タグ

オタク文化に関するlotus3000のブックマーク (3)

  • ゲーム論考:やまきた:このごろ堂

     ◆このごろ堂 > ◆ゲーム論考 Name:山北 篤 MMOの楽しみはどこにあるのか。 ~あるいは、どうして国産MMOは次々失敗するのか~ Date:2007/03/27(火) 16:16 さて、今回の話をする前に、大前提として以下のことを主張したい。 どんなに面白いゲームであっても、仲間と喋る楽しさには勝てない これは、ゲームデザインをする者としては屈辱的な事実ではある。だが、現実にそうであることを認めないのは、もっと愚かだろう。 将来のゲームについては判らない。画期的な技術が開発されて、駄弁りよりも面白いゲームが作られるかもしれない。だが、少なくとも現在のゲームにおいては、これは、事実であると認めざるを得ない。 そして、これが事実であるならば、日MMOが失敗する理由も明らかである。彼らは、ゲームを作ってしまったがために、敗北しているのだ。 MMOは、ゲームも出来るコミュニケーショ

  • 『ヤンキー文化論序説』を読んで - ohnosakiko’s blog

    ヤンキー文化論序説 作者: 五十嵐太郎出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2009/03/03メディア: 単行購入: 13人 クリック: 174回この商品を含むブログ (79件) を見る ヤンキー体質ではないと自認する人々が、よってたかって「ヤンキーなるもの」を分析、考察した。自分の中の僅かなヤンキー成分を嫌々ながらも意識する者としては、これは読まざるを得ない。 まえがきで、編著者の五十嵐太郎氏が「きっかけは、だいぶ前にインテリアデザイナーの森田恭通氏をヤンキーという視点から何か分析できるのではないかという議論でもりあがったことだった」と書いているのを読んで、膝を打った。 実は三年くらい前、デザイン専門学校の家具インテリアコースの生徒のヤンキー君が、「森田恭通みたいになりたい」と言っていたのを思い出したからだ。「職人は厭なんだよ。ああいうふうに目立ちたい。んで金儲けしてぇ」。やは

    『ヤンキー文化論序説』を読んで - ohnosakiko’s blog
  • 日本のゲーマーが三人称視点を好む理由を知りたい(あとで) | 族長の初夏

    表題の件にちょっと興味がわいたので、関連記事をいくつか拾い貼りしておきます。民族性とかそういうものの影響だとしたら、どのように?また、ひょっとしてその民族性がファンタジーの読まれ方ともなんぞ関連があったりはしないか?というあたりのことについて何かわかればと思ったんですが、すぐには無理そうなので棚上げ。このペルソナ4をクリアしたら調べにいくんだ……と二周目フラグを立てつつ、とりあえず手がかり的リンク列挙のみ。 海外ゲームファンの疑問「なぜ日は一人称視点の射撃ゲームが受けない」 一人称視点ゲームが日であまりはやらないのは 一人称視点の3Dゲームは楽しくない FPS は(日では)なぜ流行らないのか なぜ「FPS」は日で流行らないのか? 主人格不在のプレイヤーキャラクター論 欧米製ゲームが日市場で売れない理由 「日のプレイヤーは若くてアニメ的なキャラを好むが、米国のプレイヤーは30歳く

    日本のゲーマーが三人称視点を好む理由を知りたい(あとで) | 族長の初夏
  • 1