タグ

2013年8月27日のブックマーク (10件)

  • バイト君の愚行とオトナの炎上:日経ビジネスオンライン

    アルバイト店員の悪ふざけが世間を騒がせている。 コンビニのアイスクリームケースに横たわる若者の写真がツイッターに流れてきたと思ったら、数日後にはステーキハウスの業務用冷蔵庫の中から顔を覗かせている店員の画像が拡散した。なんということだ、と嘆く間もなく、今度はピザチェーンの厨房係が、顔面にピザ生地を貼り付けたホラー画像をアップしている。 いずれのケースでも、アルバイトは即座にクビを切られた。 まあ、当然ではある。 が、火の手はおさまらない。 あるチェーン店では愚行の舞台となった店舗に対して、部がフランチャイズ契約の解除を通告する事態に発展した。別の店舗では、アイスクリームを販売していたケースを新品に入れ替える旨をアナウンスして炎上に対応している。 アルバイトの学生も職場を追われるだけでは済まなかった。ある生徒は、通っていた専門学校から退学の処分を言い渡されたという。 これらの一連のできごと

    バイト君の愚行とオトナの炎上:日経ビジネスオンライン
    lotus3000
    lotus3000 2013/08/27
    若い人のインターネットとコンピューターを経てインターネットに通じた人の違い。
  • 140文字で語る行動保守団体の紹介まとめ

    わだ🧸 @Dainana90S ①在日特権を許さない市民の会。通称在特会。日最大のネトウヨ系団体。会長は桜井誠。「在日特権」を追求する一方嫌韓、反メディアにも力を注ぐ。初期は在日側との討論会を企画するなど、穏健な面もあったが近年は明らかなヘイトに走ったため初期の穏健派は姿を消した。メール会員は1万を超える 2013-08-24 23:18:16 わだ🧸 @Dainana90S ②主権回復を目指す会、通称主権。元毛沢東主義者の西村修平が代表を務める。西村の個人商店的な団体だが、大学教授ともパイプを持つなど在特より玄人感が増した組織だ。嫌韓だけでなく反中、反米の色も濃い。左翼系の市民活動の手法を真似た右派系の活動家として在特ら後発組にも強い影響を与えた 2013-08-24 23:21:19

    140文字で語る行動保守団体の紹介まとめ
    lotus3000
    lotus3000 2013/08/27
    ネトウヨ団体まとめ。まとめた人ありがとうございます。/しかしやっぱり全共闘のころの学生団体を思い出す。分派の数の多さもつけても。
  • 産経新聞はなぜ嘘をつくのか?(2013年8月7日「主張」) - 誰かの妄想・はてなブログ版

    盆と法事で忙しくアップするタイミングを失っていましたが、とりあえずアップしときます。 「産経新聞はなぜ嘘をつくのか?」シリーズは、河野談話と慰安婦碑に関する8月4日前後の産経新聞の嘘を主な対象とするつもりでしたが、産経新聞と価値観を共有する安倍政権下で嘘をついても追及される恐れがないからか、とにかくひどい嘘が続いています。この8月だけで産経新聞はどれほど嘘を重ねるつもりなのか、(一応)全国紙でここまであからさまな嘘、個人に対する名誉毀損に該当するデタラメ・中傷を他のメディアや有権者*1がどこまで許容黙認し、社会の低レベル化に加担するのか。産経新聞の嘘を通してそれらが見えてくるかもしれません。 産経新聞は、広島市の秋葉前市長を政治的に嫌っており、事実に反したデマで秋葉氏に対する誹謗中傷を行っています。 【主張】 広島平和宣言 「北の核」批判を評価する 2013.8.7 03:21 広島は68

    産経新聞はなぜ嘘をつくのか?(2013年8月7日「主張」) - 誰かの妄想・はてなブログ版
    lotus3000
    lotus3000 2013/08/27
    ある意味共産国家という存在が消えてしまったことから、デマを通じて敵を作らざるえなくなったのかな。
  • 無貌の神 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    鹿児島で水難よけのお祭りがあったそうですが。 http://www.asahi.com/national/update/0823/SEB201308220057.html 怖さ、身にしみた? 水難よけの奇祭で子ども大泣き 鹿児島県南さつま市金峰町高橋の玉手神社周辺で22日、約300年の歴史があるとされる水難よけの奇祭「ヨッカブイ」があった。 鐘の音が鳴る中、頭からシュロの皮をすっぽりかぶり、夜着を羽織った裸足の青年7人の扮する大ガラッパ(カッパ)が、「ヒョーヒョー」と奇声を発しながら集落内を回った。 大ガラッパは手に持ったササ竹で見物人をたたいておはらいしたり、小さな子どもをかますの中に押し込んだり。異様な姿の大ガラッパに追い回される子どもたちは泣き叫び、水の恐ろしさを感じ取ったようだ。 普通、日各地の「奇祭」ってのはどこかおおらかなユーモアを感じさせるものが多いんですが、この「ヨッカブ

    無貌の神 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 「鉄人」の呪縛 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    この話題については、やっぱりオレも書いておくことにします。 プロレスラー志望だという中学3年生によるこのツイートに、小島聡がこう答えます。 そして、教えられた少年の答えがこちら。 いい話じゃないか。そしてコジは今日も考えています。 コジは相変わらず真面目だなぁ。 でもまぁ実際の話、プロレスがやらせかやらせじゃないかっていったら、そりゃやらせに決まってますよ。 プロレスは事前に勝敗や試合展開が決まっていて、レスラーはそのシナリオに沿ってファイトを演じます。これは揺るがせにできない事実です。ファイトがいくら過激で真剣で危険であっても、「それが事前に演出されたものである」ということに変わりはありません。 でもね、そもそも「やらせ」って言葉にはネガティヴな価値づけが含まれてるでしょ。「プロレスはやらせだ」って言うのは、「プロレスなんてつまんねえ」って言ってるのと同じなんですよ。生徒が好きで観てるプ

    「鉄人」の呪縛 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 中世欧州の武具「ウォーハンマー」で女性襲う : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    26日午前4時10分頃、茨城県取手市郷の民家の玄間先で、新聞配達中のパート従業員女性(49)が、正面に立ちはだかった男に大型ハンマーで殴りかかられた。 女性は頭部をかばった左腕の関節付近にハンマーの尖(とが)った部分があたって骨折し、さらに左肺に刺さり、気胸を起こす重傷を負うなどした。取手署は、約100メートル離れた自宅に戻っていた同所、無職の男(26)を、傷害容疑で緊急逮捕した。 発表によると、同容疑者が犯行直前にハンマーを持って自宅を出るのを目撃した家族が危険を感じて110番。自宅に駆け付けた署員が、容疑者に事情を聞いたところ、犯行を認めたため逮捕した。 容疑者は女性と面識はなく、2008年8月から精神科の通院歴があったといい、同署で動機などを追及している。 使われたハンマーは、中世のヨーロッパで鎧(よろい)を付けた敵を攻撃する武器「ウォーハンマー」を模造したものとみられる。柄はプラ

    lotus3000
    lotus3000 2013/08/27
    なんで知ったんだろう。
  • 日刊工業新聞 電子版

    三陽工業(兵庫県明石市、井上直之社長)のダイバーシティー(多様性)は「やったことがないことをやってみよう」の企業理念を体現している。雇用実績がなくても、業務とマッチングすれば、年齢... マイクリップ登録する

  • 芹沢一也 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "芹沢一也" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年10月) この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。 出典検索?: "芹沢一也" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    丘珠(札幌市)線の就航間近!トキエア、新潟空港に使用機材を輸送 小型のプロペラ機、1月31日の初便見据え訓練飛行へ

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「ゲン」制限要請撤回 「事実誤認」「知る自由」評価二分 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    原爆の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」をめぐり、松江市教育委員会が26日、閲覧制限を撤回したことについて賛否を問う声が上がった。 「特定の思想傾向が強い漫画で、歴史学的に間違いがある」。政治学者の岩田温(あつし)・秀明大専任講師(29)が指摘するのは、市教委が過激で不適切として閲覧制限を決めた、旧日軍の兵士が首を刀で切り落とし、女性に乱暴して惨殺する−という描写だ。 岩田講師は「旧日軍の一部に逸脱した行為があった可能性はあるが、まるで軍全体の方針であったかのように描かれている。児童生徒に積極的に読ませる書物なのか」と話した。 被爆者らから閲覧制限に批判的な意見が相次ぐなか、市教委の対応を支持してきた被爆者や被爆2世らでつくる「平和と安全を求める被爆者たちの会」(広島市)。池中美平(びへい)副代表(63)は「原爆の悲惨さを強調するのはいい」と前置きした上で、「作品は非道な原爆投下