ブックマーク / mandanatsusin.cocolog-nifty.com (8)

  • これは盗作とちゃうんかいっ・喧嘩上等篇 - 漫棚通信ブログ版

    ※ブログ記事盗用事件について、漫棚通信が書いた記事のもくじ ※ばるぼら氏によるまとめサイト ※「唐沢俊一まとめwiki 」 ※「ガセとパクリと朝ブドー」 ※「トンデモない一行知識の世界」 ※唐沢俊一氏にパクられ続けた「知泉」氏のお怒りの言葉 唐沢俊一/村崎百郎『社会派くんがゆく!復活編』(2007年アスペクト)を(一部分だけですが)読みました。このには、『新・UFO入門』におけるブログ記事盗用事件についての、唐沢俊一氏の見解が記されています。 もちろん世間一般に向けて言い訳を書いたですので、わたしに対しては謝罪ではなく、むしろ非難がなされています。ここは当事者のわたしとしましても、ひとこと書かせていただきます。 ◆ #1:「無断引用」はやめた? 今回の文章中、唐沢俊一氏は「無断引用」という言葉に代わって、「引用ミス」という言葉を使用しています。 とにかく、引用ミスとはいえ多くの方々に迷

    これは盗作とちゃうんかいっ・喧嘩上等篇 - 漫棚通信ブログ版
    lovelovedog
    lovelovedog 2007/12/29
    なかなか決着がつかないですな
  • グレムリンの誕生 - 漫棚通信ブログ版

    マンガの話じゃありません。 グレムリンと言えば、ジョー・ダンテの狂騒的な映画「グレムリン」(1984年)がよく知られてます。この映画、クリスマス映画でもありましたから、オープニングからフィル・スペクター/ダーレン・ラヴの「クリスマス/ベイビー・プリーズ・カム・ホーム」が流れて楽しい気分が盛り上がるんですよねー。 あの映画で描かれたモグワイは毛むくじゃらのカワイイ怪物。どうも中国出身らしい。飼ってる人間がタブーを犯すとモグワイが凶悪な子供グレムリンを生み出すという設定で、来のグレムリンとは別物です。 じゃもともと、グレムリンとはどんなヤツだったのでしょう。 辞書などによるとグレムリン「gremlin」は「飛行機に故障を起こさせると言われる小鬼」であり、「もっとも新参の妖精。第二次世界大戦中の原因不明の飛行機事故は、すべてそのせいにされた」。 ジョー・ダンテも参加してたスピルバーグ製作のオム

    グレムリンの誕生 - 漫棚通信ブログ版
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/06/25
    比較的新しい妖精(妖怪)・グレムリンの起源とその変遷について。
  • さらに人名のモンダイ - 漫棚通信ブログ版

    次は日人作家名のお話。 諸星大二郎がモロホシ・ダイジロウであることはすでに周知徹底しているのでしょう。1970年代の単行奥付からずっと変わらずモロホシであるぞと主張されていました。なんせ強力なライバル、モロボシ・ダンと諸星あたるがいましたからねー。これに対抗するのは大変だ。 手塚治虫にしてから、最初、小國民新聞で紹介された時は、テヅカ・ハルムシさんでした。ま、これをオサムと読ませるのはちょっと無理なのですが、そこはそれ、巨匠になれば大丈夫。 田河水泡の名は高見澤仲太郎。田河水泡をタカミザワと読ませたがっていましたが、だれもそうは読んでくれない。しょうがなくてタガワ・スイホウとなった、という話は有名です。 マンガ家でありかつ日アニメーション草創期のひとりであった下川凹天を、シモカワ・オウテンと読むかシモカワ・ヘコテンと読むか。これについては秋田孝宏によって『「コマ」から「フィルム」へ

    さらに人名のモンダイ - 漫棚通信ブログ版
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/04/24
    諸星大二郎は昔から(はじめから)「モロホシ・ダイジロウ」なのです。間違えやすい漫画家の名前いろいろ。
  • アメコミのシナリオは(その1) - 漫棚通信ブログ版

    マンガ原作については以前よりしつこく書いておりますが、 ・梶原一騎の原作作法(1)(2)(3) ・小池一夫のマンガ原作(1)(2) 梶原一騎の原作は小説形式でした。一方の雄、小池一夫はシナリオ形式です。最近の「ヒカルの碁」とか「デスノート」はネーム形式らしい。 フランク・ミラー/デビッド・マズッケリ「バットマン:イヤーワン」に収録されているアメコミ原作は、シナリオとネームの中間のような形です。原作の段階でミラーが絵を描くことはなく、すべては文章で表現されます。ただし、(1)1ページを何コマで構成するか、(2)そのコマでのキャプション、セリフ、効果音、(3)そのコマの絵の細かい指定まで、ミラーはすべて書き込んでいます。タイプされたあと、手書きでの修正も多い。 とくに人物をどの大きさに描くかの指定は、extreme close、close、medium close、medium、medium

    アメコミのシナリオは(その1) - 漫棚通信ブログ版
    lovelovedog
    lovelovedog 2005/06/14
    via 仕分け屋一ツ橋。具体的な例をあげてのシナリオ作法。2もあります。勉強になります。
  • マンガとロボット - 漫棚通信ブログ版

    lovelovedog
    lovelovedog 2005/06/11
    遠藤汐『昭和ロボット漫画館』(アドプレス社)という本の紹介。とても面白そうです。
  • 手塚治虫と学歴 - 漫棚通信ブログ版

    (前回からの続きになります) 手塚治虫はデビュー時から年令を2歳上に自称していました。それでは、学歴大阪大学医学部卒と自称し始めたのはいつからでしょうか。さすがに旧制中学から帝大に直接入学できないことは衆知のことでしたから、中学卒業から医学部入学までの経歴について、どのようにツジツマをあわせていたか。 桜井哲夫「手塚治虫 時代と切り結ぶ表現者」(1990年講談社現代新書)には以下のようにまとめられています。 ・「論集 手塚漫画のはじまり」(1980年名著刊行会):旧制浪華高校から1945年に大阪大学予科(第二医学部)へ転入学。1947年、医学部入学。 ・ユリイカの手塚治虫特集号(1983年2月号):1944年、浪華高校理乙入学。1945年、大阪大学医学部予科入学。1946年、大阪大学医学部入学。 ・早野泰造による年譜(「手塚治虫ファンクラブ・東北『蟲の森』創刊準備号」1988年8月、「一

    手塚治虫と学歴 - 漫棚通信ブログ版
  • オリンピックと少女マンガ - 漫棚通信ブログ版

  • サンデー、マガジンと手塚治虫(その1) - 漫棚通信ブログ版

    1959年、「週刊少年サンデー」と「週刊少年マガジン」がほぼ同時に創刊されて以来、二誌はライバルとして戦ってきました。 創刊号の表紙はサンデーが長嶋。その前年にデビューして大活躍。マガジンの方が朝潮。いしいひさいちがマンガに描いた今のアサシオじゃなくて、もひとつ先代。このときまだ大関でした。やっぱり長嶋の方がスターです。 二誌とも初期はマンガ雑誌というより、読み物中心の少年向け総合週刊誌でした。サンデーのマンガのラインナップが、手塚治虫「スリル博士」(探偵モノ)、寺田ヒロオ「スポーツマン金太郎」(野球モノ)、藤子不二雄「海の王子」(SF)とポップなのに比べて、マガジンは高野よしてるのSF「13号発進せよ」はともかく、付録に水島順「新吾十番勝負」や矢野はるき「天兵童子」、誌に忍一兵「左近右近」(原作は吉川英治ね)の時代劇がメインでしたから、これは違うわ。現代まで続く、サンデーの都会っぽさ、

    サンデー、マガジンと手塚治虫(その1) - 漫棚通信ブログ版
  • 1