タグ

githubとphpに関するluccafortのブックマーク (2)

  • CI で PHPコードスタイルをチェックする Style CI - Shin x Blog

    PHP コードスタイルのチェック、整形を行うサービスである Style CI を紹介します。 このエントリは、Laravelリファレンス Advent Calendar 2015 の22日目です。 Laravel 公式が利用しているサービス Style CI は、Alt Three が運営している GitHubホストしている PHP コードのコードスタイルをチェックするサービスです。 GitHub へコードを push すると、コードチェックが行われ、適合しないコードがあればエラーになります。メールによるエラー通知も飛んできます。 Style CI のサイトに行くと修正が必要が箇所のコードが提示されます。 shin1x1/phpkansai-20151216-demo - StyleCI チェックできるフォーマットは、インデントやブレース位置、文字エンコーディングなどの基的なものから

    CI で PHPコードスタイルをチェックする Style CI - Shin x Blog
    luccafort
    luccafort 2016/01/06
    こういうのをCIで回すというのはいい、本来個々人で行っておくものと言われればその通りなんだけども新しく入ってきた人が一々誰かに聞いて回らなくていいという点では素晴らしい。
  • 喜びの多いプログラミング言語はObjective-CとPHPと判明

    いやいやもっと楽しい言語あるでしょ?と思った方にとっても興味深い調査結果がExploring Expressions of Emotions in GitHub Commit Messages(GitHub上のコミットメッセージの感情表現の調査)として公開されていました。記事の作者はベルリンのRamiro Gómezさんで、自然言語とプログラミング言語の双方に関心のある彼はGitHubが公開した統計情報からさまざまな感情表現をコミットメッセージから探して分析するという調査を行いました。これによりanger(怒り), joy(喜び), amusement(楽しみ) surprise(驚き)の表現が多く使われているプログラミング言語のランキングを生成して公開しています。 怒りの言語はVimL、C、Shell 怒りのランキングではangry(腹を立てる)、annoying(いらいらする)、cra

    喜びの多いプログラミング言語はObjective-CとPHPと判明
    luccafort
    luccafort 2012/06/16
    ネタとしては面白い。実際にお仕事でPHPやったら喜びよりも怒りを感じることのほうが多いと思うが…。
  • 1