タグ

communicationとmiscに関するlove_chocolateのブックマーク (2)

  • 薄めて生きていく方法 - チョコっとラブ的なにか

    小学生の頃の私のあだ名は「歴史博士」に「漢字博士」。 私の特徴を何人の子に聞いても、「勉強できて真面目」「えー真面目」「真面目な人」。 それ以外の、「明るい」とか「面白い」とか「楽しい」とか、そんな、一般的な無邪気で子供らしい特徴は、ひとつも、ひとっつも、出てきたことがなかった。 長い間、勉強なんて出来なくてもいい、天真爛漫で、明るくて可愛い人に、なりたかった。 日ごろ意識してるつもりはなくとも、「明るい」とか「面白い」とか「楽しい」とか言われるのが、私の人生の目標の一つだったともいえる。そんな気がしてきた。ここ近年。 正直、「真面目」しか言われないということは、「あんた、オモロないよ」ということであり、友達失格といわれている気がして、長い間、悲しかったんだなと、最近、過去を振り返ってみて、そう思ったよ。 おかげさまで、大学時代以降、徐々に、「チャラチャラしている」とか、「ヘラヘラしている

    薄めて生きていく方法 - チョコっとラブ的なにか
    love_chocolate
    love_chocolate 2009/09/30
    id:NAMEOVERさん、ありがとうございます。他にも何人か来る人いるようだったら、是非是非いつでもどうぞ!
  • 語尾に「さー」を使う問題 - チョコっとラブ的なにか

    先日、東北生まれで京都のとある大学を卒業し、今は生まれたところとは別の東北のとある県に住んでいる、私の友人の家に遊びに行ったときに、フと言われた話。 友達「love_chocolateだけじゃなくて東京人全般に言えるんだけど、『あのさー』とか『○○ちゃんさー』とか『××がさー』とか言う言い方、ものすごく上目目線に*1聞こえる。そういう言葉遣いされると、子供の話*2ですら、カチンと来るし。だから東京の人と言うか『東京弁(なんだよね?多分)』の人と話してると腹が立つことがあるから、ちょっとイヤなんだよね。」 私「そうなんだー。そんなつもりは全然ないんだけど、ごめんねー。じゃあ、これからは気をつけるねー。」 友達「悪気がないのは分かっているんだけど、言った方がいいのかなと思って言ってみたんだ。」 私「うん、大丈夫だよー。」 ・・・とは言ったものの。 そっかー、そう感じるのかぁ。思いもよらぬ発言に

    語尾に「さー」を使う問題 - チョコっとラブ的なにか
    love_chocolate
    love_chocolate 2009/07/10
    沖縄のさーはちょっと違うでしょう・・・w//id:ytoさん え?差別の話なんてしてませんよー。//id:kochoryさん 気心知れた友達で不快じゃないんで大丈夫ですよw
  • 1