タグ

2013年1月20日のブックマーク (8件)

  • 女性警官に服脱ぐよう強要、2警官を逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県警大和署の男性警察官らが昨年3月、20歳代の女性警察官に服を脱ぐよう強要するなどした問題で、県警は19日、前同署交通2課の巡査部長・森克演容疑者(35)を暴行と強要容疑で、前同署刑事2課の巡査部長・荒川好和容疑者(38)を強要容疑で逮捕した。 県警監察官室の発表によると、2人は昨年3月11日午後1時半~4時頃、同県大和市のカラオケ店で、女性警察官のブラウスとズボンを、森容疑者のワイシャツとズボンと交換させるなど強要し、森容疑者は女性のほほにキスした疑い。 異動が決まっていた女性に電話し、「異動先の上司を知っている」などと言って呼び出していた。森容疑者は容疑を認め、荒川容疑者は「強要はしていない」と否認しているという。

    lotus3000
    lotus3000 2013/01/20
  • 「文字の美しさを極限まで追求した芸術です」アラビア書道家・本田孝一

    神の言葉である『コーラン』を美しく書くために1000年以上もの時間をかけて磨かれてきたアラビア書道。ピカソもその美を愛した、世界でも例のない文字芸術に挑んだ日人がいる。田孝一、イスラム世界でも認められた日人書家はアラビア書道で何を伝えようとしているのか。 田 孝一 HONDA Kōichi アラビア書道家。日アラビア書道協会会長。大東文化大学国際関係学部教授。1946年神奈川県生まれ。東京外国語大学アラビア語学科卒業。1974年、パシフィック航業に入社。約5年間の中東滞在中に、現地のアラビア書道家により手ほどきを受ける。帰国後、アラビア書道を独習。‬国際アラビア書道コンテスト審査員奨励賞をはじめ、数々の賞を受ける。2000年、トルコのハッサン・チェレビー師より書道印可(イジャーザ)を授与される。主な著書に『パスポート初級アラビア語辞典』(共著、白水社)、『アラビア語の入門』(白水

    「文字の美しさを極限まで追求した芸術です」アラビア書道家・本田孝一
    lotus3000
    lotus3000 2013/01/20
  • Amazon.co.jp: おじさん、語学する (集英社新書): 塩田勉: 本

    Amazon.co.jp: おじさん、語学する (集英社新書): 塩田勉: 本
    lotus3000
    lotus3000 2013/01/20
  • 「世界最古」の木造構造物は、7000年前の井戸

    引用元:時事ドットコム ドイツのフライブルク大学などの研究チームは27日までに、東部ライプチヒ近郊で見つかった新石器時代の木造の井戸が約7000年前に建造されたことを突き止めた。研究チームは「世界最古の木造構造物」としている。研究チームによると、年輪年代測定法から井戸に使われたオーク材が紀元前5206~5098年に切り倒されたことが判明した。 複雑な木造構造物の建造に必要と思われていた金属器の登場より1000年以上も前で、伐採や加工に石おのが用いられた痕跡があった。四つの井戸は1996~2005年に発掘され、深さは最大7メートル。オーク材を板に加工し、井戸の内張りを製造。角の結合部は複雑な構造になっていた。2 :名無しのひみつ:2012/12/29(土) 01:34:15.76 ID:h4R6KgKd 凄いな。 よくもまあ、ここまで原形留めてるもんだ。 124 :名無しのひみつ:2013/

    「世界最古」の木造構造物は、7000年前の井戸
  • 花形選手が「架空の彼女」と交際、米メディアも気付かず報道

    米フロリダ(Florida)州マイアミガーデンズ(Miami Gardens)で試合に臨む、ノートルダム大学(University of Notre Dame)フットボールチームのラインバッカー、マンタイ・テオ(Manti Te'o)選手(2013年1月7日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Mike Ehrmann 【1月19日 AFP】米大学フットボール界の花形選手がインターネットを通じて出会い、その後病に冒されて死亡したとされていた「ガールフレンド」が、架空の人物だったことが今週、判明し、これを「美談」として繰り返し報じていたメディアの事実確認プロセスについて疑問の目が向けられている。 架空の女性と「交際」していたとされるのは、全米プロフットボール、NFLのドラフト指名トップの呼び声もあるノートルダム大学(University of Notre Dame)のラインバッカー

    花形選手が「架空の彼女」と交際、米メディアも気付かず報道
    lotus3000
    lotus3000 2013/01/20
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    lotus3000
    lotus3000 2013/01/20
  • 内藤正典・同志社大学大学院教授によるアルジェリア人質事件の背景解説

    masanorinaito @masanorinaito 日では、90年代の常軌を逸したアルジェリアでの内戦について正確に知っている人はほとんどいないから、マスコミがアルジェリアについて論評するのを聞いていると、ひどく紋切型で「知らないんだろうな」という印象を受ける。 2013-01-19 03:43:22 masanorinaito @masanorinaito アルジェリアは「イスラム過激派のテロと戦ってきましたから武装勢力を許さない」という解説を耳にするが、そういう表現をすると、アルジェリアが親米だったかのように聞こえることだろう。とんでもなくずれているが。 2013-01-19 03:45:09

    内藤正典・同志社大学大学院教授によるアルジェリア人質事件の背景解説
  • なごなぐ雑記: 「沖縄は日本から独立したほうが幸せではないのか」について

    「沖縄は日から独立したほうが幸せではないのか」について 通販生活2013年春 - 1月5日、上記の画像をFacebookで知り、下記コメントを附してシェアした。■ このような問いが「米軍基地を土に戻す方法」として思い浮かべたということが真実なら、土のあなた方には在沖米軍基地を受け入れる余地があるということではないの。…とおもうんだけど、ちがうかなぁ。 おそらく日のマジョリティに事態の深刻さ(自らの無関心と右傾化)への警鐘という意味でつくったコピーだろうけど、切断され客体化され疎外される沖縄としては、なんだかなぁと思う。 ■私は「通販生活」という雑誌の読者ではない。しかし「普天間」や「福島」についてラジカルで良心的な記事を組み上げ続けている媒体だとの情報は得ているし、そう思っている。そのような先入見があるもんだから、「警鐘」と捉えようとするが、どうも違うような気がする。私も日語で読