タグ

2016年11月22日のブックマーク (4件)

  • 山崎賢人と広瀬アリスのW主演で「氷菓」実写化

    原作は米澤穂信のデビュー作であり、シリーズ累計205万部を突破した「古典部シリーズ」の第1作。主人公の高校生・折木奉太郎は、ひょんなことから廃部寸前の古典部に入部することに。彼は好奇心旺盛な少女・千反田えるら古典部の仲間たちと学園に潜む謎を解き明かしていく。映画では奉太郎を山崎、えるを広瀬が演じ、「リアル鬼ごっこ3」でも山崎とタッグを組んだ安里麻里が監督を務める。 山崎は「とても素敵な作品なので参加できて嬉しいです。折木という役は『無駄な事が嫌いな省エネ主義者』という人物なので感情や動きに無駄が無いように気をつけました」と語り、広瀬は「オファーをいただいた際は素直に嬉しかったです。久々の制服ということにも少しテンションがあがりました」とコメント。 「氷菓」は、2017年に全国公開を予定している。 ※山崎賢人の崎は立つ崎(たつさき)が正式表記 山崎賢人 コメントとても素敵な作品なので参加でき

    山崎賢人と広瀬アリスのW主演で「氷菓」実写化
    luccafort
    luccafort 2016/11/22
    クドリャフカの順番の方が映画に向いてそうだが氷菓でやるのか…。それにしたってあまり映画映えするようなシーンがなくてアニメでは過剰なまでの演出したけど実写でどう表現するんだ、これ。
  • 「本業+副業」でも「残業代」が発生…政府の「副業」推進、知っておきたいポイント

    定時退社したら、そのまま副業先へーー。そんな人が、珍しくない時代が来るかもしれません。政府は、職場以外で働くテレワーク、兼業、副業など、これまでにない働き方を進めようとしています。しかし、私たちの暮らしにとって、心配はないのでしょうか。 ツイッターでは「今までは残業代がないと生活がなりたたなかったが、今度は副業も持たないと生活出来なくなる」といった反応や、「8時間働いて、別の所で4時間働くよりは、一か所で12時間働いて、残業代貰った方が得なんだけど」といった意見も。 副業のススメは、残業代抑制のためであって、総労働時間が増える上、手取りが減りそう・・・。そんな危機感を感じている人もいるようです。当に残業代は発生しないのでしょうか? またコッソリ副業をすると、どんな場合にバレるのでしょうか。野口五丈税理士に聞きました。 ●ポイント1)副業でも「残業代」は発生する 「労働基準法」では、労働時

    「本業+副業」でも「残業代」が発生…政府の「副業」推進、知っておきたいポイント
    luccafort
    luccafort 2016/11/22
    本業ですら残業払わない会社がまだ存在するのに副業しても払うわけ無いじゃん!って思ってしまったがそれはそれで問題だな。なんでこんな変な法律なのだろう?
  • 山口蛍さんの「情熱大陸」は、スタッフの「もう山口蛍に密着するの面倒臭い」感が露骨に示される無関心大陸だった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    山口蛍さんの「情熱大陸」は、スタッフの「もう山口蛍に密着するの面倒臭い」感が露骨に示される無関心大陸だった件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2016年11月21日07:00 「情熱大陸」がどこに落としどころを見出したのか! 大好きなスポーツ系ドキュメンタリーの二大巨頭である「情熱大陸」と「バースデイ」。どちらもTBSで放映される似たような番組ですが、そこには決定的な違いがあります。「情熱大陸」は成功した人間にスポットを当て、「バースデイ」は挫折した人間にスポットを当てるのです。光と影、人生のどちらを切り取るかに決定的な違いがあるのです。 そんな「情熱」がひとつの情熱問題作を発表しました。20日に放映された「山口蛍/密着1年!ハリルJのキーマン26歳〜価値観は自分で決める」の回です。山口蛍さんを採り上げるという時点で、まず正直に心に去来する想いは「バースデ

    山口蛍さんの「情熱大陸」は、スタッフの「もう山口蛍に密着するの面倒臭い」感が露骨に示される無関心大陸だった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    luccafort
    luccafort 2016/11/22
    情熱大陸の出演条件なんて誰も公言してないわけで勝手にこの番組の条件に合わない!っていうのはなんなんだろうか?
  • 同僚の給料なんて知るもんじゃなかった

    うちの会社って、毎年会社が働きっぷりを評価する仕組みなんだよね で、それで1位取ったのよ、1位。部署レベルじゃなくて会社の中でぶっちぎりの一位ね 俺の給料→360万 自分より遥かに年上だけど同じ平のポジションの給料→700万 自分の同期の給料→600万 別に今年だけ1位ってわけでなくって毎回こんな感じね 今まで給与の交渉とか他の人が見てるのを他人事みたいに見てただけだけど、これ流石におかしくね? 黙ってれば安い給料で働くだろとか舐められてるの? 一応業界トップで知らない人はいないぐらいの会社なんだけど、世の中どうなってんの? もう働くのが馬鹿馬鹿しいわ

    同僚の給料なんて知るもんじゃなかった
    luccafort
    luccafort 2016/11/22
    やはりぼくが提唱した給与交渉の代理人制度が必要なのではなかろうか。