タグ

2017年12月2日のブックマーク (2件)

  • 資料倉庫をつくりました - 地下生活者の手遊び

    敵は「自然」 - 地下生活者の手遊びの続きを書こうと思っていたのだけど、なにせ敵が強大すぎて途方にくれてしまいましたにゃ。 で とりあえず「自然」についての気になる記述をまとめて放り込んでおく場所を作ろうと思いましたにゃ。 で、作ったのが http://d.hatena.ne.jp/My_Warehouse_Eyes/ 「私の倉庫の目」というアカウントをとってメモおよび資料庫を作りましたにゃ。 ついでに、「自然」だけではなく、などを読んでいて特に気になった記述をキーワードで分類して放り込むところにしましたにゃ。メモなのでかぶり文体はナシ。めんどくせえ。 ぽつぽつと使えるものにしていきたいと思っているので、よろしゅうに。 で、今日は蛇足で倉庫で引用したストロースの 未開人における自然の観念には、つかみどころのない面がつきまといます。自然は、「文化に先立つもの」であると同時に「文化の下にあ

    資料倉庫をつくりました - 地下生活者の手遊び
    lotus3000
    lotus3000 2017/12/02
  • 敵は「自然」 - 地下生活者の手遊び

    俺定義でおこたえします - 地下生活者の手遊びのコメ欄でやりとりしていて、思ったことを簡単に。 事実と価値(当為)を分離せよ、「である」と「べき」は違う、ザインとゾルレンを区別せよ、 などといわれますにゃ。実に広く有用な区別ですにゃ。特に、倫理・道徳や法(規範)を考えるとき、疑似科学のことを考えるとき、などには必須の考え方ですにゃ。 まあ、このあたりについてはみにゃさまもおわかりのことと思われますにゃ。 ところで、【自然】というのは、事実なのだろうか? それとも価値? 事実と価値の分離に意識的な論者は、あまり「〜は自然だ」という言い方はしにゃーと思う。「〜は一般的な傾向としてある」などという言い方をするのではにゃーかな。 日語で、「〜は自然だよ」というとき、「ものごとが来あるとおり(大辞泉)」という意味で使いますにゃ。英語においても、It is natural that 〜 と書くとき

    敵は「自然」 - 地下生活者の手遊び
    lotus3000
    lotus3000 2017/12/02
    ここら辺ブクマ。