タグ

2014年12月8日のブックマーク (2件)

  • 【書評】最貧困女子:本当にどうしようもない人はどうやって支援すればええんだろうね。 | ふくゆきブログ

    ちまたで評判が良い「最貧困女子」をKindleで読んだ。女性の貧困率が高いといわれて久しいですが、まぁ、そういう最貧困女子を取材したです。このの中で「可愛くなくて、頭も良くなくて、メンヘラで、面倒くさい」女性たちがいっぱい出てきます。 人は真面目に生きているつもりなんだろうけど、基的な書類作業自体が出来なくて、生活保護を受けようにも、書類かけないし、夜の世界で働こうにも、キャバにいけるほどコミュ能力もなく、衝動的に忍耐力もないので普通の仕事もできないので、結局、若干イレギュラーな風俗しかない。ありえないハードな内容のイレギュラーな風俗ですね。 ボロボロのアパートでちょこんとおとなしくひざを抱えて座っている貧困女子は幻想であり、実際はどうしようもない現実を教えてくれます。 実際の最貧困女子は、可愛くなくて、肥満で、会話が出来ないくらいのコミュ力で、公的機関のサービスを利用しようにもそ

    【書評】最貧困女子:本当にどうしようもない人はどうやって支援すればええんだろうね。 | ふくゆきブログ
    lovecall
    lovecall 2014/12/08
    『どっからつっこんでいいのか分からない人々』
  • なぜそれなりの文字数が書ける人でも小説だけは書けないのか?

    昨日、人で話した内容で面白かった話を備忘録として残す。 結論から言うと「僕が小説や物語を書こうとすると【観察の成果物】みたいになり、物語として面白いものができない」という相談小説側に明るい人に持ちかけた。 映画で言えば、イノセンスなどの押井守作品。ジブリならば「借りぐらしのアリエッティ」などにあるような観察や知識の羅列。それがズルズルと続く書き方に陥る。それはそれで技術だが…面白くならない。 興味深いけど、どこかに発表してウケるようなエンタメにはならない。 もっと突き詰めた言い方をすれば、僕はエヴァなどでお馴染みのガイナックス・TRIGGER作品が好きだ。 小説ゲームを作るなら彼らのような「考える事すら放棄させて作中の理由がよくわからないものを視聴者に受け入れさせるもの」が作りたい…どうデキてるか想像もつかない。 そのモヤモヤに彼は言う。 「それはブログと物語の技術が真逆だからです」

    なぜそれなりの文字数が書ける人でも小説だけは書けないのか?
    lovecall
    lovecall 2014/12/08
    『「そんなこと」をふくらませて何百ページにするのが物語で、逆に自分の視点で綴る書き物は複雑なことを「要するに」にしぼりこんでいくのがブログや評論の手法 / 「物語はわかり過ぎたらいけない」』