タグ

2014年2月5日のブックマーク (11件)

  • 色色 [:iroiro] - 「言葉」からカラーパレットを自動生成しよう!

    色色[:iroiro]とは、「言葉」からカラーパレットを生成するサービスです。

    色色 [:iroiro] - 「言葉」からカラーパレットを自動生成しよう!
    lp008962
    lp008962 2014/02/05
    波平で黒がでなかった。なんでや!生えてるやろ!!/Perlがオライリー色過ぎてワロタ
  • 私がWindowsのスタートアップに迷わず入れた厳選フリーソフトBEST8

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 photo credit: HPDeutschland via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ 私はフリーソフトが大好きです。フリー!なんて甘美に響く言葉でしょう!!Windowsを快適に使いこなす上でフリーソフトは切っても切り離せない関係ではないでしょうか。 私が特にこだわっているのは、スタートアップに登録するフリーソフトです。スタートアップに登録したら、Windows起動時に自動起動することになります。それは、機能として必要不可欠であると同時に、信頼できる動作をするソフトでなければなりません。無闇に増やすわけにもいきませんから、厳選する必要が出てきます。 自分のパソコンのスタートアップに登録するということは、そのフリー

    私がWindowsのスタートアップに迷わず入れた厳選フリーソフトBEST8
    lp008962
    lp008962 2014/02/05
    Charu3はマクロ機能が良い。クリップボードだけなら画像もストックできるのが他にあって、画像素材を使う資料作りには断然そっちが良い。ランチャはサーバ名打てばPuTTYでログインできるfenrirが最強。
  • 性的嗜好と差別

    同性愛を差別するな、セクシャルマイノリティを差別するな という話の延長線上で、小児性愛者を差別するなという論調を 以前Twitterで見かけた。 妄想で楽しんでるだけなら犯罪じゃないんだから 犯罪予備軍みたいな目で見るのは間違ってると。 痴漢するのを想像するだけなら犯罪じゃないのと同じだと。 確かにそうだ。理屈はわかる。 でも、たとえ想像上だけだとしても小児性愛嗜好を持つ人のそばに 自分の娘を近づけたいとは思わない。 これは非難されるべき差別なんだろうか。 小児性愛は認められるべき嗜好なんだろうか。 それを否定することは人権無視なんだろうか。

    性的嗜好と差別
    lp008962
    lp008962 2014/02/05
    喫煙者を見ると想像上で撲殺していますので、どうか私のそばに近づかないで下さい(想像上で愛するのと想像上で殺すの、どっちを認められるべき嗜好とするのかな)。
  • 男性のギラつきが怖いよ

    チャラそうな男でも、真面目そうな男でも、普段はのんびりで優しい男でも、「ギラついてる」時がある。 そういう時の、男の獣のような目が怖い。声が怖い。息が怖い。雰囲気が怖い。 自分に性的な目が向けられた時の居心地の悪さ。恐怖。逃げ出したくなるようなあの感じ。 この事は、男性に話しても理解してもらったためしがない。 多分女の子同士なら分かる話だとは思うのだが。 性的に興奮した男性っていうのは、どうしてあんなに怖いものなのだろうか。 抵抗しようが、何かされそうになってやめてと言おうが、体力や腕っぷしの上で、女が男に勝てるわけがないのだ。だから余計、怖い。 さっきまで普通に話していただけなのに、相手のスイッチが入った途端、別人のようになる。 そういうのは怖いから、密室を避けたり、暗闇を避けたり、二人きりを避けたりしているのに 隙をついて「ギラつく」男が怖い。満月を見て変身する狼男のようだ。 男は狼な

    男性のギラつきが怖いよ
    lp008962
    lp008962 2014/02/05
    ただしブサメンに限る。
  • トランス脂肪酸ってどれぐらい危険なの(準備編) - とラねこ日誌

    トランス脂肪酸という「アブラ」が身体に良くないんだって、アメリカでは規制の動きがあるらしいよ。そのような話をネット上でもちらほら見かけます。トランス脂肪酸の品表示が検討されていることもニュースになっているように一般の方にもこの話題に注目している人も多い事でしょう。 このトランス脂肪酸の「何が危険なの? 加工品の表示に明記したり規制は必要なの?」という記事を書こうと思ったのですが、そもそもトランス脂肪酸とはどういうものなのか、また、日の現状についてもある程度把握しておかなければ理解は深まらないだろうなぁと感じました。さらに、脂質全般に対する誤解もまだまだ多そうです。そんなわけで今回は「準備編」として抑えておきたい部分を書いてみようと思います。なお、読み物としての流れ重視の記事としたいため、細かい部分や正確なところは参考として記す文献を当たっていただければと思います。 ■トランス脂肪酸っ

    トランス脂肪酸ってどれぐらい危険なの(準備編) - とラねこ日誌
    lp008962
    lp008962 2014/02/05
    コレステロール、善玉以外正常値下限ギリギリだからいいや。
  • 「公平なジャッジを」という主張を見かけたフィギュアスケートファンの方々へ - Sinonのメモ帳っぽいもの

    もう目の前にソチ五輪がやってきました。 私は特にフィギュアスケートが好きなので、浅田真央選手を始めとして日の各選手、また海外の選手達がどのような演技を見せてくれるのか今から楽しみですね。 さて、昨年末辺りから、フィギュアスケート関連のTwitterハッシュタグなどで、声高に「公平なジャッジを」と繰り返している方々がいます。 Twitterで話題を追っていれば、これらの話題は嫌でも目に入ってきますが、それらの殆どは、見る限りキム・ヨナ選手への批判の類です。*1 一見もっともらしいことを言っていることもあるので、中には信じてしまう人もいるのかもしれません。 ですが、彼らの言うことは(全部とは言いませんが)その殆どが説得力に欠けていると私は感じています。率直に言えばこのような類の言論に辟易しています。 そこでこういった主張を見かけた方々へのメッセージとしてこの記事を書いてみました。 #これらの

    「公平なジャッジを」という主張を見かけたフィギュアスケートファンの方々へ - Sinonのメモ帳っぽいもの
    lp008962
    lp008962 2014/02/05
    素人目で美しいと思ったのは浅田、キムヨナは全然だったな。安藤も酷かったけど、最近見たのは十分認められるレベルだった。で、ダントツ最強プロスケーター。フィギュアって学級会での競技だったのかと思わされた。
  • パスワード認証はもはや過去の遺物にするべき - 狐の王国

    『完全にお前たちに責任がある』JALマイレージ不正アクセス判明に高木浩光先生が憤激という記事。 JALの顧客向けサイトの認証が数字のIDと数字のパスワードだけで案の定不正アクセスを許し、顧客のマイレージポイントが盗まれた事件についての話なのだが、憤激もうなずける内容ではある。 今後金融関係のウェブサービスが拡充していく流れはすでに米国などでも始まっており、こうした認証に関わるセキュリティ問題は今後増加することになるだろう。 ただ正直言うと、こうしてしまいたくなる気持ちもわかる。なんせパスワードというのはたいへん面倒な代物で、アルファベットの大文字小文字混在で記号と数字も混ぜて8文字以上、なんてのが基準になってたりする。そんなもん覚えていられる人はそうそういない。 プログラマみたいな連中は1日何度もパスワードを入力する場面に遭遇するし、そのたびに入力してると指が覚えるので割と数種類のパスワー

    パスワード認証はもはや過去の遺物にするべき - 狐の王国
    lp008962
    lp008962 2014/02/05
    「お前なんぞ信用ならんのに、携帯と紐付けなんかできるかよ」ってことでGoogleでさえ二段階認証できずにいます。
  • NHK経営委員:新聞社拳銃自殺事件を礼賛 - 毎日新聞

    lp008962
    lp008962 2014/02/05
    野村秋介、なんだろう...戦う左翼神道?過激派過ぎてお近づきにはなりたくないけれど、戦ってる相手は全部権力者、誰も殺さずテロしてる感じ?追悼文は「清めれば神が湧出する」的な古神道的と思ったが現人神ヤメロヨ
  • 大阪米菓「ぼんち揚」、全国展開へ 日清HDが株取得:朝日新聞デジタル

    日清品ホールディングスは4日、「ぼんち揚」などの米菓で知られる「ぼんち」(大阪市)の株式30%を創業家などから買い取ると発表した。常勤取締役1人も送り込む。日清品の品加工技術と、ぼんち社の米菓技術を融合させた新商品の開発を目指す。また、関西が地盤のぼんちの商品を、日清品の流通網にのせて全国や東南アジアで売るという。

    大阪米菓「ぼんち揚」、全国展開へ 日清HDが株取得:朝日新聞デジタル
    lp008962
    lp008962 2014/02/05
    たけのこ・きのこ戦争がたけのこの勝利で終わった翌日、ぼんち・歌舞伎戦争が始まる。たぶんついでにおにぎりせんべいが義によって西軍へ参ずる。
  • 地球そのものをスキャンし究極のオープンワールド構築を目指す新作サバイバルアクション「ReRoll」がアナウンス « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    日、元UbisoftのJulien Cuny氏とLouis-Pierre Pharand氏が設立した新スタジオPixyulが、3Dスキャン技術を利用して再現した地球そのものを舞台とするPC向けの新作サバイバルアクションRPG「ReRoll」を発表し、その壮大な構想と意欲的な取り組みが大きな注目を集めています。 崩壊後の地球を舞台にしたサバイバルを描く“ReRoll”は、民間のドローンに地形の3Dスキャンを外部委託し、これをベースに舞台となるオープンワールド世界を構築するもので、現実そのものを再現した世界でプレイヤー達が生存を目指すオンライン作品として2015年中頃に最初のコンテンツリリースを予定しているとのこと。 また、発表に併せて公開された公式サイトでクラウドファンディングが開始されたほか、究極とも言えるオープンワールド環境の構築やゲーム性に関する以下のようなディテールが判明しています

    lp008962
    lp008962 2014/02/05
    テントとか道具の画像を見た瞬間、NPCのショップはAmazonに決定した。
  • 『時事ドットコム:衆院予算委の質疑要旨』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『時事ドットコム:衆院予算委の質疑要旨』へのコメント
    lp008962
    lp008962 2014/02/05
    id:KasugaRei 社会権は国家が介入しろという事であり、制限とは逆ですね。貴方(というかみんな)が言ってるのは国民主権の否定ではないですか?それが真なら、非難すべきは報道がこんな恬淡としている方になります。