タグ

2009年9月30日のブックマーク (6件)

  • 薄めて生きていく方法 - チョコっとラブ的なにか

    小学生の頃の私のあだ名は「歴史博士」に「漢字博士」。 私の特徴を何人の子に聞いても、「勉強できて真面目」「えー真面目」「真面目な人」。 それ以外の、「明るい」とか「面白い」とか「楽しい」とか、そんな、一般的な無邪気で子供らしい特徴は、ひとつも、ひとっつも、出てきたことがなかった。 長い間、勉強なんて出来なくてもいい、天真爛漫で、明るくて可愛い人に、なりたかった。 日ごろ意識してるつもりはなくとも、「明るい」とか「面白い」とか「楽しい」とか言われるのが、私の人生の目標の一つだったともいえる。そんな気がしてきた。ここ近年。 正直、「真面目」しか言われないということは、「あんた、オモロないよ」ということであり、友達失格といわれている気がして、長い間、悲しかったんだなと、最近、過去を振り返ってみて、そう思ったよ。 おかげさまで、大学時代以降、徐々に、「チャラチャラしている」とか、「ヘラヘラしている

    薄めて生きていく方法 - チョコっとラブ的なにか
    love_chocolate
    love_chocolate 2009/09/30
    id:NAMEOVERさん、ありがとうございます。他にも何人か来る人いるようだったら、是非是非いつでもどうぞ!
  • ヒトラーは生きていた? DNA鑑定の結果、遺骨は女性のものと判明|デジタルマガジン

    20世紀最大の悪人と名高いドイツの独裁者、アドルフ・ヒトラー。1945年4月30日に拳銃(もしくは服毒)自殺したと言われていますが、ここにきて生きていた可能性が出てきました。 これはよくある眉唾物の“ヒトラー生存説”とは違い、非常に科学的な事実に基づいたものです。ヒトラーの遺骨は戦後ソ連によって掘り返され、その後拳銃自殺によって穴があいた部分の頭蓋骨だけを残して処分されましたが、その頭蓋骨がなんと女性のものらしいことが分かったのです。 この衝撃の事実を発表したのはアメリカの考古学者、ニック・ベラントーニ氏。彼はヒトラーの頭蓋骨の厚みが非常に薄く、まるで20~40歳の女性のようだと語っています。そして研究所でDNA鑑定を行った結果、その頭蓋骨が少なくともヒトラーのものではないことが分かったんだそうです。 ヒトラーと一緒に自殺したエヴァ・ブラウンは服毒自殺です。2人の遺体はガソリンをかけら

    love_chocolate
    love_chocolate 2009/09/30
    なんと
  • ディズニーランドって、現金をいくら持って行けば満喫できる?

    『東京ディズニーランド&シーファミリー裏技 ガイド2009~2010年版』廣済堂出版 気になって仕方がない素朴なギモンを直接企業に聞いてみるという連載。さて今回から、先輩の鮫肌・山名から引き継ぎ、酒平民ハヤシ(職は放送作家)が気になるギモンをバンバン聞いていきます。早速ですが、今回のギモンはコチラ! 「ディズニーランドって、現金をいくら持って行けば、思いっきり満喫できますか?」 実は昔から聞いてみたかったこのギモン。チケット代の値段は分かるが、問題はそれ以外にかかる金額だ。デートの最中、途中で金欠になり、園内のATMお金を引き出すのも雰囲気がよろしくない。ジャストに楽しめる金額が知りたい! そこで、東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンターに直接聞いてみた。 担当者 やはりお客様によって違いますねー。お買い物をされる方でしたら、たくさん持ってきた方が良いと思いますし、お事も

    ディズニーランドって、現金をいくら持って行けば満喫できる?
  • asahi.com(朝日新聞社):同姓同名に会いたい…田中宏和.com - ネット・ウイルス - デジタル

    9人の「田中宏和」さん。先頭が発起人の田中宏和さん。区別がつかないので職業や職場のある街を呼び名にしている=石田写す  戯れに自分の名をコンピューターで検索したことがある人も多いだろう。自分の知らないところで、全然違う暮らしを送る同じ名前の人――。そんな人にホントに会ってみよう、と集う人たちがいる。  9月、東京・丸の内の中華料理店。9人の男性が、丸テーブルを囲んだ。  「はじめまして、田中宏和です」。電機メーカーに勤めるさいたま市在住の田中宏和さん(40)が自己紹介すると笑いと拍手が起きた。  「ようこそ! 田中宏和の集いへ」「ついに野球チームがつくれる人数になったね」  9人は「同姓同名」という共通点で結びついた。漢字も同じ。だがそれ以外は年齢も職種も住んでいる町も違う。  発起人は都内の広告会社に勤める田中宏和さん(40)。「田中宏和.com」というサイトを主宰する。  ずっと、「田

  • 太陽黒点がやっと出現:異例の「太陽活動低下」は今後どうなる? | WIRED VISION

    前の記事 標高5000mに100トンの日製アンテナ:ALMA計画の画像 太陽黒点がやっと出現:異例の「太陽活動低下」は今後どうなる? 2009年9月28日 Alexis Madrigal 1年以上ぶりに、太陽の表面に2つの黒点が姿を見せた。予想を超えた太陽の静寂も、これで終わりになるかも知れない。冒頭の写真は、現在観測されている黒点のひとつ『AR 1026』のものだ。太陽を撮影している写真家のTrevor Little氏からWired.comに届いた。 太陽フレアは通常、約11年周期で活動が増減している。黒点活動の勢いは2008年中に増すと考えられていたが、実際はそうならなかった。そして2009年になっても活動度は上がっていない。太陽黒点が観測されない無黒点日が、2009年に入っても約8割を占めている。 このような太陽活動の少なさは、これまでの約100年間に見られなかったものだ。[200

  • NIKKEI NET(日経ネット):チンギスハン、「墓は四川に」 「末裔」が証言

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):チンギスハン、「墓は四川に」 「末裔」が証言