UMLは開発のデザインでプロダクトマネージャとエンジニアがコンテキストを共有するのに有効なツールです。 そのUMLを軽量マークアップ言語で記述できるPlantUMLはテキストエディタを選ばないのでとても便利です。 しかし、UMLのダイアグラム以外にもプロダクトマネージャとエンジニアで共有したいダイアグラムがあります。 それはデータの構造と意味です。これがおたがいに正確に共有されていると開発がスムーズに進みます。 モデリングの手法は多数ありますが、佐藤正美氏のT字形ER手法(TM)を軽量マークアップ言語で表現しました。 個人的に軽量マークアップ言語したもので、公式に認められたものではありません。 T字形ER手法(TM) TMはデータ構造を作りながら同時に事業を解析し、実装の生産性向上を実現する目的で作られました。 (この手法は理論に基づいたルールがあります。そのルールを理解してご利用ください
