2019年1月17日のブックマーク (22件)

  • “昔のPC”をNASに保存、さらにリモートでも使用可能に!【知られざるNASの世界】

    “昔のPC”をNASに保存、さらにリモートでも使用可能に!【知られざるNASの世界】
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    “ASUSTORのNASは「VirtualBox」をサポートしています”
  • DVD/CDディスクの寿命~長期保存方法 【図解・パソコン購入術】

    DVD/CDディスクの寿命について解説。寿命対策。DVD・CDの適切な保存管理方法など。 データには劣化がないが、光ディスク自体の経年劣化がある DVDやCDといった光ディスクに貴重なデータをバックアップしているユーザーもいるかと思います。HDDだと衝撃に弱く、PCパーツのなかでも壊れやすいデバイスなので長期保存には心配。また、USBメモリSSDだとフラッシュメモリなので自然放電によるデータ化けが心配でしょう。 長期間の保存なら、機械駆動や半導体ではないシンプルな媒体である「光ディスク」が比較的向いているのではないかと考えます。1枚あたりの単価も安いので、同じデータを2重3重とバックアップできる。データを小分けにして、損失に対するリスク分散ができるのも光ディスクならではです。HDDやSSDだとコスト高で何台も購入できないし、容量も大きいので損失の痛手は大きいですね。 そこで、DVD/CD

    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    “旬なメディアにバックアップし直すのが得策”
  • ATX電源ユニットの内部構成~電力変換の仕組みを理解

    パソコンに使われる電源ユニットは、スイッチング方式を用いているのでスイッチング電源といいます。スイッチングとは、回路のON-OFFを繰り返すことを言います。整流(交流から直流へ変換)した後、スイッチングを行い、変圧器で電圧を下げる仕組みになっています。特殊な設計でない限りは、ATX電源ユニットの回路設計はどの製品も同じです。基的な内部構成を理解しておきましょう。 DELLクーポン情報! 【 2022年5月22日時点 】 ★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ! クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ ATX電源ユニットはハッキリ言って消耗品であり、ひどく劣化すると電力不足などのトラブルを引き起こ

    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    “スタンバイ電源は、メインの電源とは回路が分かれている”
  • AIはだませる?──サイバーセキュリティにAIを使う期待と不安

    <イスラエルで大きなサイバーセキュリティのイベントが開かれた。サイバーセキュリティAIを使うというアイデアへの期待と不安> 今から35年前の1983年3月、米国のロナルド・レーガン大統領は、ソビエト連邦の核ミサイルに対抗するスターウォーズ計画を発表した。 そのおよそ2カ月後、『ウォーゲーム』という映画が公開された。コンピュータが暴走し、危うく米国とソ連の間で核戦争が起きそうになるというストーリーである。 米国大統領の別荘があるキャンプ・デービッドでレーガン大統領がこの映画を見た。ホワイトハウスに戻ったレーガン大統領は、統合参謀部議長に対して、「こんなことは当に起こる可能性があるのか」と聞いた。「調べます」と統合参謀部議長は答えた。一週間後、統合参謀部議長は、「大統領、お考えよりも問題はいっそう悪いものになっています」と答えた。 そこから米国政府内での検討が始まった。まだパーソナル

    AIはだませる?──サイバーセキュリティにAIを使う期待と不安
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    “ペトロフ中佐” 人類の戦争のデータはそれほど多くない ??
  • ファーウェイ問題の深淵:サイバースペースで前方展開する米国

    <サイバーセキュリティでの「前方で防衛する」とは、悪意のあるサイバー活動をその発信源で妨害し、止めるということで、それが現在の米国防総省のサイバー戦略だ> 昨年5月、米国の中央情報局(CIA)の元幹部が、日のある企業の招きで来日した。CIAには大きく分けて分析部門と工作部門があるが、工作部門の幹部だった人物である。サイバーセキュリティの関係者を集めて欲しいとその会社から依頼があり、日政府や企業の関係者に集まってもらった。 米国、英国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドの5カ国は「ファイブ・アイズ」と呼ばれるインテリジェンス(機密情報)の共有枠組みを持っている。その一角であるオーストラリアが危ないとその幹部はいった。次世代の携帯電話の5Gにおいて中国企業がオーストラリア市場を独占する可能性があり、オーストラリアの通信の安全性が保てなくなるというのだ。 米国企業の保護が目的ではないと

    ファーウェイ問題の深淵:サイバースペースで前方展開する米国
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    “米国が同じことができるから中国もできるに違いない”
  • SMTPの拡張機能を確かめる「EHLOコマンド」を知ろう!

    SMTPの基仕様は、前回紹介したとおりだ。特に、EHLOコマンドとHELOコマンドの違いについては、SMTPの拡張機能を使う場合がEHLOとだけ説明した。そこでSMTPの拡張について概要とコマンドシーケンスを紹介しておこう。 SMTPのサービス拡張 SMTP拡張機能を使うためには、クライアントとサーバの双方がサポートしていなければならない。クライアントがサーバに、SMTP拡張機能をサポートしていることを伝える手段として用意されているのが、EHLOコマンドである。 サーバはEHLOコマンドを受け付けると、応答として自身がサポートしている拡張機能の一覧を返す。これによって、クライアントとサーバはお互いの機能の折衝ができるようになっている。図1はEHLOコマンドに対するサーバの応答の様子を示したものである。以下、図に示されているSMTPの拡張機能について概要を説明していこう。 SIZEは、受信

    SMTPの拡張機能を確かめる「EHLOコマンド」を知ろう!
  • SMTPによるメール送信のしくみ - Customers Mail Cloud ブログ

    メールを送信するために使用するプロトコル(SMTP)について説明します。 SMTPはRFC 821で定義され、何回か改定して現在はRFC 5321になっています。 改定により細かなところは変わっていますが基は同じです。 互換性を保持していてRFC 821の仕様で送信しても現在のメールサーバは受け付けることになっています。 メールサーバに接続する メール送信するときに、まず初めに行うことはメールサーバに接続することです。 はい、そこズッコケない!! メール送信するクライアント(メーラー)の送信設定には、SMTPサーバのホスト名、ポート番号、認証、暗号化などの項目があります。 各SMTPサーバもこれらの情報を公開しており、メーラーはその設定を行えば送信できます。 さて、受け付けたメールサーバはそのメールをどうするのでしょうか? メーラーは世界中のどのメールアドレスに送信する場合でも、設定した

    SMTPによるメール送信のしくみ - Customers Mail Cloud ブログ
  • SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)~後編

    前回に続き、今回は主にSMTPの拡張版であるESMTPについて説明することにしよう。 ESMTP〜拡張SMTP SMTPが7ビットのASCIIコードしか用いていないのは前回述べたとおりだ。しかし、MIMEの回で述べたように、それでは都合の悪い場合も多々ある。そこで、これを8ビットでも利用できるようにしようとの動きが出てきた。これがESMTP(Extended SMTP)だ。ESMTPは、SMTPの機能をそのまま包含しつつ、8ビット対応だけでなく、幾つかの拡張を同時に行っている。仕様はRFC1869およびRFC1652などで定義されている。主なものを紹介しよう。 グリーティング 通常のSMTPではHELOコマンドでグリーティングを行うが、ESMTPではEHLOコマンドを用いる。これは接続先MTAへ自分がESMTPに対応していることを知らせるためだ。 接続先MTAもESMTPに対応している場合

    SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)~後編
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    ESMTP
  • left joinで3つのテーブルを結合する場合、結合方法によって違いがあるのでしょうか?

    Oracleは、米オラクルが取り扱うリレーショナルデータベース管理システムです。メインフレームからPCまで、多様なプラットフォームに対応しています。 SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)のデータベース言語です。大きく分けて、データ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)の3つで構成されており、プログラム上でSQL文を生成して、RDBMSに命令を出し、RDBに必要なデータを格納できます。また、格納したデータを引き出すことも可能です。

    left joinで3つのテーブルを結合する場合、結合方法によって違いがあるのでしょうか?
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    “where句に結合条件を書く方法は古い書き方”
  • 【SQL】JOINで複数の条件を書くには

    SQLJOINで複数の条件を書く SQLの「JOIN」について解説します。SQL Serverの「JOIN」は複数のテーブルを条件をつけてJOIN(結合)できます。 ここではLEFT JOINを例に複数の結合条件をつけてJOIN(結合)してみます。 サンプルデータ emp empno empname A001 佐藤花子 A002 田中太郎 A003 加藤一 A004 青木花 A005 藤田学 tokyo_aut empno pos_f A001 0 A005 1 A010 0 osaka_aut empno pos_f A001 1 A002 0 A009 0 例1. LEFT JOINで複数条件をつける --LEFT JOINの結合 SELECT e.empno, e.empname, t.empno tokyo FROM emp e LEFT JOIN tokyo_aut t ON

    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    ON のあとの テーブルの順序 ? 例3 は、結合するテーブルを変えている
  • 写真 SD 等に自動生成される System Volume Information

    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    “リムーバブルドライブ上の場所のライブラリへの追加を許可しない”
  • PCのディスクのアクセス時間が長時間100%になり冷却ファンが壊れそう:解決策

    6年ほど前に『CPU使用率100%状態が長く続くようになった:解決策』というタイトルの記事を書いたのですが、今回、別のトラブルが発生しました。今回はCPUではなくディスクのアクセス時間がずっと100%になったままというトラブルです。CPUの速度にハードディスクが追いついていないということでしょうが、この状態がいつまでも解消されない。ちなみに、前回の記事では「TrustedInstaller.exe」が原因であることを確認し、解決しました。 最近、ノートパソコンの動きが遅く、パソコンの冷却ファンがいつも激しく回っている状態、つまり、CPUとハードディスクのデータのやりとりが過度に行われているという状態でした。このため、パソコン体も熱をもって熱くなっている。以前はこのようなことはなかったと思います。冷却ファンがフル回転するのはほんの一時的なものでした。通常なら、このような状態は起動時だけなの

    PCのディスクのアクセス時間が長時間100%になり冷却ファンが壊れそう:解決策
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    “古い復元ポイントが削除され、新しい復元ポイントのための領域が確保されます”
  • FUBAR グローブ新発売|おたふく手袋株式会社

    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    “手首周りの煩わしさを解消”
  • 【アプデ】 WindowsUpdate 2019年1月度 注意事項と各KBメモと直リンク [Update 7: 仮想マシンの復元失敗バグ] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    2019年1月9日に配信されたWindows7 / 8.1用KBのザックリまとめです。この記事は足りないKBや不具合等が見つかった場合に随時更新いたします。 今月のWin7用『ロールアップ』も2018年5月度、6月度、7月度、8月度、9月度、10月度、11月度、12月度に引き続き、ネットワークドライバが死亡する不具合入りです。不具合放置9ヶ月目に突入です。MSさんやる気なさすぎわろえない。 過去にこのネットワークが死亡する不具合にやられた人は、今月も発生するでしょう。お気をつけくださいませ。逆にこれまで何もなかった場合は今月も何もないと思われます。この不具合はWin7の『ロールアップ』でのみ発生します。Win8.1およびWin7用『セキュリティのみ』では発生しません。 < Update 3-3: 共有フォルダ等に繋がらなくなる不具合 (修正パッチ公開) > [2019/1/12更新] Wi

    【アプデ】 WindowsUpdate 2019年1月度 注意事項と各KBメモと直リンク [Update 7: 仮想マシンの復元失敗バグ] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    “人の環境をぶっ壊しといてユーザーに手動で直させるんじゃなく、exeファイルワンポチで修正されるパッチくらいMS側で用意して配布すべきでしょこれ……”
  • Description of the update for Windows 7 SP1 and Windows Server 2008 R2: January 11, 2019 - Microsoft Support

    Summary This update resolves the issue where local users who are part of the local “Administrators“ group may not be able to remotely access shares on Windows 7 SP1 and Windows Server 2008 R2 machines after installing the January 8th, 2019 security updates. This does not affect domain accounts in the local "Administrators" group. Known issues Microsoft is not aware of any issues that affect this u

    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    KB4480970 Patch
  • 2019 年 1 月 9 日 - KB4480970 (マンスリー ロールアップ) - Microsoft サポート

    機能追加および修正 このセキュリティ更新プログラムを適用すると、次の問題が修正されます。 AMD ベース コンピューターに対する投機的ストア バイパス (CVE-2018-3639) と呼ばれる投機的実行サイドチャネルの脆弱性の新しいサブクラスから保護する機能を提供します。 これらの保護機能は、既定で有効ではありません。 Windows クライアント (IT プロ) 向けガイダンスについては、KB4073119 の指示に従ってください。 Windows Server 向けガイダンスについては、KB4072698 の指示に従ってください。 これらのガイダンス ドキュメントを使用して、投機的ストア バイパス (CVE-2018-3639) の緩和策を有効にします。 さらに、スペクター バリアント 2 (CVE-2017-5715) およびメルトダウン (CVE-2017-5754) に対して既

    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    共有フォルダにアクセスできなくなる ==> KB4487345 を適用する
  • BIOS Update [GKPPT10H]

  • タンパク質は消化されて、アミノ酸の単位までばらばらにされているはずなのに、アレルギー反応が起きることがあるのはなぜですか?

    回答 (3件中の1件目) これは非常に良い質問です。 というのも、健康にまつわる知識が広まるときに常につきまとう「過剰な一般化」を象徴していると思うからです。 「タンパク質はそのまま吸収されるのではなく、いったんアミノ酸の単位までばらばらにされてから吸収される」 という知識を持つと、それが全てなのだと思いこみ、 「あの子、肌ツヤのために高価なコラーゲンのサプリを毎日飲んでるんだって!いったん全部アミノ酸に分解されてから吸収されるんだから、普通にお肉をべてれば同じことなのに、バカだねぇ」 という風に、得意満面でコラーゲンのサプリの疑似科学性を指摘し、非難を始める人が出てきます。...

    タンパク質は消化されて、アミノ酸の単位までばらばらにされているはずなのに、アレルギー反応が起きることがあるのはなぜですか?
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    “ペプチドは腸壁を通過します”
  • Virtualboxの仮想HDDファイル(vmdk)のサイズを縮小する - 水より柔弱

    このところ天気悪い日が多くて気分も下降気味です。 いろいろ見に行きたいところもあるし、早く天気のいい季節になってほしいなあ。 ---------- 2月29日に、Windows 8 のコンシューマープレビュー版が公開されました。 あくまで「開発途中」のバージョンなので、Virtualbox の仮想PC としてインストールを考えたのですが、仮想PC を入れている実PC のドライブの残り容量が少々苦しくなってきています。 (インストールには16GBの空きが必要(32ビット版の場合)。) なので現在の仮想PC の仮想HDD ファイルを圧縮( shrink )してサイズを減らし、空きを増やすことにしました。 仮想HDD の圧縮手順は、ものすごく簡単に説明すると、以下の通りになります。 1.仮想HDD ファイル中の、実際には使用されていない領域を0クリアする。 2.圧縮ツールを使用して、0クリアされ

    Virtualboxの仮想HDDファイル(vmdk)のサイズを縮小する - 水より柔弱
  • VirtualBox:最新バージョンでは容量拡張できない -1- - 北の窓から(芦田っち)

    PC関連と私的雑感のブログ。 2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・ Oracle VM VirtualBox は実にありがたいソフトです。 1台のPC(ホストOS)の中に仮想マシン(ゲストOS)を作れば、 ホストを起動中にもう一つのOSを起動できます。 ホストOSのデスクトップ上でゲストOSが動くので、 同時に複数のOSで動作を確認することができます。 Windows でいえば・・・ 動作保証のない Insider Preview でも仮想マシンなら安心して使えます。 仮にフリーズしても仮想マシンなら、ホスト(物理マシン)に影響しませんから。 1台のPCで Windows 7 や 8.1 を同時に起動することができます。 リソース(特にメモリー)に余裕があれば 1台のPCで同時に2つ3つと複数の仮想マシンを動かせます。 もちろん Window

    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    “仮想マシンの容量拡張ができなく”
  • [Solved] Vboxmanage modifymedium: --resize bug? - virtualbox.org

    lowpowerschottky
    lowpowerschottky 2019/01/17
    “Vboxmanage modifymedium: --resize bug?”
  • [Solved] Vboxmanage modifymedium: --resize bug? - virtualbox.org