タグ

2009年11月4日のブックマーク (3件)

  • 日本語に求められる機能 - raurublock on Hatena

    id:michikaifu さんの言ってることは全く正しいと思う。しかしその前に「日語は何のために存在しているのか」という根源的な問いを考え直してみた方がいい。実際のところ、 日語は、意思や情報を伝達するコミュニケーションのために存在しているわけではない。日人が日語に期待している役割はそれ以外の部分にある、と考えた方が日語の現状を機能主義的立場からよく説明できる。 国家生き残り戦略としての日語リストラ (id:michikaifu) そこでつらつら考えるに、ニッポンの「国語なんたら審議会」には刺客を送り込まれ、全国の国語の先生たちからはカミソリを送られてきそうなことなのだが、「国家百年の計」を考えると、ここでおもいっきり、日語の言語体系を大幅リストラして簡素化することが、国家戦略として正しいんじゃないかと思えてきた。 たとえば duke が昔書いた 日人の国語力 って話があ

    日本語に求められる機能 - raurublock on Hatena
    lotus3000
    lotus3000 2009/11/04
    これと似た感覚は、柔道の騒動にも感じられた。
  • 構造主義確立、レヴィ=ストロース氏死去 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    100歳だった。AFP通信が3日、出版社からの情報として伝えた。 レヴィ=ストロース氏は、ブラジルでの人類学調査などを通じて、構造主義の手法を確立、サルトルの実存主義を批判した。 コレージュ・ド・フランス名誉教授。フランス学界最高権威のアカデミー・フランセーズ正会員。著書に「悲しき熱帯」「構造人類学」「野生の思考」「神話論」などがある。

  • 「一般意思2.0」の勘所、あるいは「データベース民主主義」の理論的位置 - on the ground

    私の論文などに興味がある人はごく少数でしょうから、ブログマターに戻って先日の話を続けましょう。 デモクラシーについての私の理論的立場は既にお話したので、今回は東的デモクラシー論が持つ可能的意味にグッと焦点を絞りたいと思います。東さんは「朝生」終了後から、ご自身のツイッターで自らが構想する新たなデモクラシー像について断続的に説明していらっしゃいます。その中で、「データベース民主主義」こそ自分が意図するところだと語っておられる。ほとんど鈴木謙介さんの言う「数学的民主主義」の言い換えですが*1、私の考えでは、これは同時に「データベース全体主義」とも言い換えられます。 早とちりしないで下さい。全体主義だから悪いと言いたいのではありません。現代社会では「良い全体主義」が可能になっているのではないか(それに抵抗すべきか否か)、といった議論は、社会思想分野におけるトレンドになりつつあります*2。全体主義

    「一般意思2.0」の勘所、あるいは「データベース民主主義」の理論的位置 - on the ground