タグ

2006年9月14日のブックマーク (6件)

  • CNET Japan

    人気の記事 1「Android 15」で何が変わる?特に楽しみな新機能6選 2024年03月19日 2次期マイナンバーカードのデザイン公開--「マイナカード」の名称廃止も検討 2024年03月19日 3「iPhone 16」より「iOS 18」に注目すべき理由 2024年03月18日 4「Rakuten Music」に楽天モバイルユーザー向けの「バンドルプラン」--0円で5時間再生 2024年03月18日 5田圭佑氏✕藤田晋氏が語る「今25歳だったら」--起業投資、チームビルディング 2024年03月19日 6メルセデス・ベンツ、Apptronikの人型ロボット「Apollo」を工場で試験運用 2024年03月18日 7アップルのDarwinAI買収はAIを強化した「iPhone」の登場を示唆するのか 2024年03月18日 8「Copilot Pro」、無料で1カ月間の試用が可能に-

    CNET Japan
  • 米倉涼子、生放送中に放屁 脱糞の可能性も。

    blog9サーバーが深夜つながらなかったり、記事制限やらおかしいので移転しようと思います。 めんどくさいですが、お気に入り・RSS等入れてくださってる方、移転先でもよろしくお願いします。 http://urasoku.blog106.fc2.com/ 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/09/11(月) 21:09:56 ID:1BVFqZDv0 ?PLT(10100) ポイント特典 フジテレビの生放送番組「NG名珍場面5000番組10万人総出演!!がんばった大賞7」 の中で米倉涼子が放屁したとの情報が実況板で話題になっている。 「ブリブリって音がした」「米倉の顔が一瞬変わった」など多数の情報が 寄せられている。現在、多数の動画職人がうpの準備をしている模様。 FNS5000番組10万人総出演 がんばった大賞 - Wikipedia http://ja.wiki

    lovecall
    lovecall 2006/09/14
    脱糞は言いすぎだけどw ああいうスキがない美人は、たまにこういうドジ(?)しちゃう方が可愛いと思う。
  • 今日の「おもいっきり生電話」 - furamubonのブログ

    相談者は65歳の女性(夫と死別) 35歳の彼氏と交際中。同棲状態になって1年 彼氏は自分の事を40歳くらいだと思っている 当の年齢を告げて別れるべきかどうか迷っている 出だしは「黙っているのは心苦しい」「でも別れて独りになるのは寂しい」といった感じだったのですが、次第に「松島奈々子に似ている」「彼氏は180cmで亀梨くん風のイケメン」「同じ年代の男はセンスが無い人ばかりでちょっと…」「彼氏はセンスがある」「別の部屋に寝るようにしているけど、若いからこっちの寝室に来ちゃうんです」「毎朝ベッドに来られるので嫌」等、自慢とノロケの入り混じったものが溢れ出し、ああ、夢のある話だなあ…と思ってたら、みのがいきなり「(そうやって迫られるって事は)体も若いんだ」と言い始め、次いで、「胸が急所なの?」と。 え?私今何を見てんの…?と思う間も無く、相談者の「そうですね…」っていう声が耳に飛び込み、「他は?

    今日の「おもいっきり生電話」 - furamubonのブログ
    lovecall
    lovecall 2006/09/14
    おいおい。
  • 戦う日々 - 特殊清掃「戦う男たち」

    「死んだ方がマシだ」「死んでもいい」「もう死にたい」「死んでしまえ」「死ぬー」etc 自分の伝えたいことを強調するために、こんなセリフを使うことはないだろうか。 「死」と言う言葉を織り交ぜて、感嘆詞として無意識に使っている人は案外多いと思う。 そんな日常に心当たりはない? 私は、この仕事を始めてから「死語」(死という言葉を混ぜた感嘆句)を軽はずみに使わなく、イヤ、使えなくなった。 当の死が、多くの死があまりに身近になったから。 誰しも当の死を考えて吐いているセリフではなく、特に深い意味もないのだろうが、私の場合は、来そう簡単に使えるような言葉ではないことに気づかされている。 以前にも書いたが、この仕事を始めて最初に出会った遺体は、おじいさんの亡骸だった(遺体処置作業)。 まるで生きている人が眠っているだけのような遺体を見つめながら、 「この人、死んでるんだなぁ」 「この人、死んでるん

    戦う日々 - 特殊清掃「戦う男たち」
    lovecall
    lovecall 2006/09/14
    私もココ読むようになってから簡単に”死語”が使えなくなりました。
  • 清貧主義を批判する | ワイセツな哀しき情事

    バイヤーをやっていると、相手から提供されるものの価値を査定するばかりで、自分が査定されているという感覚がない。いや、むしろ麻痺しているといってもいいほどだ。 営業マンのことを指して「アイツってどうしようもないよな」とボヤくとき、自分自身のことを同じくボヤかれていることなど想像すらつかない。 だから、私はバイヤーに対して「自分の実力を市場で試してみろ」とアジる。それは、「アジ」とは書いたが、アジるだけじゃない。自分でも試している。自分のバイヤーとして発言する価値がどれくらいか、を。 ・・・なんてことは実は前置き。 その「発言する人のメディア」として誕生したBlogに一体いくらの価値がつくのか?それが簡単に分かるとしたら??

    清貧主義を批判する | ワイセツな哀しき情事
    lovecall
    lovecall 2006/09/14
    $81,293.76.でした。高いか安いかぜんぜん分からん。
  • トラックバックに通信簿をつけてみたらどうだろう - EKKEN♂

    トラックバックに対する考え方はいろいろあるだろうし、かといって、一生懸命「私のトラックバックポリシー」を考えてトップページのどこかからリンクをしても、検索トラックバックをするような人は、そんなモノを読むわけがないのです。 黙って削除をするのも、なんか癪だし、かといってお返しトラックバックをしても、相手は「自分の所にトラックバックが集積されるのを喜ぶタイプの人」である可能性が高い事から、イヤミが通じるはずもありません。 で、思ったのですけど、自分が受けたトラックバックに対して、その評価を簡単に表示する事ができれば面白いんじゃないかと。 つまらないトラックバックに対して、わざわざそのことを記事にして評価することもないだろうし、ここは一つ、自分の記事の下方に表示されるトラックバック一覧の一部に、小学校の通信簿よろしく「運営者の絶対評価」を手軽につけられたら面白い。 例えば、こんな感じ。

    トラックバックに通信簿をつけてみたらどうだろう - EKKEN♂