タグ

2013年12月11日のブックマーク (3件)

  • 研究に対する情熱や愛が死んだ - 職質アンチパターン

    前置きだけど,僕は学費を全部自分でまかなっているし,その他の諸経費も自分で支払っている.念のため. 研究に対する情熱や愛が死んだ. かつては研究への士気はあった.学部4年の頃は学会に2ヶ月に1回くらいのペースで出席したし,論文も何か提出した.マスター1年の前期は国際会議にも出席したし,国内の学会にも出たし,もちろん論文も数提出した (何かはリジェクトされ,何かは査読が継続中).やる気があったのは,まだ自分の力でなんとか出来ると思っていたからだ. そしてマスター1年の後期,見事にモチベーションが死んだ.モチベーションが死んだ理由ははっきりわかっていて,いくつかある. この死んだやる気を復活させるには,そのいくつかの理由のいくつかを解決するか,あるいは全てを解決する必要があるのだけれど,自分の力や意識改革や祈りではどうしようも出来ない要因も多分に存在し,現実問題として根的な解決は難し

    研究に対する情熱や愛が死んだ - 職質アンチパターン
    love0hate
    love0hate 2013/12/11
    テーマが複数のドメインをまたぐ話、昔煙たがれたことがあるってうちの教授もそんなこと言ってたわ。だからこそ今も研究領域の合間の所を研究したがる傾向があるとか。
  • 情報技術者の社会的責任 第1話

    京都女子大学で平成25年度後期から開講されている「情報技術者の社会的責任」の講義資料です。Read less

    情報技術者の社会的責任 第1話
  • cagylogic

    PTAMの論文と、スライドを読んだのだが、これがまぁびっくりするほど、ちんぷんかんぷん。連鎖的にいろいろな用語をググったりを調べる羽目になった。 忘れないようにメモ。 続きを読む PTAMのアルゴリズムを理解するために必要な用語 →

    cagylogic