タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (33)

  • “mixiそっくり”な理由は?So-netなど数千のSNSが使う「OpenPNE」,開発元の手嶋屋 社長に聞く

    最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「mixi」(ミクシィ)にそっくりなオープンソースのSNSシステム「OpenPNE」(オープンピーネ)が話題を集めている。大手プロバイダのSo-netは誰でもSNSを運営できるサービス「So-net SNS」のシステムにOpenPNEを採用した(関連記事)。OpenPNEを開発する手嶋屋の手島守・代表取締役に話を聞いた(聞き手・構成はITpro編集 武部 健一)。 ---OpenPNEを開発したきっかけを教えてください。 もともと2003年ころに「PNE」という携帯電話の転送メール・サービスを実験的に提供していました。そこでPNEのユーザーのために携帯電話から使えるレンタル掲示板を設置したのですが,掲示板がものすごく“荒れる”。これは自分で掲示板を作らなければならないなと思っていた2004年6月ころ,mixiやGREE(グリー)とい

    “mixiそっくり”な理由は?So-netなど数千のSNSが使う「OpenPNE」,開発元の手嶋屋 社長に聞く
  • 孫正義社長に提案,iPod携帯より「YouTube携帯」を

    まだ半年残っているとはいえ,記者が思うに2006年のインターネット業界最大のトピックは,米国の動画投稿・共有サービス「YouTube」で決まりだろう。ITproでも何度か報じてきたが,その人気は極めて高い。特に,日人ユーザーの間では“異常”と表現しても良いほど話題になっている。 最近では国内でも「国産YouTube」と呼べるサービスが続々と登場してきた。慶応義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構が5月に公開した「VOLUME ONE」や,アスクドットジェーピーが6月に開始した「Askビデオ」,サイバーエージェントが7月に始めた動画投稿対応の「AmebaVision」などだ。サイバーエージェントの一谷幸一AmebaVisionグループ・マネージャーは「2007年9月までには100万ファイルを超える動画の投稿が期待できる」と自信をのぞかせる。動画投稿・共有サービスの人気は今後もさら

    孫正義社長に提案,iPod携帯より「YouTube携帯」を
    lt004036
    lt004036 2006/07/18
    「YouTubeで人気の動画をiPodに取り込んで電車の中で見る---一部のユーザーにはこのような視聴スタイルが広まっている」
  • 総務省,「新競争促進プログラム2010」でNTTのNGN開放を促進

    総務省が7月14日に公表する,IP化時代を見据えた競争政策案「新競争促進プログラム2010」の概要が明らかになった。NTTグループが構築中の次世代ネットワーク(NGN)やそれを構成する課金,認証システムなどがボトルネック設備となる場合は,他事業者への開放を義務付ける見通しだ。 新競争促進プログラム2010は,総務省の「IP化の進展に対応した競争ルールの在り方に関する懇談会」(IP懇)で議論されてきた論点がベースになっている。新競争促進プログラム2010は,IP懇で上がった論点を,「いつまでに何をする」というロードマップに落とし込むことが狙い。今秋に新競争促進プログラムをIP懇の最終報告書として取りまとめ,ロードマップに従って進める具体的な競争条件の策定などは情報通信審議会の議論を通して進める予定だ。 新競争促進プログラムでは,NTTが構築中のNGNの開放ルール策定のほか,NTT東西地域会社

    総務省,「新競争促進プログラム2010」でNTTのNGN開放を促進
    lt004036
    lt004036 2006/07/14
  • KDDI,無料通話分の繰り越しサービスを開始前に無期限に変更

    KDDIは6月22日,無料通話分の余りを無期限で繰り越せるサービス「無期限くりこし」を8月の通話料から適用すると発表した。これは,8月に開始予定だった繰り越し期限を3カ月に限定した「3カ月くりこし」のサービス内容の変更に当たる。予定していたサービス名も変更した。 基料金3780円に1カ月当たり1050円分の通話料金(無料通話分)が含まれるCDMA 1X WINの「プランSS」を例に取ると,例えば8月に800円の無料通話分を余らせ,9月に1050円の無料通話分を余らせた場合に,10月には1850円の無料通話分が繰り越され,10月は合計で2900円分の無料通話が可能になる。こうした繰り越しを無期限に繰り返すことが可能になる。NTTドコモやボーダフォンも同様のサービスを提供しているが,ドコモは2カ月,ボーダフォンは1カ月に繰り越し期間が限られている。 ただし新サービスで繰り越せる額は,各料金プ

    KDDI,無料通話分の繰り越しサービスを開始前に無期限に変更
    lt004036
    lt004036 2006/06/23
    「最も無料通話分が少ないプランSSが5250円分,最も無料通話分が多い「プランLL」が3万7800円分を繰り越せる。」
  • 米Google,数百種の「Gadgets」やメタ情報をWebページに埋め込む「Co-op」など公開:ITpro

    Googleが,Webページに検索用の情報を付加できる新サービス「Google Co-op」(ベータ版),デスクトップ検索アプリケーションの新版「Google Desktop 4」(ベータ版),Webページの情報をクリップしたり他者と共有したりする新サービス「Google Notebook」,検索に使われているキーワードの傾向などを調べられる新サービス「Google Trends」を,米国時間5月10日に発表した。 Google Co-opは,ユーザーがGoogle社に専門知識などを提供し,その情報を検索結果に反映させるサービス。ユーザーは,あるWebページに“ラベル”を付け,関連するWebページへのリンクを設定できる。こうした情報は,ほかのユーザーが関連性の高いキーワードで検索を行った際に,検索結果ページに表示する。例えばある医師が“関節炎”に関係するWebページにラベルを付けておくと

    米Google,数百種の「Gadgets」やメタ情報をWebページに埋め込む「Co-op」など公開:ITpro
  • 考えつくすための情報システム

    大型連休明けの5月8日。セブン-イレブン・ジャパンは東京・渋谷にある直営店で「第6次総合情報システム」を稼働させた。10月末までに、セブンイレブン全店に展開する。500億円という巨費と4年6カ月をかけた大規模なシステム再構築の狙いは、ただ一つ。1万1000店強の店舗で働く店主やアルバイト、パートの誰でも、売れる商品を、適切なタイミングで適切な量だけ発注できる仕組みを作ることだ。 これを聞いて「ん?」と、首をかしげる読者がいるかもしれない。店員が仮説に基づいて商品を発注し、その売れ行きを検証。これを日々繰り返すことで品切れや過剰在庫をなくす「仮説検証型」の経営を、同社が実践しているのは広く知られた事実。第6次システムの狙いはそれと全く同じで、「なぜまた同じことを?」という疑問が出てくるのは無理もない。 だが、新システムの開発責任者であるセブン&アイ・ホールディングスの佐藤政行 執行役員システ

    考えつくすための情報システム
  • 【インタビュー】「MacBookは戦略的に安くした」--アップルのハードウエア部門副社長が語る

    アップルコンピュータは2006年5月16日、インテルのデュアルコアCPU「Core Duo」を搭載した13型液晶のノートパソコン「MacBook」を発表した(関連情報)。米アップルコンピュータのワールドワイド ハードウェア プロダクトマーケティング担当副社長のデビッド・ムーディ氏にMacBookの特徴などを聞いた。 ■Core Duoを搭載したMacBook Proも出荷しているが、両者の違いは? 最も異なる点はグラフィックス性能だ。MacBook ProがカナダATIテクノロジーズの「Mobility Radeon X1600」をグラフィックスチップとして搭載しているのに対して、MacBookはインテル製チップセットの内蔵グラフィックス機能を採用している。ほかにもMacBook Proは最大30型の「Apple Cinema HD Display」に接続できるが、MacBookは最大23

    【インタビュー】「MacBookは戦略的に安くした」--アップルのハードウエア部門副社長が語る
  • 米マイクロソフトからSNS技術がスピンアウト、新会社設立へ

    米マイクロソフトは2006年4月25日(米国時間)、マイクロソフト・リサーチで開発された技術を手がける新会社「ワロップ」の設立を発表した。「Wallop」というSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)技術を利用した事業を展開する。マイクロソフトが2005年5月に開始した、起業家や新興企業に自社の技術をライセンス供与する「Microsoft IP Ventures」というプログラムによって実現したもの。起業家として豊富な経験を持つカール・ヤコブ氏がCEOを務める。 Wallopは、2006年の終わりにサービスを開始する予定。既存のSNSに存在する問題を解決し、次世代のコミュニケーション環境を構築することを目指している。例えば現在のSNSでは、現実世界のような方法で他人とコミュニケーションするのは難しい。Wallopは、これまでにないユーザーインタフェースを導入し、ユーザーが新たな方法で自分

    米マイクロソフトからSNS技術がスピンアウト、新会社設立へ
  • mixiの20倍以上,7000万人超の会員を誇る米国の最大手SNS「MySpace.com」とは?

    写真1●MySpace.comのユーザー「Home」画面。ブログやメールのほか,映画,ビデオ,音楽などのさまざまなコンテンツが利用/共有できる[画像のクリックで拡大表示] 写真2●1日当たりページビュー(PV)推移。青がGoogle,赤がMySpace.com。4月半ば,MySpace.comは約240億PVに達し,Googleと拮抗した(米Alexa調べ)[画像のクリックで拡大表示] 4月初旬,米国のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)最大手「MySpace.com」(写真1)が年内にも日に上陸する,というニュースが伝えられた。 SNSと言えば日で最大手は「mixi」。mixiは,2004年春にサービスを開始。会員数は2005年8月1日までの約1年半で100万人を突破。2005年12月で100万人増え,その後3カ月でさらに100万人増加。すでに300万人(3月1日現在)を

    mixiの20倍以上,7000万人超の会員を誇る米国の最大手SNS「MySpace.com」とは?
    lt004036
    lt004036 2006/05/07
  • ドメインの世界(第4回)——よいドメインとは何か

    連載第1回でも触れたが,今や会社や組織が独自ドメインを持つことは必須の時代だといえるだろう。これから起業しようという人は,会社名を考える際に,その名前のドメインが取得できるかどうかを常に考えるべきである。インターネット上で新たなサービスを始める場合も同じで,通常のマーケティング活動と同じように,どんなドメインを使うかには慎重な検討が必要である。 ドメイン名を考えることは会社名や商品名を考えることに似ているが,会社名や商品名が商業区分ごとに分かれているのに対して,ドメインはそれほど細かい区分はない。日人が「ドメイン」と認識するのは,まず.comや.co.jp,.jpなどであり,かなり差があるものの.netや.ne.jpなどがこれに続く。第1回にも書いた通り「空いているから」という理由で,ほかのTLDを選択することはビジネスを進める障害になりかねない。選択肢はあまりないのである。 よいド

    ドメインの世界(第4回)——よいドメインとは何か
    lt004036
    lt004036 2006/04/25
  • ドメインの世界(第1回)——独自ドメインを取ろう

    ■普段インターネットへアクセスするときに,なにげなく使っているインターネットのドメイン名。この連載では,インターネットのドメインを巡る裏の仕組み,奇妙なエピソード,意外に知られていない常識を紹介していきます。 もし,新しいWebサイト(ホームページ)を作ろうと考えたとき,どうすればよいだろう。今では,会員のためにWebサイト用のスペースを提供しているプロバイダ(ISP:Internet Service Provider)がある。あるいはYahoo!のジオシティーズやNIFTYのココログといったWebサイトやブログを提供する無料サービスも多い。 ただ,こうしたサービスを利用すると,あなたのWebサイトの場所(URL:Uniform Resource Locators)を紹介する際に「http://www.biglobe.ne.jp/~moviewatch/」や「http://shinjuku

    ドメインの世界(第1回)——独自ドメインを取ろう
    lt004036
    lt004036 2006/04/25
  • 早稲田大がeラーニング・システムを開発,オープンソースとして無償提供へ

    早稲田大学は5月10日から,eラーニング管理システム「Japrico(ジャプリコ)」をオープンソース・ソフトウエアとして無償公開する。Japricoは早稲田大学OSS研究所と,大学の子会社ラーニングスクエアが共同開発したソフトウエア。 Japricoは講義の受講管理や講義資料の閲覧,レポート・小テスト・アンケートの提出受付と結果,履修科目一覧表示,Q&Aの表示,マニュアルの表示などの機能を持つ。また大学ごとの制度の違いをプログラムを書き換えずに変更できるとしている。またデータをCVSファイルで入出力することにより他のシステムや表計算ソフトなどと連携できる。 稼働環境は,サーバー側がLinuxPHP4,Smarty,PostgreSQL 7.4。クライアント側がWindows 2000以降で,Internet Explorer 5.5 SP2以降もしくはFirefox 1.0以降。 Jap

    早稲田大がeラーニング・システムを開発,オープンソースとして無償提供へ
    lt004036
    lt004036 2006/04/14
    「PHP4,Smarty,PostgreSQL」
  • インテルMacでWindows XPとKNOPPIXが起動:ITpro

    米Intel社のCPUを搭載したMacintosh上(通称,インテルMac=Intel Mac)で「Windows XP」を動作させるためのツール「Boot Camp(写真1)」が,米Apple Computer社から発表された。ユーザーからの要望が多かったとはいえ,Mac OS Xと競合するOSの導入がAppleから公式にサポートされることを予測できた人はほとんどいなかったのではないか。 早速,4月5日に公開されたばかりのBoot Campのパブリック・ベータ版を「MacBook Pro」で使用してみた。 まず,Windows XPを導入してみよう。用意するものは,基的にWindows XPのインストール・メディアとまっさらのCD-Rのみだ。ただし,インストールメディアに関しては,Windows XPパッケージの種類に注意が必要だ。Boot Campが対応しているのは,Windows

    インテルMacでWindows XPとKNOPPIXが起動:ITpro
  • ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」 YAPC::Asia 2006 Tokyo 東京都大田区で開催されているPerl技術者向けカンファレンス「YAPC::Asia 2006 Tokyo」で2006年3月29日,日最大のソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)である「mixi」を運営するミクシィのBatara Kesuma(バタラ・ケスマ)取締役最高技術責任者(CTO)が,増え続ける膨大なトラフィックにどのように対処してきたのかについて講演した。カギとなるのは「データベース分割」である。 mixiのシステムはもともとBatara氏が1人で作り上げたものだ。2003年当時,米国でFriendsterなどのSNSがはやっており,同氏が会社(現在のミクシィ,当時はイー・マーキュリー)にSNSを作りたいと提案したところ認められたという。同氏が

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro
  • 「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた:ITpro

    ちょうど1年前に日経ソフトウエアというプログラミング雑誌の編集部に異動になって以来,「プログラミングって一体何だろう?」とずっと考えて続けている。今度,日経ソフトウエア6月号で“プログラミングをしたことのない人向けの超入門記事”を書くことになり,プログラミングの質について考えてみるいい機会だと思った。そこでふと気が付いた。「プログラミングをしたことのない人が考えていることが,自分にはわからない」ということに。 私には職業プログラマの経験はないし,長いプログラムを書いた経験もない。いわゆる「コードが書ける」人間だとはお世辞にも言えない。自分が記事の中で書いたサンプル・プログラムをあとで見返して,不自然な部分を発見して赤面するなんてことはよくあるし,最近よく参加している勉強会(注1)では演習問題が解けなくて苦しんでいる。 注1:「素人くさいSICP読書会」といいます。SICP(Structu

    「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた:ITpro
  • Googleとオープンソースの知られざる関係

    Googleの日法人にひとりの技術者が在籍している。日の多くのWebサイトで使用されているオープンソース・ソフトウエアのオリジナル開発者であり,インターネットやWebサイトにかかわる技術者であれば誰でもそのソフトウエアの名前は知っているはずだ。彼がGoogleに移籍したと聞き,とても興味を覚えた。Googleにとってオープンソースとは何なのだろうか。また彼はなぜGoogleに参加したのだろうか。 その彼に話を聞く機会があった。非常に興味深い話だったのだが,残念ながら「目立ちたくないので名前は出さないでほしい」ということなので,名前を伏せた形でこの場でご紹介させていただきたい。 オープンソースのヘビー・ユーザーで支援者 Googleにとってオープンソースとは何か。まず,Googleは「オープンソース・ソフトウエアの凄まじくヘビーなユーザー」だ。 Googleの心臓であるサーバー群。その数

    Googleとオープンソースの知られざる関係
    lt004036
    lt004036 2006/03/09
    「ブラックボックスが存在しないシステム」「論文よりもコードを書くことに喜びを見出す人々の存在」
  • マイクロソフト、Windows Vistaの製品構成を発表

    米マイクロソフトは2月26日(米国時間)、2006年に公開を予定する同社の新しいOS「Windows Vista」の製品構成を発表した。 Vistaのバージョンは全部で6種類。そのうち「Windows Vista Business」「Windows Vista Enterprise」の2つがビジネス向け、「Windows Vista Home Basic」「Windows Vista Home Premium」「Windows Vista Ultimate」の3つがコンシューマー向けという位置づけだ。残り1つは「Windows Vista Starter」で、現在タイ、マレーシア、インドネシアなどパソコンやインターネットの新興市場向けに提供されている低価格版「Windows XP Starter Edition」の後継バージョンとみられる。 「バージョンごとの価格や日での提供予定、日

    マイクロソフト、Windows Vistaの製品構成を発表
    lt004036
    lt004036 2006/02/28
  • Winny開発者の金子氏,次世代ファイル共有システムを展望

    メディアエクスチェンジ(MEX)は2月17日,ユーザーズ・ミーティングを開催(写真)。PtoP型ファイル共有ソフト「Winny」開発者の金子勇氏が講演し,次世代ファイル共有システムを展望した。金子氏は2004年5月にWinnyの開発・配布が著作権法違反幇助に当たるとして逮捕され,現在係争中。 金子氏は「次世代のファイル共有システムは『BitTorrent』の効率性と『Freenet』の匿名性を兼ね備え,オープンソースのシステムとして現れるだろう」と予測した。 BitTorrentはファイル転送効率が極めて高いオープンソースのPtoP型ファイル共有システム。最近ではWebブラウザの「Opera」がBitTorrentに対応する機能を搭載したことで話題となった。一方,Freenetは匿名性を重視したオープンソースのPtoP型ファイル共有システムで,金子氏がWinnyを開発する際に大きな影響を受

    Winny開発者の金子氏,次世代ファイル共有システムを展望
    lt004036
    lt004036 2006/02/18
  • 米Sun,UltraSPARCとHyperVisor APIの仕様を「オープンソースとして」公開

    米Sun Microsystemsは米国時間2月14日,UltraSPARCプロセサの命令セット・アーキテクチャ仕様「UltraSPARC Architecture 2005」と「HyperVisor API」仕様の公開を発表した。Linux,BSD,その他のOS,ミドルウエア,アプリケーションのUltraSPARC T1アーキテクチャへの移植支援を狙う。 これらの技術情報は,同社のUltraSPARCプロセサの関連技術をオープンソースとして公開する取り組み「OpenSPARC Initiative」を通じて公開される。ドキュメントは,opensparc.netから無料で入手できる。 同社は,LinuxをCoolThreadsアーキテクチャにポートするために必要な情報を開発コミュニティに提供することにより,同チップのマルチスレッド化技術「CoolThreads」の活用促進を支援すると説明し

    米Sun,UltraSPARCとHyperVisor APIの仕様を「オープンソースとして」公開
  • 「仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名人になれ」,Seasar2開発者のひが氏

    仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名人になれ」,Seasar2開発者のひが氏 Developers Summit 2006(デブサミ2006)より 「仕事時間内のオープンソース活動を認めてもらうには,プロダクトと自分自身の知名度をアップしなければならない」。国産のDI(Dependency Injection)コンテナであるSeasar2のチーフ・コミッタであり,電通国際情報サービスに勤務するひがやすを氏は2006年2月10日,東京・目黒で開催された開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2006(デブサミ2006)」の講演でこう語った。同氏は,自分自身が“有名人”になることで「仕事時間の3分の1はオープンソース活動をしていいと認めてもらえるようになった」という。 ひが氏によると,オープンソース・ソフトの開発者に共通した悩みは「開発の時間が取れないこと」

    「仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名人になれ」,Seasar2開発者のひが氏
    lt004036
    lt004036 2006/02/15
    「「コネを利用して雑誌やWebの記事に取り上げてもらう」「有名でないうちは,自らイベントを開催する」」