚えていた。「ひどいよね。」と、彼女は言った。 たぶん、その場で笑った他のみんなも心の奥で「ひどいよね。」とちょっと思っていたかもしれない。でも、だれも「ひどいよね」とは言わなかった。 話は爆笑で終わったんだ。みんな、男の子を持つお母さんだった。 自分の

    許し難い言葉
    lost312
    lost312 2014/03/18
    運が悪かったね、としか思わない。そこまで女の子に同情できないな。交通事故にあうようなもので、気をつければ遭遇確率は減る。相手が100%悪いこともあるけど
  • 1