タグ

2018年10月26日のブックマーク (2件)

  • 女の子らしくコードを書く、ということ – Medium Japan – Medium

    この記事の元となっているプレゼンテーションは、オークランドで開催された AlterConf のものです。テーマはジェンダー・ダイバーシティについてでした。同カンファレンスでは、人種差別、障害、階級差別など多様なテーマについてのプレゼンテーションが行われていました。 Always (訳注:女性用品のブランド)の広告で、成人の男女に「走る・叩く・投げる」を女の子らしくやってもらう、というものがあります。頼まれた人々がそれをおこなう様子は、なよなよしくてひどいものでした。その広告では、次に、同じことを若い女の子達に頼んでみます。すると、彼女達がそれをおこなう様子はまさに「精一杯・一生懸命」でした。その後、「女の子らしくやる」ってどういうことかな?と尋ねてみると、女の子の1人がこう返します。「自分に出せる全力でやる、っていうことよ」。 残念ながら、ある程度年をとると、「女の子らしく何かをする」とい

    女の子らしくコードを書く、ということ – Medium Japan – Medium
    luccafort
    luccafort 2018/10/26
    あー確かにファッショナブルな格好をした女性が勉強会とかに参加してると誰かの付き添いできたのかな?と思ってしまったことが確かにある。良くないことだな。
  • 転職の面接 「聞かれると困る質問」に7つの対処法|出世ナビ|NIKKEI STYLE

    転職の面接 「聞かれると困る質問」に7つの対処法エグゼクティブ層中心の転職エージェント 森千賀子2018 / 10 / 26 採用面接において、これまでの経歴で「なるべく触れられたくないことが1つ、2つある」という方は少なくないと思います。面接の場でキャリアや志望動機は堂々と答えられても、「それを聞かれるとツライ」という質問をぶつけられると、冷静さを失い、ぎこちない受け答えになってしまうことも。今回は、転職の面接で「聞かれると困る質問」を上手に乗り切るコツをお伝えします。 「困る質問」の受け止め方を心得ておく採用面接の場では、これまでの職務経験や身に付けたスキル、その会社を志望した理由、その会社で取り組みたい仕事などを中心に質疑応答が行われます。そして、その過程では、「それを聞かれると正直に答えにくい」「そこを突っ込まれるとツライ」というような質問を受けることもあります。 例えば、「転職

    転職の面接 「聞かれると困る質問」に7つの対処法|出世ナビ|NIKKEI STYLE
    luccafort
    luccafort 2018/10/26
    "圧迫的な質問の仕方でもムッとしない" なるほど、ムッとした質問をされて気分を害した!ってことを増田とかに社名付きで書けということですね、わかります!!!