タグ

2010年7月2日のブックマーク (14件)

  • iBooks(iPad)でルビと縦書きができないか試してみる

    別の方法でルビと縦書きを試してみたのはコチラ http://www.youtube.com/watch?v=_vE0dojUs5A この前(辞書機能とアンダーラインを試してみた)はコチラ↓ http://www.youtube.com/watch?v=TOQ_Jgjm-o0 iBooksでルビや縦書きができるか試してみました。画像は使わず、HTML5に準拠する形で試しています。結構残念な結果でした。 ちなみに、「ePubってiBooks(iPad)でどんな風に見えるの?」はコチラ↓ http://www.youtube.com/watch?v=gCK8vI13G-U http://www.youtube.com/watch?v=RI0RcgoVgQ8

    iBooks(iPad)でルビと縦書きができないか試してみる
  • iOS4で「顔文字キー」に顔文字を新しく追加する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    iPhoneの新しいOS「iOS4」にアップデートすると、「ユーザ辞書」が使えるようになります。さらに文字入力の際、「顔文字キー」が登場しました(「^_^」マーク)。 顔文字をユーザ辞書に登録するときに、「かお」などで変換できるようにしている方もいらっしゃるかもしれませんが、どうせなら「顔文字キー」に割り当てたいですね。 辞書登録する際に少し工夫するだけで「顔文字キー」に顔文字を割り当てることができるので、以下に紹介します。 まず、「設定」より「一般」「キーボード」にアクセスします。 「ユーザ辞書を編集」という項目がありますので、選択。 登録したい顔文字を「単語」に。 そして、「よみ」に上記画像の記号(黒いスマイルマーク)を入力します。 この記号は「BLACK SMILING FACE」というもので、顔文字キーにこの顔文字を利用しているものがあるのでそちらから選択しましょう。 この記号はU

    iOS4で「顔文字キー」に顔文字を新しく追加する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 日本一のシャッター街・阿久根 :: デイリーポータルZ

    ブログ市長で話題の鹿児島県阿久根市に行って来た。 目的は、駅前に廃ブルートレインを再利用した宿泊施設があって、それに乗る(というか泊まる)ことだった。が、行ってみたら、むしろシャッター街のすごさに目を奪われた。 「シャッター街がすごい」なんて、まったく失礼な言い方のようだが、別に揶揄してそう言ってるわけではない。当にすごいというか、なにやら面白いのだ。 順を追って説明したいと思う。 (T・斎藤) 地方は疲弊している その日、私はまず砂蒸し温泉で有名な指宿を訪れた。 駅前の広場に足湯があるなど、温泉街らしい楽しげな雰囲気もあったものの、商店街はこんな感じだった。 こういった光景は、九州各地で見受けられる。 佐賀県は有田駅で降りた時もやはり駅前がこうだったし、私が住む長崎県でも同様。さすがに長崎や佐世保など大きな所はそうではないが、諫早、大村、島原などのアーケードはこれに近い感じだった。 レ

  • 難 民 チ ャ ン プ | iBooksでも日本語マンガを!|その1

    iBooksに『青空ファインダーロック』を申請してみました。 (毎度毎度同じもので、当にお恥ずかしい限りだ!) 現在、審査結果待ちです。内容面では、大丈夫だと思うのですが、もろもろ書類の不備はあるかも(英語力不足)。なんにせよ、レポートを。 追記:なお審査が通ったところで、日では買えません。iBooksアプリは日でも公開されているけれど、書籍の購入はまだ未対応。あまりに先走ったチャレンジで、なんだかなー、ではある。 1 アップルだってエロがお好き ごめん、お好きかどうかは言いすぎた…。 ただ世間一般でいわれているほど、禁欲的でもないかも。 例のグラビア系アプリ一斉削除事件以来、アップルの倫理基準って問題だよね、という声をよく聞きました。自分も非実在どころの問題じゃない、とか発言もしてたし。こちらの記事なんかも相当有名でしたね。 電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書

    難 民 チ ャ ン プ | iBooksでも日本語マンガを!|その1
  • ノーマネットぼっくす

    トップページ > ノーマネットぼっくす 「ノーマネットぼっくす」は皆様からお寄せいただいた情報を掲載しています。 ノーマネットぼっくすへようこそ! この掲示板は障害・福祉関連情報掲示板です。 全国のノーマネット情報提供団体から寄せられた情報を発信しています。 ご利用方法 投稿をいただくためにはノーマネット情報提供団体としてご登録(無料)していただく必要がございます。 ご利用方法につきましては、ノーマネットぼっくす利用方法をご覧下さい。 免責事項 この掲示板は、各団体の責任で投稿された情報が掲載されています。 管理者(日障害者リハビリテーション協会)は投稿情報の内容のいかなる保証も行いません。 管理者は、投稿された情報が原因で発生したトラブル・損害に対して一切の責任を負いません。 掲載されている情報は、当方の判断で予告なく変更や削除する場合がございますのであらかじめご了承ください。 →ノー

  • Type Project | タイププロジェクト

    Drop&Typeで試作フォントを生成するのに必要な時間は、約30秒。手描きした文字をスキャンしてアウトラインをとり、専用のドロップシートに収めてドロップするだけの簡単なステップで、オリジナルデザインの試作フォントを生成することができます。

    Type Project | タイププロジェクト
  • 毎日新聞とVPJが「電子出版」のセミナーを開催

    毎日新聞社とビジュアル・プロセッシング・ジャパン(VPJ)は7月1日、「iPad」と「ePublishing」をキーワードに掲げた「メディア・プレミアムセミナー」を毎日新聞社東京社(毎日ホール)にて開催した。 同セミナーでは、東京電機大学出版局長(日出版学会副会長)の植村八潮氏や、欧米の大手出版社を中心にネットワークパブリッシングソリューションを提供するWoodWingのレムコ・コスター(Remco Koster)氏、ITジャーナリストの田雅一氏が招かれ、それぞれの視点からデジタルパブリッシングの可能性や今後検討すべき課題が語られたほか、毎日新聞社によるiPad向けコンテンツ配信への取り組みなども紹介された。 冒頭の基調講演に登壇した植村八潮氏は、「iPad、ePubに代表される電子書籍の今後の可能性」と題してデジタルパブリッシング業界の最新動向を紹介。米国と日の市場規模や電子書籍

    毎日新聞とVPJが「電子出版」のセミナーを開催
  • Amazon to Introduce Web-Based Book Previews

  • ツイッターの歴史と現状が一枚の絵でわかるインフォグラフィック | ブログヘラルド

    ツイッターが2007年3月にSXSWのイベントで一般的にお披露目されてから、ツイッターは圧倒的な成長を遂げながら常にFacebookと比較されてきた。ツイッターのユーザー数やトラフィック、毎秒のツイート数などのデータは常に新しいデータが発表され続けその成長を皆に知らしめている。 さて今回ブログヘラルドではそんなツイッターの成長度合いを一枚のインフォグラフィックで表現することにしてみた。 公開されている様々なデータを元に作成したのだが、改めて我々自身も驚かされるデータが多数あった。FacebookやMySpaceとの比較、また米国はもちろん世界でのツイッターの普及率やユーザー層など様々なデータを紹介している。 是非楽しんでほしい! (画像をクリックすると拡大版イメージが、また画像の下部から印刷用画像もダウンロードできます) [A4印刷用はこちら] [A3印刷用はこちら]

  • 『初音ミク』のお尻プリプリ動画が大人気!・・・ニコニコ動画で再生されまくる : オレ的ゲーム速報@刃

    ./ ̄ ̄\ ./ \:::::::/\ .|  :|  ____...|   (__人__) |    ←ガン見 /      \   ` ⌒´  ノ /   \:::::::/\       .} /      \     } |       (__人__)    |    ノ.ヽ  ←ガン見 /     ∩ノ ⊃  /∩ノ ⊃|  | (  \ / _ノ |  |/ _ノ |  | .\ “  /__|  | /__|  | \ /___ //___ / / ̄ ̄\    /       \      ____ |:::::     u  |   /      \ . |:::::::::::u    |  / ::::\:::::/::::: \    |:::::::::::::: u  |/   ::::::  \ .  |::::::::::::

  • http://blog.moonshine-project.com/ja/?p=533

    lost_and_found
    lost_and_found 2010/07/02
    "NEON(ベクタ演算)を使ったiPhoneでの高速化の記事"
  • かわんご回顧録 ドワクエ戦記その1 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    さて、すっかり時期を外した感もありますが、mixi第9サーバでのわがドワクエ同盟の伝説的な戦いの歴史について、なにがしかの記録を残したいという願いから、ここに回顧録と題した一文を公表する。来は第一期の戦い終了後のオフ会パーティで発表する予定であったが、生憎、私は仕事が遅いことに定評がある。回顧録の執筆を開始したのは、完成予定の日時から、2ヶ月半ぐらいたった6月30日だ。ブログのひとつのエントリでは収まりきらない長さになるだろうから、完成までどれだけかかるかわからないが、ご興味のあるかたはお付き合いいただきたい。 ブラウザ三国志をやるきっかけは社内でソーシャルゲームを勉強しようとmixiアプリのサンシャイン牧場とかをみんなでやりはじめたことが最初だ。ところが、われわれ、かなりの年季のはいったコアゲーマーが多いので、正直、mixiアプリのゲームがくだらなすぎて、こんなぬるいゲームなんかできる

    かわんご回顧録 ドワクエ戦記その1 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • シャッター街はパーキング街へと変化している。 : Espresso Diary@信州松本

    2010年07月01日13:50 カテゴリ地域経済 シャッター街はパーキング街へと変化している。 映画館のエンギザも閉館。負債は5億円以上だとか。1階に入っていたテナントの白木屋が撤退したのは06年のこと。近所の人の話では、この建物も「鳥の巣」になっているとか。最近はマンションの入り口に「鳩にエサを与えないでください」と張り紙が出たりしますから、カラスや鳩の住み場所が街に増えているのでしょう。空きビルが増えれば地価は下がりますが、しかし、なかなか固定資産税が下がらないので、大きな不動産を持っているところは大変です。 観光客からは「松の駐車料金は高い」という声をよく聞きます。「パパ、ここの駐車場が一番高かったね」な〜んていう小学生の声が聞こえるときもある。なるほど長野市のサイトを見ると、市営の駐車場は「30分は無料」。松市は150円を取っています。松の駐車場の料金が下がらない理由のひと

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地