タグ

ブックマーク / cyblog.jp (97)

  • 失敗しようのないルーチンを増やす | シゴタノ!

    週のうち5日か6日は自宅で仕事をする日々なので、ルーチン設定に従って、せっせと掃除をしています。 掃除をしていてふと気づきました。 掃除ができると気分がいいということに気づいた。時間が惜しいと感じつつも、している間はオーディオコンテンツ聴きながらなのでインプットは捗る上に、部屋がスッキリする。 掃除は失敗しようがない再現性マックスなのも最高!(掃除すればするほど汚れていくアベコンベ的なことは起こらないw) — しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) December 9, 2019 掃除以外にも、失敗しようのないルーチンがあります。 事 ランニング 筋トレ 読書 失敗しようのないルーチンの特徴 事は、まず第一に空腹が満たされます。おいしくないこともあるので、これをもって失敗とみなすこともできますが、来の目的である空腹を満たすことに失敗することは少ないでしょう。 もし「

    失敗しようのないルーチンを増やす | シゴタノ!
  • 「すぐやる」、「時間を守る」は難しい…ので、 | シゴタノ!

    これがぜんぶ出来るような人が「凡人」だとはなかなか思えませんが・・・。 長年編集者という仕事をやって、凡人が偉大な才能を持つ人達に「一緒に仕事をしたい」と思ってもらうたったひとつの方法は、「キチッとしていること」だとしみじみ学びました。頼まれたことはすぐやる。時間を守る。こまめに連絡を取る。守れない約束はしない。言葉遣いを丁寧に。これで全然違う。 — たられば (@tarareba722) December 5, 2013 とにかくこれは「編集者」に限定される話ではないしょう。 そのうえで、「自分の中の偉大な才能」との付き合い方も、同じなのではないかという気がします。もしも才能というものがあるとすれば。 自分の中の才能と言えるようなもの、とまではいかなくても、とにかく「これでやっていこう」とするようなことがらについては すぐやる こまめに(自分の中で)連絡を取る くらいしてやらないと、引っ

    「すぐやる」、「時間を守る」は難しい…ので、 | シゴタノ!
  • 目標勾配効果でタスクリストを完了させる | シゴタノ!

    少し以前から、「すでにスタンプがいくつか押してあるポイントカード」を受け取ることがよくあると思いませんか? これは、2006年にラン・キヴェツ教授が行った 10杯のコーヒーを買うと1杯分おまけがもらえるカードをわたされた人々 12杯のコーヒーを買うと1杯分のおまけがもらえるカード(ただし2つ分のスタンプがすでに押してある) をわたされた人々 の2グループでは、後者のほうがおまけまでにたどり着くのが速くなるという実験結果によるものなのです。 これを「目標勾配効果」と言います。 どちらにしてもおまけまでには10杯のコーヒーを買う必要があることに変わりはないのですが、私たちはすでに進められている事象にのっかる方が、1から進めなければならないケースよりモチベーションが湧きやすいのです。 タスクリストを最初から進めておく したがって、1つもチェックマークの入っていないタスクリストを使うのは、よけいな

    目標勾配効果でタスクリストを完了させる | シゴタノ!
  • Evernoteに「年月日+トピック」でタグを作っておくと振り返りが捗る | シゴタノ!

    Evernoteのタグは何も考えずに付けていくと雑草のように野放図に増えていくばかりなので一定のルールが必要です。 Evernoteは2008年7月に使い始めて、かれこれ10年近く試行錯誤を続けていますが、タグについては「年月日+トピック」の命名規則を守るようになってからはうまくいくようになりました。 例えば、今年2017年は以下のようなタグを作りました(一部)。 買ったモノ、始めた習慣、イベント、プロジェクトなど、ひとくくりにできるテーマに対してトピック名を与えています。 上記以外に、特別なトピックが2種類あります。 映画です。 は「Q+購入した年月日+タイトル」、映画は「M+観た年月日+タイトル(公開年)」という命名規則。 ちなみに、Qは「Quote(引用することが多いので)」、映画は「Movie」の頭文字です。 ▼今年読んだの一部 ▼今年観た映画の一部(マーベルシリーズはこの

    Evernoteに「年月日+トピック」でタグを作っておくと振り返りが捗る | シゴタノ!
  • 「時間が足りない!」時に見直したい7つの浪費習慣 | シゴタノ!

    次の7つです。 1.第2領域にこだわっていない? 2.終了時刻を軽視していない? 3.焦ってマルチタスクしていない? 4.まとまった時間に幻想を抱いていない? 5.隙間時間をあてにしていない? 6.無計画に仕事をしてない? 7.連絡せずに済ませようといてない? 1.第2領域にこだわっていない? 緊急ではないが重要なことに時間を投資する、というのがすっかり金言として定着してしまいましたから、私ごときがこれに蟷螂の斧を振りかざすことに無力感を覚えますが、時間があってもこれにこだわるのは考え物です。 まして時間がないときに「緊急でないこと」に手が回ることはあり得ないのです。 2.終了時刻を軽視していない? 人はみな、開始時刻にはやけにこだわりますが、終了時刻はどうでもいいと思っている節があります。 始業に遅れた人間を徹底的に叱りつけるという人もかつていましたが、終業時刻はみんなで無視するのはなぜ

    「時間が足りない!」時に見直したい7つの浪費習慣 | シゴタノ!
  • Evernoteのタグを見返すだけで、これまでの人生をざっとふり返ることができる | シゴタノ!

    Evernoteのタグについてはこれまでにもいろいろと記事を書いてきましたが、今回は「日付始まりタグ」とでも呼ぶべきタグ群について。その名の通り、「日付」で始まるタグです。たとえば、以下のようなものです。 上記は、クイック検索(Ctrl+Q)で「0730」を指定した検索結果のプレビューです。「0730」を含むノートブックやタグがまずここに表示されるのですが、「0730」を含むノートブックがないため、タグのみの表示になっています。 過去の「7月30日」にまつわるあれこれをざっと一覧できる、いわゆる「5年日記」「10年日記」的な切り出しができるわけです。 「数字6ケタ+キーワード」というフォーマットに統一しているため、順番に並びます。 キーワードは、買った商品や使い始めたサービス、取り組み始めた活動、旅行、イベントなどです。「後からまとめて振り返りたい単位」で分けています。 ただし、書籍と映画

    Evernoteのタグを見返すだけで、これまでの人生をざっとふり返ることができる | シゴタノ!
  • 続・現在常用しているツール・ガジェット・アプリの実際の利用シーン~家を出てからオフィスに着いて仕事を始めるまで | シゴタノ!

    現在常用しているツール・ガジェット・アプリを実際のどのように利用しているのか、時系列に沿って書いてみます。 前回の「朝起きてから家を出るまで」に引き続き、「家を出てからオフィスに着くまで」と「オフィスに着いてから仕事を始めるまで」をそれぞれ流れを追いつつ。 家を出てからオフィスに着くまで Androidスマホ「Optimus it L-05E」 住信SBIネット銀行 オフィスに着いてから仕事を始めるまで GPG2 ノートパソコン用 折りたたみ 軽量 スタンド Lightning・MicroUSBの二股ケーブル、Anker PowerPort 4、ギアータイ のぞき見防止フィルター Bose QuietComfort 35(ヘッドホンとして) Bose QuietComfort 35(ヘッドセットとして) まとめ 家を出てからオフィスに着くまで Androidスマホ「Optimus it L

    続・現在常用しているツール・ガジェット・アプリの実際の利用シーン~家を出てからオフィスに着いて仕事を始めるまで | シゴタノ!
  • 現在常用しているツール・ガジェット・アプリの実際の利用シーン~朝起きてから家を出るまで | シゴタノ!

    現在常用しているツール・ガジェット・アプリを実際のどのように利用しているのか、時系列に沿って書いてみます。 まずは、朝起きてから家を出るまでの流れを追いつつ。 iPhone SE Sleep Meister、おてがる天気 スマートウォッチ「Fitbit Charge2」、「Pebble Time」 片耳ワイヤレスヘッドセット「Explorer500」 ノートPC「ThinkPad T460s」 Firefox、Chrome、けんおんくん Fire HD 8 ミキサー たすくま リュック「THE NORTH FACE・サージ」 iPhone SE 朝目が覚めて最初に手にするのは枕元に置いてあるiPhone SEです。 以前はバンカーリングを使っていましたが、今年の1月4日からは「革ハンドストラップ」に乗り換え、引き続き快適に使用しています。 » iPhone落下防止用に「バンカーリング」の

    現在常用しているツール・ガジェット・アプリの実際の利用シーン~朝起きてから家を出るまで | シゴタノ!
  • 想定した読み手に最後まで読んでもらえる文章を書くためのチェックリスト | シゴタノ!

    ※『「分かりやすい表現」の技術』に掲載されている表をもとに当ブログで作成 2.読み手の費用対効果が赤字になっていないか? 読むのにかかる時間と手間(費用)は、それによって得られるメリット(効果)に見合っているか。 メリットの多寡については数値化は難しいので、方針としては伝達濃度を削ることなく、いかに短くまとめられるか、だと考えています。 ▼ビフォー: 当社の甘味料スウィート・ゼットに環境ホルモンのクロロトリチエン化アミンが含まれているとの趣旨で、7月13日に厚生省より発表されました。 しかし一部マスコミの誤解により、クロロトリチエン化アミンの含有量がWHOの許容基準を超えているとの誤った報道がなされました。 翌日、厚生省も紛らわしい発表であったことを認め、スウィート・ゼットのクロロトリチエン化アミンの含有量が一般家庭の上水道の含有量を下回ることを発表し、NHK等でも報道されたのは、ご承知の

    想定した読み手に最後まで読んでもらえる文章を書くためのチェックリスト | シゴタノ!
  • 週に一度のメンテナンスで時間と気力の浪費を防ぐ | シゴタノ!

    毎日やるほどではないものの、ときどきやっておくと毎日が快適になるメンテナンス習慣があります。「ときどき」だと忘れるので、「週に一度」と決めると習慣化しやすく、効果も実感できるのでおすすめです。僕自身の「週一メンテナンス手順」の一部を、今回はデジタル系中心にいくつかご紹介します。 1.iPhone:カメラロールの写真を削除 2.iPhone:アプリのアップデート 3.iPhone:ホーム画面のキャプチャ 4.お金関連:LINE Payの残高確認 5.お金関連:モバイルSuicaの会計ソフトへの取り込み 6.メール(Gmail):「下書き」チェック 7.メール(Gmail):「要返信」・「要対応」チェック 8.その他:Evernoteのゴミ箱を削除 9.その他:消耗品のネット注文 1.iPhone:カメラロールの写真を削除 手順 ▼写真 → コレクション → モーメントで日付単位で選択。 ↓

    週に一度のメンテナンスで時間と気力の浪費を防ぐ | シゴタノ!
  • 意外にも単語登録していなかったフレーズを登録してみたら便利だったのでご紹介 | シゴタノ!

    自分のメールアドレスや自宅の住所、オフィスの住所、電話番号などはもちろん、よく連絡する相手の固有名詞、果ては頻繁に使う一般的な言葉は片っ端から単語登録するようにしていますが、それなりにくり返し入力しているのに未登録だったフレーズがあったので登録してみたら便利だったという話です。 そのフレーズとは「させていただきま」です。 「っs」(sを2回続けて入力)という読みで登録しました。 以下のように使います。 ▼「ご案内」 → 「っs」 → 「す」 「~ます」、「~ました」、「~ましょう」など幅広く対応 「させていただきま」と中途半端なところで止めているのはなぜかというと、以下のように様々なバリエーションに対応できるようにするためです。 ~させていただきます ~させていただきました ~させていただきましょう まぁ「させていただきましょう」はほとんど使わないと思いますが…。 なので「させていただきま

    意外にも単語登録していなかったフレーズを登録してみたら便利だったのでご紹介 | シゴタノ!
  • 始めることが最も痛みの少ない苦痛なのだ | シゴタノ!

    昨年、『人間は自分が考えているような人間になる』というを夢中になって読みふけっていました。多くの示唆と前に進むための後押しが得られました。 中でも心に突き刺さった一文は以下。 自分が望んでいるにもかかわらず実行せずにいることを、正当化する口実などありはしない。(p.181) さらに畳みかけます。 すなわち、が書けないだとか絵が描けないだとかのロ実を設けるのは、感動的なを書けない、素晴らしい絵を描けないということの言い訳になるのだ。 ともすると、素晴らしい成果をあげるために必要な努力や苦痛などよりも、うまいロ実を設けるのに費やした努力と無力感からくる苦しみのほうが、ずっと多くなりがちなのである。(p.201) ふと、ブラックマヨネーズ(お笑い芸人)の初期のコントが思い出されます。 相方に悩み相談をしつつ、「ほな、こうしたらええんちゃう?」という提案を一つ受けるたびに「でもなぁ~」と、そ

    始めることが最も痛みの少ない苦痛なのだ | シゴタノ!
  • 「私なんてまだまだです」という人に対して、どう接すればいいか?(未解決) | シゴタノ!

    先週、ある経営者の方との会話の中で、極めて有能なのに自己肯定感がとても低い社員についての話になりました。日頃から「評価している」と伝えても全否定。「私なんてまだまだダメです」といっこうに受け入れる様子がないとのこと。自己肯定感は無理やり高めなくてもいいのかも? 結論はまだ出ていません。 僕自身も、その社員さんのことは存じ上げており、社外の人間の目から見ても、まじめだし、仕事もできるし、機会があればぜひ一緒に仕事がしたい、と思える方です。 経営者(仮にAさんとします)としては、その社員さん(仮にBさんとします)のことを「買って」おり、個別面談においても直接人に伝えているそうなのですが、Bさんは「私なんてぜんぜんダメです」と全否定。 でも、否定しつつもBさんの次の言葉は個人的には興味深く感じました。 ダメだと思っているから、もっとがんばらなくっちゃと思って努力ができるんです。 一度でも「私は

    「私なんてまだまだです」という人に対して、どう接すればいいか?(未解決) | シゴタノ!
  • 日用品・消耗品はToodledoで在庫と価格を一元管理、週に一度まとめてネットで注文 | シゴタノ!

    生活する上で欠かせないシャンプーや洗剤、トイレットペーパーなどの日用品や消耗品はうっかり切らすと買いに行くのが面倒なので、週に一度まとめてネット注文するようにしています。 その際、Toodledoで在庫と価格を管理することで買い忘れや高値づかみを避けています。その具体的な手順をまとめてみました。 普通に生活をしている限り、ほぼ同じ頻度で同じ消耗品を使い切るので、この頻度を見極め、使い切る前に買い足すようにしています。 消耗品の管理には、ウェブベースのタスク管理サービスである「Toodledo」を使っています。定期的に購入する消耗品を登録し、購入頻度ごとにリピート設定をしたうえで、毎週水曜日にまとめて注文します。 Toodledoでの消耗品管理の実際 Toodledoはタスク管理サービスですが、豊富なリピート設定とメモのための十分なノート領域があることから、今回のような消耗品管理にも使えると

    日用品・消耗品はToodledoで在庫と価格を一元管理、週に一度まとめてネットで注文 | シゴタノ!
  • 「1日伸ばすと、やるべき量が倍になり、気力も半分になりまする」 | シゴタノ!

    「そろそろ修養(しゅうよう)のお時間にございます」 「帰ったばかりでうるさいのう~。明日からちゃんとやる!」 「昨日もそう言われましたぞ。1日伸ばすと、やるべき量が倍になり、気力も半分になりまする」 「…わかった、やる。もう、すぐにやる!」 「修養の後はお事。そして、藩財政のご検討…」 「わかーったから、もう、部屋で待っておれ!」 「きっとでございますぞ」 これは、映画「超高速!参勤交代」(2014)という映画のワンシーンです。 その名のとおり、参勤交代がテーマの作品で、1年間の江戸での勤めを終えて国元に帰ってきたところから始まります。 ▼予告編(30秒) 主人公は、湯長谷(ゆながや)藩の藩主、内藤政醇(まさあつ)で、冒頭のシーンは、家老である相馬兼嗣と政醇のやり取りです。 「修養」とは、ざっくり言って「自己啓発の勉強」くらいの意味合いでしょう。 家老からせっつかれるのですが、参勤交代か

    「1日伸ばすと、やるべき量が倍になり、気力も半分になりまする」 | シゴタノ!
  • 「今日中に終わらせなくてもいい」という絶大なる安心感があると仕事がどんどん進む | シゴタノ!

    「何月何日までに提出」という約束をした場合、その作業ができるのは前日まで、と考えています。 仮に「何月何日の12時まで」と時間まで指定されていたとしても、前日までに仕上げておいたほうが安全です。 当日の午前中を当て込むのはリスキーだからです。 また、こちらが出す成果物が相手にとって、その日最初に目にするものにしたい、という想いもあります。 「締め切りは今日だけど、いつ受け取れるのかな?」 などとモヤモヤさせたくないからです。 逆の立場で考えてみると分かりやすいでしょう。 当たり前のことをするだけで、相手にものすごく喜んでもらえる(ことも) 予約した商品が、発売日の朝一番に届いたら、すごくうれしいですよね? 一方、「午後になっても、夕方になっても、まだ届かない…」となると、何となく損をした気になるものです。 もちろん、すべての仕事がこれほど待ち望まれるようなものばかりではないかもしれません。

    「今日中に終わらせなくてもいい」という絶大なる安心感があると仕事がどんどん進む | シゴタノ!
  • 「先送りせずにすぐやる人に変わる方法」に至るまでの道のり | シゴタノ!

    原著というのは “It’s about time” で、そこにあった procrastination という長々しい英単語に目が行きました。早い話、意味がわからなかったわけですが、その意味を知ったとき「これだ!」と思いました。「これこそが自分をずっと縛り付けている実生活上の病である」と。 » It’s About Time!: The Six Styles of Procrastination and How to Overcome Them 大学の英語学科に通っていながら、このレベルの洋書でも「すんげえしんどい」と思いながら断片的に読んだきりです。が、間違いなく惹きつけられました。 「6つのスタイル」というのもよかったのでした。なぜなら、「自分のスタイル」のところだけ読めばよかったからです。 「見たい夢」のための米国留学 当時の私は、いまから見ると違和感があるかもしれませんが「夢想家タイ

    「先送りせずにすぐやる人に変わる方法」に至るまでの道のり | シゴタノ!
  • 読書管理の手順:6つのグループに分け機械的に行なう | シゴタノ!

    読書は時間の空いた時に行なう、ある意味では優先度の低い「仕事」といえます。 とはいえ、優先度が低いからといって、後回しにしてばかりいると、いっこうに読書が進みません。 優先度が低いので、短期的にはさして影響はありませんが、長期的には取り返しのつかない結果を甘んじて受け入れることになります。 読書は「規則正しい事」に似ています。 若いうちは、高カロリー高タンパク高脂肪な事でも、すぐには問題になりませんが、 年を取るにつれて、少しずつ問題になってきます。 そして、問題が顕在化した時にはすでに「手遅れ」になってしまうのです。 「規則正しい事」には即効性はありませんが、続けるほどに、後になって現れる問題に対する防御壁となって、私たちを守ってくるのです。 従って、読書に求めるべきは「即効性」ではなく「遅効性」、すなわち積立貯金のような、気長な投資ということになります。 前置きが長くなりましたが

    読書管理の手順:6つのグループに分け機械的に行なう | シゴタノ!
  • 気の進まない仕事を前にして時間を浪費する心理 | シゴタノ!

    先延ばしの専門家・コンサルタントのリタ・エメットによれば、「作業そのものよりも、課題に取り組むのを嫌がることのほうが時間とエネルギーを多く消費する」そうです。 » いま やろうと思ってたのに… (知恵の森文庫) これとよく似たことを言う人は多くいます。 よく紹介している『マニャーナの法則』のマーク・フォースターも「心理的抵抗の大きい仕事」という表現を使って、抵抗から逃げれば逃げるほど、ますます抵抗が強まる、と指摘します。 シゴタノ!でも少し以前の記事となりますが、大橋悦夫さんが次のように書いています。 独特の表現ですが、述べている意味は同じです。 » 気の進まない仕事から先に片づけて後でラクをする方法 仕事の先送りをしてしまう原因は様々かと思いますが、一番の原因はその仕事に取りかかるタイミングを自ら遅らせていることでしょう。そもそも、気が進まないからこそ取りかかれない(取りかからない)わけ

    気の進まない仕事を前にして時間を浪費する心理 | シゴタノ!
  • 『受験は要領』は大人になって、いつのまにか失われていた要領を取り戻すための一冊 | シゴタノ!

    書については、これまでにも繰り返しブログでも取り上げているのですが、あまりにも多いのと、すでに公開していない記事があるのと、さらにEvernoteに個人的な読書メモとして残してあるメタな記事があるのとで、改めて一つにまとめたくなったので、まとめてみます。 実際に私のを読んで成功した受験生に話を聞いてみると、彼らは私のを“マニュアル”としてではなく、一種の“思想”として読んでいたことがわかる。から「受かるための要領」というコンセプトを吸収し、に出ているノウハウを、より自分に合った形にアレンジしているのである。 たとえば、5章でお話しする「朝の15分を前日の復習に当てる」というやり方にしても、私の経験から導かれたノウハウである。だから人によっては朝の15分より「夜寝る前の10分」、あるいは「昼休みの20分」のほうがいい結果が出てくる可能性もある。 重要なのは、「朝か昼か」ではなく、

    『受験は要領』は大人になって、いつのまにか失われていた要領を取り戻すための一冊 | シゴタノ!