タグ

料理に関するlost312のブックマーク (6)

  • 料理をしない一人暮らしの私でも、このくらいなら作る - 能面ヅラ美

    2014-04-16 料理をしない一人暮らしの私でも、このくらいなら作る 一人暮らしの事 一人暮らしの私は料理をしない。でも貧乏なので一応自炊をしないと暮らしていけない。作るのは味噌汁、サラダ、和え物、焼きそば、うどん、一人鍋、カレー…くらい。そんな私は砂肝や豚タン、カシラ、ハツ、ホルモンなどの肉類が好きで、スーパーでよく買う。ほとんど炒めてべるが、砂肝は酢の物にしても美味しいので、お気に入りだ。名古屋・関西・九州などでは「砂ずり」と言うのだそう。砂肝という部位は鶏の消化器系にある器官で、べ物を細かく砕いて消化を助ける為にある。脂身が少ないので焼き鳥の中でもカロリーが低く、鉄分がホウレン草よりも多く含まれているので、女性に最適なべ物✩噛みごたえがあるので、噛む回数も増えてダイエットにはいいかも。 そんな素敵な砂肝を先日買ったので写真を撮ってみた。こんな感じで酢の物を作る。【スポンサ

    料理をしない一人暮らしの私でも、このくらいなら作る - 能面ヅラ美
    lost312
    lost312 2014/04/17
    料理ネタにするだけで、こんなにブクマつくとは…。やはり日本人は食いしん坊万歳である
  • 専業主婦でも“作らない”:日経ビジネスオンライン

    2児の母親である鈴木京子さん(35歳、仮名)の自宅に家事代行サービスのベアーズ(東京都中央区)から派遣された吉田寿々子さんが到着したのは午前11時。吉田さんは、鈴木さんから自宅にある鍋や調味料について説明を受けたあと、すぐに調理を開始した。材料は、鈴木さんが普段使っている近くのスーパーで購入してきてもらったものだ。 3つのコンロを同時並行で使いながら手際よく調理をする吉田さんの姿に鈴木さんは感嘆の声を上げる。「わあ、すごい。これはどうやって作るんですか?」。「これは下味を付けた後にレンジで火を通すと、早いのよ」。かつて料理教室の先生だったこともある吉田さんの説明に、鈴木さんは目を輝かせて頷く。 今回申し込んだベアーズのサービスは、1回の訪問で主菜・副菜2品を5日分作ってもらえる「楽ラクうちごはん」。同社が2012年2月に開始したサービスだ。 吉田さんは、3時までの4時間で、4人分の量の10

    専業主婦でも“作らない”:日経ビジネスオンライン
    lost312
    lost312 2014/04/05
    すげえいいサービス!一人暮らしでも使えそう。よいよい
  • ポヴェレッロ(貧乏人のパスタ) ~ウチゴハン

    2013.10.16 台風26号の影響で、外は防風防雨の大荒れです。 自宅待機で、家のことをしてたのですが、昼にかかるとお腹が減ってきます。 一緒にいた、つれあいと家で昼にしました。 「貧乏人のパスタ」と言う意味の「ポヴェレッロ」を作ります。 昔、グルメ雑誌の「dancyu」(ダンチュウ)で紹介されていて、一度試したいと思ってたのですが、つれあいが興味を示さず、作らず終いで1年以上が経ちます(笑) 今回は、つれあいにあまり説明しないで調理開始しました。 「ポヴェレッロ」 <材料> リングイネ:180g※家にあったラ・テラ・エ・イル・チェロ 卵:3個 パルミジャーノ・レッジャーノ:適宜 プラテッロ ペコリーノ:適宜※イタリア展で買った残り ニンニク:1片 EXVオリーブオイル:大さじ1 水:2リットル 塩:小さじ4※パスタの茹で用 塩:適宜※調味用 ブラックペッパー:適宜 オレガノ:適宜※

    ポヴェレッロ(貧乏人のパスタ) ~ウチゴハン
    lost312
    lost312 2014/03/15
    卵とチーズとニンニクのパスタ
  • NHK ガッテン!

  • 【連載】『家めしこそ、最高のごちそうである。』 第4回:外食ブームの陰で家庭料理は - HONZ

    稀代のジャーナリストが語る、家庭料理の極意。「家めし」の美味しさを追求していったら、答えはシンプルなものへと辿り着いた。第4回は、家庭料理の今。バブルによって外が進化した後、意外な場所で伝統的な家庭料理が復活していた。 バブルが盛り上げたのは外の美でした。イタリアンやフレンチ、そして和でも美味しいお店がたくさん開店し、伝統的な日酒も復活してきました。でもそれらはすべて外だったんですね。景気の良いときは外が流行り、景気が悪くなると家めしが復活すると言われますが、バブルはまさに外文化の華ひらいた時代だったのです。 もちろん、家庭料理でも普通に格的なパスタやエスニック料理などがつくられるようにはなりました。しかしそれ以上に半調理品や冷凍品、コンビニやスーパーのお総菜がすごいいきおいで進化して、そういうようなものに家庭料理は呑み込まれていってしまったんですね。 専業主婦と子供

    【連載】『家めしこそ、最高のごちそうである。』 第4回:外食ブームの陰で家庭料理は - HONZ
    lost312
    lost312 2014/02/24
    ギャルって素直だなー。
  • 私が相手を養うとしたら、料理が出来ない人は絶対に嫌だ - 能面ヅラ美

    2014-02-11 私が相手を養うとしたら、料理が出来ない人は絶対に嫌だ 思った事 私が他人を養えるだけの収入がある男だとして、いや女のままでもいいのだけれど。結婚相手が専業主婦(主夫)、もしくは1日3~4時間のパート勤務で生活するとしたら。 あ、子無しで。相手は絶対に料理が出来る人であってほしい。あってほしいというか、そういう人じゃなきゃ結婚はしたくない。「一応出来るけど、あまり好きじゃない」は駄目。レストラン並みとは言わないが、料理が好きで美味しく栄養を考えて作る事が出来る人じゃなきゃ、いくら相手の事が好きでも養う気になんてなれない。料理が嫌いで出来ないのなら、事は宅などに頼ってもいいからフルタイムで働いてほしい。フルタイムで働くのが嫌で養ってほしいのなら、私が帰るまでに温かく美味しい料理を作って待っていてほしい。洗濯・掃除は人並みでいい。ハンカチがシワシワになっているのは嫌だ

    私が相手を養うとしたら、料理が出来ない人は絶対に嫌だ - 能面ヅラ美
  • 1