タグ

2014年2月7日のブックマーク (2件)

  • 【なぜ、決算書の上で、原発が安く《見える》のか】 - 【すみつけ】

    下記を見れば、原発は火力発電より安いように《見える》。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/289324.html 北海道電力は28日、2011年3月期決算を発表した。販売電力量増加などで売上高は前期比3・1%増の5662億7200万円。泊原発(後志管内泊村)3号機の格稼働による燃料費減少などで、経常利益は同64・6%増の292億8700万円、純利益は同56・5%増の119億8200万円で、4年ぶりに増収増益となった。 この記事には原発の固定費が、読者の意識から隠蔽されるというカラクリがある。 ・原発は、固定費が高く、燃料費は安い。 ・火力発電は、発電コストにおける燃料費の割合が高い。 固定費の大きな原発の稼働率が下がると、原発の固定費と、火力発電の燃料費増のダブルパンチで、電力会社の収支は、一気に悪化する。 原発の固定費とは、建設費、送

    【なぜ、決算書の上で、原発が安く《見える》のか】 - 【すみつけ】
  • 【英語:単語帳の限界について】 - 【すみつけ】

    オンライン辞書のweblioが、単語帳機能の新規テストユーザーを募集したので、早速登録する。語彙力の測定テストを受けると、ほぼ自動で、ミスした単語を単語帳に貯めこむことができる。1日1回3分のテストを受ければ、週に数十個くらいのペースで、知らない単語を蓄積することが可能になるだろう。これを定期的に反復すれば、「この単語は見かけたことも無いぞ」という感覚はなくなるだろうと期待している。 しかし、私は、英単語を単語テストと単語帳だけで覚えることには限界があると考えている。単語帳では、英単語と知り合いにはなれても、体の一部には決してならない。その主な理由としては (1)英単語は日語単語と違い、文の中の配置が意味の一部(というか大半)であり、単語単体では品詞すら確定しない (2)英語は単語ごとに、当てはまる文法ルールが、極端に異なっている(特に動詞がひどい) (3)単語に付随するイメージ(良い、

    【英語:単語帳の限界について】 - 【すみつけ】
    lotus3000
    lotus3000 2014/02/07
    単語帳の限界について。