タグ

2017年10月15日のブックマーク (6件)

  • あの「緊急事態宣言」から1年、コミックビームは生き残れたのか 編集長が語る、電子増刊『コミックビーム100』の狙い

    史上最大の崖っぷちに追い込まれております――。異例の「緊急事態宣言」から1年、漫画雑誌『月刊コミックビーム』が新たに、100ページ100円のデジタル増刊『コミックビーム100』を創刊しました(関連記事)。 「コミックビーム100」(毎月第1金曜日配信予定) ねとらぼ編集部では1年前にも、コミックビーム編集総長の奥村勝彦氏に、ビームや漫画雑誌の厳しい現状についてインタビューし、大きな反響を呼びました(関連記事)。あれから1年、漫画雑誌をとりまく環境はどのように変化したのか。そしてビームは生き残ることができたのか。ビーム編集長の岩井好典氏、『コミックビーム100』編集長の気鈴氏も交え、この1年間の振り返りと、これからのビームや漫画雑誌の展望について再び聞きました。 奥村勝彦。創刊時からビームに関わり、1996年から2013年まで約18年間にわたり編集長を務めた。現在の肩書はコミックビーム“編

    あの「緊急事態宣言」から1年、コミックビームは生き残れたのか 編集長が語る、電子増刊『コミックビーム100』の狙い
    luccafort
    luccafort 2017/10/15
    何に驚くて"特に異世界系とか、あのへんの部署なんか"で異世界系のやつが部署レベルであるということになによりも驚く。なろう小説とかが電子書籍と相性がいいのはわかる。
  • 新訳版『テスト駆動開発』が出ます - t-wadaのブログ

    テスト駆動開発の考案者 Kent Beck が記した原典『Test-Driven Development by Example』を新たに訳し直し、新訳版『テスト駆動開発』としてオーム社から復刊しました。ただ訳し直すだけではなく、初めての方にも旧訳版をお持ちの方にも読んでいただけるための工夫を凝らしました。 テスト駆動開発 作者:Kent Beckオーム社Amazon 電子書籍版は Kindle 版は Amazon Kindle ストア、 PDF 版と EPUB 版は 達人出版会 から発売されています。 テスト駆動開発 作者:KentBeckオーム社Amazon テスト駆動開発【電子書籍】Kent Beck(著), 和田卓人(訳) オーム社 発行日: 2017-10-20 対応フォーマット: PDF, EPUB 詳細を見る 『Test-Driven Development by Exampl

    新訳版『テスト駆動開発』が出ます - t-wadaのブログ
    luccafort
    luccafort 2017/10/15
    翻訳者がどういう意図でどういう変更を加えたのか?がわかるのは1読者として非常に良い体験をさせてもらってるのではないだろうか?
  • 自動運転の新基準は日本政府の過剰規制じゃない - nakachanのブログ

    2017年10月13日にこのような記事が公開されました。 www.nikkei.com この記事の「自動運転、手離し65秒で手動に」というタイトルをぱっと見て、 それって「自動運転」じゃないじゃん!日のお役所がまた面倒な規制をかけちゃって…… と思った方も多いと思います。 自分も気になって調べてみましたが、結論から言えばその考えはおそらく誤解です。 この新基準はむしろ規制緩和(正確に言えば時代に合わせた規制の適正化)といってもいいかと思います。 ここでは、新基準の背景や意義について調べた内容を説明していきます。 何を調べるのか 記事をしっかり読んでみる 基準改定前の状態を確認 基準の中身 自動運転のレベルについて 基準の前提と対象 報道発表資料や元の国際基準を見てみる 今の車はどうなるのか 今後の基準作成の方向性 なぜ誤解が生じるか 自動運転=レベル4の自動運転のイメージがついている 元

    自動運転の新基準は日本政府の過剰規制じゃない - nakachanのブログ
    luccafort
    luccafort 2017/10/15
    なるほどー、と思ってみていたが結局ぼくらが望む自動運転ってここでいうところのレベル4相当なわけで早く未来が来てくれ、頼む!!!という気持ちしかないです。
  • Discourse を立ててみた - えいのうにっき

    立ててみた。Discourse ってのは、......なんかフォーラムみたいなやつ? www.discourse.org ↑は Discourse というプロダクト全般に関するサイト。マネージドな Discourse を有償で提供してるようだ。 で、Discourse 自体は OSS なので、マネージドのものでなくてよければ・自分で運用するならば、費用なしで持てる。 github.com なので、立ててみた。 https://discourse.a-know.me/discourse.a-know.me (※2018-02-14 追記:上記インスタンスは停止しました。) なんのついてのフォーラムだかサッパリだと思うけど(僕もそう)、まぁなんか面白そうなのでしばらく飼ってみるか。というかんじ。 今回も CloudGarage の DAP を利用してるインスタンスに立ててるので、かかってるコス

    Discourse を立ててみた - えいのうにっき
    luccafort
    luccafort 2017/10/15
    "立ててみた。Discourse ってのは、......なんかフォーラムみたいなやつ?"いきなり疑問文でワロタ。今個人開発してる放課後プロジェクトのお問い合わせフォーラムとかで使えそう。
  • 自動運転、手離し65秒で手動に 国交省が初の基準 - 日本経済新聞

    国土交通省は自動運転車に関する初の安全基準を導入した。高速道路などを自動走行する際、ドライバーがハンドルから65秒以上手を離すと手動運転に切り替える仕組みを搭載することを義務付けた。2019年10月以降の自動運転機能を備えた新型車が対象。現在販売されている車種は21年4月から適用し、中古車は対象外とした。高速道の同一車線を自動走行できる機能を備えた車が普及し始めているのを踏まえ、手放し運転によ

    自動運転、手離し65秒で手動に 国交省が初の基準 - 日本経済新聞
    luccafort
    luccafort 2017/10/15
    ドウシテコウナッタ感が半端ない、少なくとも運転に関しては人間よりも機械のほうが信頼できるんですが…。多分だけどこれ責任論が問題なんじゃないかな、事故が怒ったときに責任誰が取るんだ的な。
  • 小学校侵入のクマ射殺→「可哀想」と苦情 地元関係者に反論を聞く - ライブドアニュース

    2017年10月13日 17時59分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと の小学校に侵入したクマが射殺されたことに、苦情が寄せられたという 「可哀想」などの声はいずれも県外からで、市の担当者は困惑しているそう 担当者は「市民の生命と財産を守ることが最優先」と説明した 高山市の小学校で、野生のツキノワグマが授業中の校庭に侵入し、地元の猟友会が警察の指示のもとクマを射殺する出来事があった。この騒動をめぐり、「クマがかわいそう」との問い合わせが市や学校などに寄せられている。 地元の猟友会や学校、市の担当者はJ-CASTニュースの取材に、クマの射殺を決めた今回の判断について「妥当だった」と口を揃える。どの担当者も、射殺に反発する問い合わせが来たことに困惑を隠せない様子だった。 「子供の目の前で射殺していいのか」高山市立栃尾小学校の校庭にクマが侵入したのは、2017年

    小学校侵入のクマ射殺→「可哀想」と苦情 地元関係者に反論を聞く - ライブドアニュース
    luccafort
    luccafort 2017/10/15
    電話や抗議をして満足してるんだろうなあ。本来は「じゃあ熊が人間を襲わないためにどうすべきか?」という議論に発展するものだがそれがないという点でただの自己満足でしかなかろうに。