タグ

2019年1月15日のブックマーク (2件)

  • デザイナーから働きかける "チームビルディング" - InHouseDesigners vol.3|ノムジュン

    InHouseDesignersというデザイナー登壇系のイベント行ってきまして、すごく勉強になる良イベントなのに空席あったりして勿体無かったので軽くレポートさせていただきます。 イベントは今回で3回目。『デザイナーから働きかける "チームビルディング"』というテーマでした。 私はインハウスではなく受託系のデザイナーなのですが、デザインチーム作りとかデザイン教育には興味あり、参加してみた次第です。 4名の方の登壇があり、それぞれの立場・環境での、色んなアプローチによるチームビルディングの実践例をお聞きでき、大変勉強になりました。 デザインとは個人のスキルではなく、チームの戦術・戦略である、ということを強く実感します。 リングに踏み込む孤高のボクサーのような心構えでデザインに取り掛かろうものなら、パンツ一丁でマウンドに立つ気分を味わう羽目に会う。 身震いする今日この頃です。 ところでこのイベン

    デザイナーから働きかける "チームビルディング" - InHouseDesigners vol.3|ノムジュン
    luccafort
    luccafort 2019/01/15
    ちょうど今デザイナーとデベロッパーのチームビルディング的なところで悩みを抱えていたので参考というか共感する部分が多々あった。
  • Slackでよく使うフレーズ - Konifar's ZATSU

    自分がSlackやオンラインでよく使うフレーズをメモしておく。他の人のも知りたい。 「質問です! :raising_hand:」 質問をしたい時に最初に書く 例) 質問です!これって○○ということですか? 「進捗です」 ひとまず進捗報告する時に最初に書く 例) 進捗です!結論から言うと1日分くらい遅れてます :bow: 「just ideaですが」 ポッと思いついたアイデアを伝えたい時に最初に書く 例) just ideaですが、○○というのはどうでしょう? 「間違ってたら指摘してください :pray:」 誰かの考えられた意見に対して意見を言う時に書く 例) これって○○の方がいいかもと思ったんですがどうでしょう?間違ってたらすみません指摘してください :pray: 「:cool:」 よいと思ったときに最初に書く 例) Cool :cool: 「念のため確認です!」 相手もすでに考えてるで

    Slackでよく使うフレーズ - Konifar's ZATSU
    luccafort
    luccafort 2019/01/15
    なるほど〜と読んでていたときにふと思ったのだけど「間違っていたらすみません」というの間違うことが駄目というネガティブ要素を持っているのであまり使うのよくないのかもなあと気づいた。