タグ

2012年7月16日のブックマーク (3件)

  • 日本青年館が取り壊しとの報道 - SKiCCO REPORT

    国立競技場の建て替えの際、敷地を確保するために取り壊すとの報道がありました。決定なんでしょうか。 東京新聞:国立競技場  開閉ドームに:社会(TOKYO Web) 競技場の将来構想を話し合う日スポーツ振興センター(新宿区)の有識者会議が十三日、建て替えの基的な仕様を確認。これに基づいて近く、デザインを国内外から公募する。 五輪や一九年ラグビーワールドカップ(W杯)での使用を想定し、収容規模を現行の五万四千人から八万人に拡張。八レーンある陸上用トラックも国際基準の九レーンに増やす。 駐車場も含めると延べ二十九万平方メートルが必要で、現在の敷地だけでは足りないため、南側に隣接する日青年館を取り壊す。 昔から数々のアイドルがコンサートを行い、最近も登竜門的存在として復権してただけに、取り壊されるとしたら残念ですね……。

    日本青年館が取り壊しとの報道 - SKiCCO REPORT
    lovecall
    lovecall 2012/07/16
    ほーなくなるのかー
  • いじめについて - 内田樹の研究室

    ある媒体から、大津市のいじめについてコメントを求められた。 書いたけれど長くなったので、たぶん半分くらいに切られてしまうだろう。 以下にオリジナルヴァージョンを録しておく。 今回の事件はさまざまな意味で学校教育の解体的危機の徴候だと思います。 それは学校と教育委員会が学校教育をコントロールできていないということではなく、「コントロールする」ということが自己目的化して、学校が「子供の市民的成熟を支援する」ための次世代育成のためのものだということをみんなが忘れているということです。 私の見るところ、「いじめ」というのは教育の失敗ではなく、むしろ教育の成果です。 子供たちがお互いの成長を相互に支援しあうというマインドをもつことを、学校教育はもう求めていません。むしろ、子供たちを競争させ、能力に応じて、格付けを行い、高い評点を得た子供には報償を与え、低い評点をつけられた子供には罰を与えるという「人

  • 株式会社サイゾーに抗議します!「ホモ採用」 「ホモ」とは何でしょうか、「ホモ」とは? « あの女(ひと)の器

    株式会社サイゾー 代表取締役 揖斐 憲 殿 2012年7月15日 水野ひばり 抗議文 貴社ニュースブログ「日刊サイゾー」において掲載された記事に抗議します。 『同性愛は6兆円市場?IBMも積極的にホモ採用のワケ』 http://www.cyzo.com/2012/07/post_10985.html 「ホモ採用」とありますが「ホモ」とは一体何でしょう、「ホモ」とは? この「見出し文」は同性愛者への差別と偏見、LGBT(性的小数派)への侮辱を前提に成り立っているものです。 (1)「記事の削除」を求めます。 (2)道義的、社会的責任、及び誠意を示す対応を当ニュースブログ「日刊サイゾー」への文書の掲載にて求めます。 記 以下、抗議にかえてお伝えします。 (1)LGBTは「同性愛」ではありません ※1「東洋経済」「ダイヤモンド」両誌において主なテーマとされたのは「LGBTの市場」であり「

    lovecall
    lovecall 2012/07/16
    『LGBTは「同性愛」ではありません / 「ホモセクシャル」を略して「ホモ」とする場合、特に使用上の文脈を選ばなければ、それは同性愛者(主に男性同性愛者)への蔑称』