タグ

日本語と中国語と*もっと周知されるべきに関するlotus3000のブックマーク (1)

  • 漢文入門・方法論

    まずは漢文を読解するための方法論と、辞書などを紹介します。 音読か訓読か 日では長らく、漢文を中国語として音読せず、返り点を駆使しながらいきなり日語として読むという訓読を行ってきましたが、明治以後に中国語を学ぶ日人が増えてくると、中国語として音読する人も増えてきました。このように一番基的なところで方法論の対立があるという言語は、日における漢文読解を除いてはたぶん他に例はないことでしょう。 根的な点で対立しているためにこの両者は大変仲が悪く、「訓読なんてばかげている」「訓読こそ日の伝統だ」と批判しあっています。しかしこのようなケンカの一方で、現実にはもっと深刻な事態が出現しているのではないでしょうか。すなわち、中国語畑では現代語に力をいれるあまり漢文をおろそかにしているし、漢文教育の荒廃によって訓読の技術も低下しているので、「邯鄲の歩み」よろしく、音読も訓読もできず漢文が読めな

    lotus3000
    lotus3000 2011/11/20
    日本の漢文教育の欠点を指摘。
  • 1