タグ

2017年5月12日のブックマーク (2件)

  • 笑顔のファシズム / バートラム・グロス

    マイケル・ムーアがこのの一節をツイートで引用していたので、興味を持って読んでみたのだが、一読して驚いた。タイトルが「笑顔のファシズム」なので、今後ソフトなファシズムが流行りますよーというくらいのありがちな内容を予想していたのだが、それどころではなかった(まあそれだけの話で数百ページも書けるわけがないのだが)。1980年に書かれたなのだが、「笑顔のファシズム」と言うべきものが広く受け入れられる素地とはどのようなもので、その担い手は誰なのか(貧乏白人だけではない)を明確に指摘していて、それが気味が悪いくらいに現在のアメリカの状況と合致している。今は時間がないのでとりあえず目次を書き抜いておくが、目次を見るだけでも面白さはだいたい分かると思うんですよ。一応邦訳は出ている(とても読みやすい訳)なのだが、とうの昔に絶版のようだ。電子書籍でもいいから再版されんもんかねえ(原著 Friendly F

    笑顔のファシズム / バートラム・グロス
    lotus3000
    lotus3000 2017/05/12
    しかし藤田省三の安楽のファシズム論が参考されるべきなのだが、何故ないんだろう。
  • レイシズム2.0としての「アイデンティタリアニズム」

    <オルタナ右翼(alt-right)と呼ばれるもう一つの右翼・保守思想が注目を集めているが、その考えを理解する鍵となるのが、ヨーロッパでも広がる「アイデンティタリアニズム」という動きだ> オルタナ右翼を理解する上で鍵となる「アイデンティタリアニズム」 しばらく前、「はっきり呼ぼう、alt-right(オルタナ右翼)はまごうことなきレイシストだと」(Call the 'Alt-Right' Movement What It Is: Racist as Hell)という記事がRolling Stoneのウェブサイトに掲載された。 確かに、オルタナ右翼の言動にはいわゆるレイシスト的要素が色濃く感じられる。その一方で、少なからぬ数のオルタナ右翼が、自分たちはレイシストではないと主張してもいるのである。もちろん単なる詭弁、言い逃れという面もあるのだが、彼らの言い分を少し追ってみたい。 【参考記事】ア

    レイシズム2.0としての「アイデンティタリアニズム」