タグ

2006年4月13日のブックマーク (10件)

  • GIGAZINE - Googleの新サービス「Google Calendar」速攻レビュー

    Google Calendar(Beta) http://www.google.com/calendar Googleがついに満を持して放つオンラインカレンダーサービス「Google Calendar」なわけですが、どのようなものなのか、実際にアカウントを作成して大体の機能を使いまくってみました。使い勝手がよいと言うこともありますが、予定をRSSとして公開できる機能が一番秀逸。さらに公開された予定はGoogle Calendarの検索でほかの人からも検索可能になります。iCalやOutlookのカレンダーもインポートできるのでいろいろと応用でき、さらに例によってAPIが公開されているので、もうしばらくすればこのGoogle Calendar APIを利用したオンラインサービスが出てくるのではないかと。 というわけで、実際の画面を交えながら、最終的に登録した予定をオンラインでRSSとして公開

    lovecall
    lovecall 2006/04/13
    気になるアレのレビューらしい。早。
  • http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20060413-18366.html

    lovecall
    lovecall 2006/04/13
    あの伝説は本当だったのか・・・・!これはすごいw
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    lovecall
    lovecall 2006/04/13
    .゚*。+イィ(・∀・)!!+。*゚.
  • ITmedia News:ブログ読者、多いのは「35?49歳」

    ブログに注目しているのは35~49歳──ビデオリサーチインタラクティブ(VRI)が調べたブログサイトのアクセス状況から、こんな結果が出た。 昨年10月から今年3月の半年間、55のブログサイトを対象に家庭からのアクセス数を調べた。 期間中にネットを利用したユーザーのうち、67.8%がブログにアクセスしていた。ブログの月間ユニークユーザーは、昨年10月は1369万人だったが、今年3月には約90万人増えて1456万人に。平均閲覧ページ数も昨年10月の85.7ページから、今年3月には97.2ページに伸びている。 ユニークユーザーを性・年齢別に分類すると、最も多かったのは35~49歳の男性(21%)で、次が35~49歳の女性(15%)と、男女ともこの年代の注目が高かった。

    ITmedia News:ブログ読者、多いのは「35?49歳」
    lovecall
    lovecall 2006/04/13
    ふーん。
  • デフラグの有効性について考える

    デフラグが好きな方は多いと思います。真っ赤なグラフが次第に青に変わっていく姿は精神的に心地よいものがあります。しかし最近「デフラグって実はあまり効果がないのではないか?」という説をよく聞くようになりました。そこで今回はデフラグの有効性について考えてみることにしました。 さて、デフラグの有効性を考える上でポイントは3点ありそうです。 ポイント1:デフラグでパフォーマンスは向上するのか? 断片化したデータを連続的に再配置するのがデフラグの役目です。デフラグ実施後に最も効果を発揮するのはシーケンシャルな(連続した)データにアクセスする場合です。それに対してランダムアクセスの場合、特に小さいサイズのファイルを対象としたランダムアクセスの場合はデフラグ効果があまりありません。また年々OSやHDDのバッファサイズが増えていて、HDDへの物理的なアクセス速度がバッファで吸収されていく傾向にあります。 以

    デフラグの有効性について考える
    lovecall
    lovecall 2006/04/13
    なんだこの煮え切らない結論は。はっきりしなさいよねッ!!
  • 「才能」の墓場から - 琥珀色の戯言

    先日ある宴席で、同僚の女性にこんなことを言われた。「先生って、あんまり勉強しなくても成績良さそうなタイプですよね」と。そんなふうに実際に言われてみると、それはそれで悪い気はしない。もちろん、そういう言葉にはイヤミとしてのニュアンスが含まれている場合も多いのだが、彼女はそんな感じで言ったわけではなさそうだし。 そんなふうに言われて、むろん悪い気はしない。そうか、そんなに頭良さそうに見える?なんて、心の中でニヤついていたりして。 でもまあ結局、僕と彼女は似たような偏差値の大学を出て、一緒に働いているわけであり、僕としては、「いや、自分なりに勉強したつもりなんだけどねえ」なんて答えたのだけれど。 僕の学生時代は「勉強ができる人たち」と過ごしていた時期が長かった。「天才的にできる人たちばかり」という領域ではなかったけれど、「天才的から中の上くらいの偏差値」の人たちばかりが、僕の周りにはいたわけだ。

    「才能」の墓場から - 琥珀色の戯言
    lovecall
    lovecall 2006/04/13
    思わず姿勢を正したくなる記事でした。 『「やればできる人」になんて、何の価値もない。問題は「やる人」か「やらない人」か、あるいは、「できる人」か「できない人」か、ただ、それだけのこと』
  • グーグル、噂の「Google Calendar」をついに公開

    Googleが、期待の高まっていたオンラインカレンダーをついに公開したが、これを受けてYahooMicrosoftとの競争がますます過熱すると思われる。 この「Google Calendar」は無料で利用できるウェブベースのカレンダーアプリで、ユーザーが特定の個人やグループと予定を共有できるようになっている。なお、Google Calendarを利用するにあたっては、Gmailのアカウントを持っている必要はない。 ユーザーは、このプログラム内で予定を検索したり、カレンダーの標準仕様に対応しているか、もしくはGoogle Calendarボタンを搭載している他サイトから発行された情報を追加したりすることができる。また友人と共有するカレンダーに保存された予定の検索や、Microsoft Outlookからの情報のインポートも可能になっている。 Google Calendarのユーザーは、キー

    グーグル、噂の「Google Calendar」をついに公開
    lovecall
    lovecall 2006/04/13
    ぉおおっ!!
  • サイドフィード社「あとで読む」を商標登録申請 - bogusnews

    インターネット事業を手がけるベンチャー企業のサイドフィード社が、「あとで読む」を自社の商標として登録申請中であることが12日、明らかになった。「あとで読む」はソーシャルブックマーカーらのあいだで免罪符的に多用されている流行語。「登録商標として認められれば、自由に“あとで読む”ことができなくなってしまう」と動揺が広がっている。 問題が発覚したのは先日、サ社が新サービス「あとで読む」をスタートさせたことがきっかけ。このサービスは気になったホームページをメールボックスに保存し、あとで読むことを可能にするもの。ネット上ではアーリーアダプターを中心に「これは便利!」と話題になったが、不審に思った一部の利用者が調査したところ同社がサービス名の「あとで読む」を登録商標として申請中であることがわかった。 もともと「あとで読む」の語は、情報の奔流に呑み込まれてどうしようもないソーシャルブックマーカーが おれ

    サイドフィード社「あとで読む」を商標登録申請 - bogusnews
    lovecall
    lovecall 2006/04/13
    あとでとおばけは出たためしがない。
  • アキバ名物? 「オタク丼」を喰らう (2006年4月12日) - エキサイトニュース

    ふと目にとまった看板に、こんな文字がおどっていた。 「オタク丼」。すぐ下には「アキバ名物」とも書いてある。そして、いかにもな「アニメ絵」の美少女イラスト。 パッと見、また新しいメイド喫茶のフードメニューかなあ、と思う。もしくは、「牛丼パソコン」の類の激安パソコンやパーツの名称か。 しかし、見るとそれはちゃんと海鮮丼であり、看板を出しているのはれっきとした寿司店である。しかも、わざわざ「アキバ名物」とうたったり、「萌え」なイラストを添えている店にもかかわらず、店構えはむしろ渋めの江戸前の寿司店である。 気になる。べてみた。 のれんをくぐると、ちょうどお昼どきということもあって、店内はかなりにぎわっている。しかも、「オタク丼」的イメージからはほど遠い、いかにもランチタイムにおとずれた、近くの会社員のおじさんだらけだったりする。 それでも実は、「オタク丼」ねらいだったりするのか。 ランチメニュ

    アキバ名物? 「オタク丼」を喰らう (2006年4月12日) - エキサイトニュース
    lovecall
    lovecall 2006/04/13
    『おいしい・たくさん・くえる』(・∀・)ィィ!!
  • 黒柳徹子の「タマネギ頭」のつくり方に迫る

    あのやわらかなカーブを描く豊かなボリュームある黒髪には、小動物くらい仕込んでいそうで、ふとした拍子に吸い込まれそうで、見るだけでハラハラドキドキしてしまう。 「あの髪型、どうやってるんだろう」とか「当は2メートルぐらいの髪の長さがあるんじゃないか」などと、誰もが一度は考えたことがあるのではないだろうか。 しかし、そんなトップシークレット中のシークレット「タマネギ頭のつくり方」が、4月5日放送の「徹子の部屋」で、唐突に、いともカンタンに明かされたのをご存知だろうか。 ゲスト・岡崎朋美の太股を「まあ〜」とか言いながら触らせてもらい、気をよくしたのか、トリノのときの三つ編みを「可愛かった」とホメちぎったうえで、自分の髪型について、 「これはカンタンなんですよ。髪を上でまとめて、編みこんで、真ん中に埋めるだけ」と解説をしたのだ。 岡崎朋美の髪を見て、「アナタも三つ編みをそのまま埋め込めばできるわ

    黒柳徹子の「タマネギ頭」のつくり方に迫る
    lovecall
    lovecall 2006/04/13
    いつか実践。