タグ

2009年1月7日のブックマーク (11件)

  • 日本列島ふるさと新聞

    世界文化遺産に登録された熊野地方を将来にわたり守ろうと那智勝浦町の6つの大手ホテル、旅館がグループで世界共通の規格ISO14001(環境マネジメントシステム)の取得に向けプロジェクトを立ち上げた。29日は2回目の講習会があり、各施設の経営者や従業員ら約30人が出席した。 ISO14001は環境改善を行っていくための世界共通の経営の仕組み。廃棄物処理法や大気汚染防止法などの法令を守り、石...

    lovecall
    lovecall 2009/01/07
    ローカル紙間の情報共有、連携強化、共通課題への解決を目的に誕生した全国各地の地域新聞による協働組織
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 2「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 3AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 4アップル、スマートリングを開発か 2024年02月26日 5イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 2024年03月01日 6楽天の株価に連動して「楽天ポイント」が増減する新サービス 2024年03月05日 7「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 8注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 9アップル、Epic Gamesの開

    CNET Japan
  • 携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪

    携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪2009.01.06 16:005,152 Interphoneが携帯電話ががんの原因になるかどうかを調べる史上最大規模の研究を進めています。13カ国の患者から6400もの腫瘍の症例を集めて検証中のもので、2009年初頭には最終結果が出るんですが、その中間報告が、なんとも最悪な結果なのです。 この調査でイスラエル人研究者たちが発見したのは、携帯電話を使う人は使わない人より脳腫瘍ができる確率が50%も高いこと。 Interphoneが英国、デンマーク、ノルウェイ、スウェーデン、フィンランドと行った共同調査でも、携帯利用10年を超える人は腫瘍ができるリスクが40%高いことが分かってます(利用10年未満の人にリスクは認められなかった)。 今年9月に議会小委員会の聴聞会で携帯電話のリスクについて話したアルバニー大学健康衛生環境研究所デビッ

  • マリオ3最大の詐術 人はなぜ飛ぶか - ポンコツ山田.com

    アクションシリーズの金字塔といえばやはりマリオブラザーズシリーズだと思いますが、考えてみればあの作品の持つごりおし力はとてつもないですよね。キノコをとれば大きくなるだとか、花をとると火を出せるようになるだとか、星をとれば無敵になるだとか、作品内でしか通用しないルールをさも当然とばかりに採用して、とりあえず子どもたちには有無を言わせなかったのですから、任天堂が強引だったというか、子どもたちが純真だったというか。 しかし、そんなマリオシリーズで最大の強引さは、意外と見過ごされるところですが、私はマリオ3にあるのではないかと思うのですよ。 ファミコン時代最後のマリオとして登場した3ですが、システム面の最大の特徴といえばマップ制。そして動作面での最大の特徴といえば空を飛べるようになったことでしょう。で、その空を飛ぶために何のアイテムをとるかといえば、木の葉。木の葉をとって耳と尻尾を生やし、空を飛べ

    マリオ3最大の詐術 人はなぜ飛ぶか - ポンコツ山田.com
    lovecall
    lovecall 2009/01/07
    考えたことなかった。私はきっと純真。
  • 高橋名人から年賀状(サイン入り!)が届きました

    早くも今年の運を使い切った予感! 昨年末に紹介した「2009年は高橋名人からリアル年賀状が届く」というニュースを憶えてますか? 2008年12月1日までに専用の受付サイトより応募しておくと、抽選で5000名に高橋名人からの年賀状が届く――というもので、実は筆者もニュースを見て速攻で(個人的に)応募しておいたのでした。 そして結果ですが……届いてました! 表面にはちゃんと「株式会社ハドソン 宣伝部 “名人”高橋 利幸」の名前、そして裏面にはカウボーイに扮した名人のドット絵と“HAPPY NEW YEAR 2009”の文字、さらになんと“Meijin Takahashi”の直筆サイン入り!! 名人の公式ブログ「16SHOT」には、最終的な当選割合は「4人に1人」、さらにサイン入りは「50~100人に1人くらい」とあったので、どうやら年明け早々、かなりの幸運を引き当ててしまった模様。我が家の宝物

    高橋名人から年賀状(サイン入り!)が届きました
    lovecall
    lovecall 2009/01/07
    私も届いた!直筆サインはなかったけど>< http://d.hatena.ne.jp/xlovecallx/20090103#p1
  • らき☆すたに出てきたハルヒの水着がアレだった サイオンジ探偵社

    lovecall
    lovecall 2009/01/07
    なんと!
  • yahoo!ニュースのコメント欄がひどい - 狂童日報

    ネット上のヘイトスピーチというと「2ちゃんねる」が有名だが、あきらかにそれ以上にひどいところがある。それはyahoo!ニュースのコメント欄だ。この欄のコメントの偏見の凄まじさにはときどきびっくりさせられる。 例えば先日の総務省の坂政務官の「派遣村」に対する「働く気があるのか」という、失言というよりも「暴言」としか言いようのない発言について、そのコメントが途方もなくひどい。「派遣村に集まったヤツだけ見てれば、あの発言は仕方ないだろうな」とか、「この派遣村だって露骨に政権与党批判のために集まってるじゃねーか」とか、「一般人はみんな必死で仕事してるんです。公園でタバコすってたむろして,9条がどうしたの旗掲げてるやつら,まさに”まじめに働こうとしていない”やつらばかり」などといったものだ。国籍法改正のときもとんでもないひどさだったが、ネット上とはいえ、ここまで露骨なヘイトスピーチは日ではありえ

    yahoo!ニュースのコメント欄がひどい - 狂童日報
  • 「デジタルネイティブ 次代を変える若者たちの肖像」(NHK出版) | isologue

    (以前書いた番組のご紹介記事はこちら) テレビ版では、私は、「はてなの近藤さんがカネにこだわらないことにびっくりする旧世代のおっさん」、という役どころになっておりましたが、書籍版ではそれ以外のコメントもちゃんと載せていただいてます。 磯崎さんが興味深い指摘をしている。 「近藤さんの考え方というのは、新しい側面があると同時に、昔の起業家のメンタリティと非常にマッチするところもあるんじゃないかなと思います。職人肌というか、昔の日人って、自分の資産をいかに形成するかということだけを考えていたわけじゃなくて、自分の好きなことをとことんまで追求していた。田宗一郎さんが、自分の資産を増やしたいと思って会社をおこしたとは思えません。バブルの時期ぐらいからどんどん拝金主義が蔓延していったけれど、一周グルッと回って、それがもとの感覚に戻ってきたという面もあると思います」 (73ページ) 私としてはどちら

  • VIVOをさがせ!Top

    かつて、「VIVOより美味いのはVIVOだけ」で世間を騒がせた、あの「VIVO」。 このコーナーは、今ではほとんど見なくなってしまった「VIVO」についての情報を集めています。ビーボ・ジャパン株式会社、または皆さんのお近くにある「VIVO」の自動販売機情報など、身近なVIVO情報をどしどしお寄せください。 ・2016.05.05 クエストさんからNo.331の現存情報を追加。 ・2016.05.03 クエストさんからNo.250の現存情報を追加。 ・2015.10.11 メヅコさんから久しぶりのドンアップ新規情報掲載(青森県むつ市)。 ・2015.08.15 vivo飲みた~いさんからNo.160、自販機に命をさんからNo.294の撤去情報、SenさんからNo.157の現存情報を追加。ホタルさんからNo.264の非稼働情報を追加。 ・2015.04.18 No.171の現存情報を追加。 ・

    lovecall
    lovecall 2009/01/07
    「VIVO」についての情報、全国各地で見つかったビーボの自販機など
  • 無期懲役は終身刑とどう違う? (2008年5月29日) - エキサイトニュース

    ところで、ご存知のように日における刑罰の極刑は死刑。その次に重いのは無期懲役刑である。先日もテレビのワイドショーでその手の話題を取り上げていて、ふと疑問に思ったのだが、この無期懲役刑というのは、海外でいう終身刑とどう違うのだろうか。 身の回りの人に聞いてみても、的確に答えられる人はほとんどなし。単純に死ぬまで刑務所から出られない刑と思っている人が大半だった。 そこで法務省に聞いてみたところ、「日の無期懲役刑とは刑期の定めがない刑のことで、法律的には、“改悛の状”がある時、少年法の例外を除けば10年を経過した後、仮釈放が許される可能性がありますが、その場合であっても一生の間、保護観察に付されます。 海外には、恩赦などの例外を除き、社会復帰のない絶対的終身刑を持っている国もあるようです」とのこと。 ちなみに海外における終身刑には、この絶対的終身刑と、日の無期懲役と同様に仮釈放の可能性があ

    無期懲役は終身刑とどう違う? (2008年5月29日) - エキサイトニュース
  • ネットカフェならぬ「ネットルーム」 「完全個室」一日1800円満室続く

    「派遣切り」にあって、ネットカフェ難民化をしいられる労働者が問題になる中、ネットカフェならぬ「ネットルーム」が満室状態だ。「完全個室」なのと、24時間1800円とネットカフェより値段が安いのが魅力らしい。また、寝る場所を提供するだけでなく、利用者への就職支援活動もしている。 2畳の部屋には、パソコンの他に洗面台 「ずっと満室状態が続いています」 そう話すのは、都内14エリアで70室の「ネットルーム」を運営しているツカサの担当者。2008年の4月くらいから利用者が増えだした。そのほとんどが地方の工場で寮に入りながら派遣社員として働き、職と同時に家も失った労働者で、30代後半から40代が多いという。中には、ネットルームを利用するために上京してきたものの、空室がなくカプセルホテルで待機していた人もいたという。 ネットルームがネットカフェと最も違うのは、ドアに鍵が付いた「完全個室」という点だ。元々

    ネットカフェならぬ「ネットルーム」 「完全個室」一日1800円満室続く