タグ

2015年11月16日のブックマーク (4件)

  • IT業界で理系のエンジニアは不要か?

    東京&広州パワー生活者 @guangzhou88 私は完全文系の高校出て、IT業界に30年以上いますので、生き残っていると思ってます。 私の周りに企画提案書や成果報告書をまともに書ける人とまだ出会った事がありません。 IT業界は理系ばかりだからですが、実際IT業界で数理計算などする事はありません。プログラムも文法です 2015-11-13 17:23:41 Vnなめこ(僕にその手を汚せというのカルテット) @vnnameco @guangzhou88 @online_checker IT業界では数理計算をすることがないって流石に暴論すぎるのでは。 私の周りのソフトウェアエンジニアはほぼ全員数値計算しますし、仕様書も書きます。 2015-11-13 21:23:03

    IT業界で理系のエンジニアは不要か?
    luccafort
    luccafort 2015/11/16
    俺が言ってるから正しいに決まってるって最高に老害なな感じがロックなのでパーフェクト老害の称号を贈りたい。
  • RubyからGoの関数をつかう → はやい - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    RubyからGoの関数をつかう → はやい - Qiita
    luccafort
    luccafort 2015/11/16
    Rubyだと時間がかかる処理をGoで書くことで高速化してるって話か?共有ライブラリ化出来るってのは地味にいいのかも。
  • アニオタだけど声優というものに興味が持てない。 キャラクターの声はキャ..

    アニオタだけど声優というものに興味が持てない。 キャラクターの声はキャラクターの声であって、声優の声ではない。 中の人が可愛いかろうが不細工だろうがオバサンだろうがオッサンだろうが男だろうが女だろうがどうでもいい。 だからアニオタ=声オタ扱いされて困る。 この作品が面白いって話をしたい。燃えた展開の話がしたい。 「演技が棒すぎる声優居て駄目じゃん」とか「声優豪華だよな」とか、そういう話はどうでもいいんだよ。 アニオタの標準知識みたいに声優の名前挙げられてもわかんねーよ。 当たり前みたいに声優の話ふってくる奴が多すぎて声優嫌いになりそう。 アニオタって声オタを兼ねるのがデフォで、声オタじゃないアニオタってマイノリティなの?

    アニオタだけど声優というものに興味が持てない。 キャラクターの声はキャ..
    luccafort
    luccafort 2015/11/16
    完全に増田サイド側の人間だけどそこまで嫌になる思いをしたことない、そういう人もいるんだなくらいの感覚。
  • 「中級者エンジニア」ならではの悩み - zakisan's blog

    皆さんは、今自分のエンジニアとしての学習サイクルに満足していますか? 自分は全く満足できていません。やってみたいこと、やらなきゃいけないと思うことがたくさんあって、その割に学習速度を保てていると感じられていないからです。 三ヶ月前までは、そんなことはありませんでした。それは、 リカースセンター(前まではHacker School) という、仕事/寝を忘れてコーディングに没頭できる場所に渡米し通っていたからです。 そこで日に帰国後、このコミュニティで感動したことを自分なりに解釈し、Dokugaku Dojoという名前でこの3ヶ月間実験してきました。 プログラミング独学道場 第一回ミートアップ「Hello World」を開きました。 - zakisan's blog Dokugaku Dojo = 中級者エンジニアが、学習を加速させる場所 しかし最近「これは何のための、誰のための場所なのか

    「中級者エンジニア」ならではの悩み - zakisan's blog
    luccafort
    luccafort 2015/11/16
    リカースセンターと第一回のミートアップレポートもみたけど結局いまいち独学道場の活動内容がわからない…。試み自体は面白そうだと思うが…。