タグ

2012年6月8日のブックマーク (3件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    lovecall
    lovecall 2012/06/08
    何度見てもシビれる!
  • ソーシャルメディア分析ツール Twitter/Facebook解析のSocial Insight

    2012.05.30 AKB総選挙2012での得票数と、Google+のファン数の相関関係を調べてみた 22日から投票が始まったAKB48総選挙。翌日の23日に発表された速報では、1位大島優子、2位柏木由紀、3位渡辺麻友がトップ3となった。昨年に比べ大きく順位を上げたのが、指原莉乃やSKE48のメンバーら。Google+でのファン数と今回の得票数をグラフにマッピングしたのが下の画像。 【グラフの見方】 ・縦軸は、Google+で、サークルに入れられている数。フォロワー(ファン)数を表す。 ・横軸は、今回の総選挙の速報値での票数。右に行けば行くほど、票が多いことを表す。 ・右上は、G+のファンも得票も多い。左下は、G+のファンも得票も少ない。 ・左上は、総選挙票数は少なめだが、G+では人気であることを表す。 ・右下は、総選挙票数が多めだが、G+ではファンは少ないことを表す。 ・グレーの矢印の

    lovecall
    lovecall 2012/06/08
    『TwitterとGoogle+を連携 して投稿しているメンバーの初動票が低かった』 引用)http://goo.gl/QsK5Q
  • ネットのプライバシーなんて本当に守れるのだろうか? - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ネットでプライバシー侵害とセキュリティについての議論であれば、高木浩光氏のブログが素晴らしい。氏の議論は技術的な解説だけでなく法律的な側面からもいろいろな実例を紹介しており、まあ、総論としては、とても素晴らしいとしかいいようがない。氏の指摘により、ネットサービス側も、先日のはてなブックマークのように仕様変更をせざるを得なくなったケースも多くみられてネット社会に貢献しているサイトである。 少なくとも国内のネットサービス事業者においては氏の活躍により、プライバシー侵害についての意識が高まったことは間違いなく、今後も大いに活躍してもらいたいと思うのだが、やはり世の中の流れの全体としては、ネットのプライバシーなんて事実上なくなっていく可能性が高いなと、この前、Facebookを触っていて思った。 一昨年になるか、ぼくがFacebookのアカウントを取り直したときに気づいたことがある。自分の名を入

    ネットのプライバシーなんて本当に守れるのだろうか? - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    lovecall
    lovecall 2012/06/08
    『自分の個人情報が他所で管理されることに慣れ、疑問をもたない時代がくるんじゃないか』