2019年5月8日のブックマーク (6件)

  • 【インタビュー】『ロロッロ!』『僕の心のヤバイやつ』桜井のりお「私はずっと挑み続ける!(下ネタも)」|コミスペ!

    一世を風靡した三姉妹ギャグマンガ『みつどもえ』に続く桜井のりお先生の最新作『ロロッロ!』。 『ロロッロ!』第4巻書影 友達のいない森繁ちとせのために、天才博士の父親が作った高性能ロボット・炉端イチカ。この二人を中心に心温まる変態な心の交流!? が描かれる、時にホロリと時にポロリとイロイロと挑み続ける、ハートフルすぐ脱ぐJCロボコメです。 そして同じく、桜井のりお先生がマンガクロスにて連載中の『僕の心のヤバイやつ』。 『僕の心のヤバイやつ』第1巻書影 学園カースト頂点の美少女・山田杏奈の意外な一面を目撃してしまった、中二病の市川京太郎。陽キャ美少女と陰キャ男子のだんだん縮まっていく距離にニヤニヤしてしまうラブコメが展開されています。 今回は『ロロッロ!』第4巻発売記念! 桜井のりお先生に、現在手がけられているWタイトルに関するインタビューを敢行しました。『ロロッロ!』と『僕の心のヤバイやつ

    【インタビュー】『ロロッロ!』『僕の心のヤバイやつ』桜井のりお「私はずっと挑み続ける!(下ネタも)」|コミスペ!
    lucifer_af
    lucifer_af 2019/05/08
    「あと『うめぼしの謎』っていう「ギャグ王」でやってたマンガを小さい頃に読んでいたり」
  • 岡田を切る技術 - Qiita

    これはとある回顧録 何度も諦めかけましたが、数年の歳月を経て遂に岡田を切る技術が一旦の完成へと至りました。その技術を巡る奮闘の歴史と成果について、ここに記録を残していきたいと思います。 画像時代 まずは「切る」という動作が何を指すかを明確にしておきます。 厳密な定義というよりは、切った感を得るために必要そうなふるまいとして定義します。 平面上のある領域が、任意の直線を境界として分割されること 分割された領域は物理法則に準じてふるまうこと 要するに気持ちよく岡田を切ることができれば目標は無事達成です。 物理エンジン 切った感を高めるためにはやはり「物理法則」に準じたふるまいが欲しくなります。つまりブラウザ上で動く物理エンジンが必要です。 世の中にはフルスクラッチで物理エンジンを作れる人間と作れない人間が居ると思われますが、残念ながら私は後者でした。勝ち目の薄い勝負は避け、素直に巨人の方にすが

    岡田を切る技術 - Qiita
    lucifer_af
    lucifer_af 2019/05/08
    「ただ岡田と書かれた画像を貼り付けた矩形を切っただけだ、これでは岡田を切ったなんて到底言えない。画像を切りたいんじゃないんだ、岡田を切りたいんだ」
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「手塚治虫の火の鳥について語ろう」

    2019年05月07日19:05 カテゴリオタクin中国 中国オタク「手塚治虫の火の鳥について語ろう」 ありがたいことにネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。 日のアニメやマンガが中国格的に入るようになったのは90年代頃からですが、その当時の人気作品や「扱いやすい作品」を中心に入ったこともあってか、それ以前の、特に80年代より前のマンガなどは中国オタク界隈でもあまり知られていないという話です。 またそういった作品は中国語化されることも少ない上に、なかなか目にする機会はなく、作品周辺の情報は多いものの中身に関して語られることは少ない「古典」扱いとなっているのだとか。 しかし最近はアニメの方でそのような「古典」が原作となったリメイク作品も目に付くようになっていることもあってか、マニア寄りの層を中心に日の昔の有名なマンガに手を出す人も出ているのだとか。 中国のソッチ系の

    lucifer_af
    lucifer_af 2019/05/08
    「火の鳥を読むと日本の作品における「永遠の命」に対するネガティブな捉え方の理由が分かる。 こんな目に遭うんなら永遠の命はキツイな!」
  • 中華料理を自動化せよ――中国「ロボットレストラン」をいく - Yahoo!ニュース

    中国都市部の深刻な人手不足を解消しようと、飲業界でロボット技術の導入が進んでいる。ロボットの作る中華料理? 果たして味はどうなのか。人の働き方はどう変わったのか。中国各地のロボットレストランを訪ねた。(取材・文:高口康太、撮影:塩田亮吾/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    中華料理を自動化せよ――中国「ロボットレストラン」をいく - Yahoo!ニュース
  • わかっている人は、まずは「わからない」に共感し、寛容であれ。

    「分からない」に接する、分かる側の人たちの為のお話です。 ちょくちょく書いてるんですが、しんざきは昔、小さな補習塾で塾講師のアルバイトをしていました。 補習塾っていうのは、進学塾の対義語みたいなもんでして、学校の授業についていけない子を救い上げることを主な目的とする塾です。 補習塾ですので、担当する生徒は「学校の勉強についていけなくて落ちこぼれてしまった子」が主ですし、散々叱られて勉強に対する自信は皆無、自己評価メタメタっていう子が殆どだったんですが、もう一つ印象に残っていることとして、「親子関係のギスギス問題」というものを観てとれることがしばしばありました。 教育に興味を持っていない家庭、教育についての意識がない親御さんは、そもそも「落ちこぼれてしまった我が子を補習塾に通わせてあげよう」という考えに至りません。 勉強が苦手な子は世の中に幾らでもいますが、補習塾に来るという時点で、既にある

    わかっている人は、まずは「わからない」に共感し、寛容であれ。
    lucifer_af
    lucifer_af 2019/05/08
    公文で先行してたのに掛け算でずっと足踏みしたし、おたふく風邪で休んでる間に四捨五入習い終わっててチャレンジで見てなかったら概念習得漏れしてたし、小学校は復習の場にしないと死ぬ。というのが実感としてある
  • ぼくが子供を学校へ行かせたくない理由|文脈くん

    先日、小学生YouTuberが「もう学校へは行かない」と宣言し、それが沖縄の新聞に取り上げられてネットで話題になっていた。 これに対して、ネットでは驚くほど批判的な意見が集中した。多くの人が「学校に行かないのは浅はかな選択だ」と、この子供とその親を非難していた。学校に行かないと、将来生きていくのが困難になる——というのだ。 確かに、最も基礎的な教育すら受けず、その結果読み書きができなかったり簡単な算数の計算ができなかったりしたら、それは生きていくのが困難になるだろう。あるいは、今の社会にはまだ学歴で人を判断するところも残っているので、それがないと困る——という考えもあるだろう。 しかしぼくは、これからの世の中は、もっと競争が世知辛くなると予測している。読み書きができたり簡単な算数の計算ができたり、あるいはこういっては悪いが一般的な大卒くらいの学歴では、まともな仕事にはありつけなくなると危惧

    ぼくが子供を学校へ行かせたくない理由|文脈くん
    lucifer_af
    lucifer_af 2019/05/08
    貴族の教育は家庭教師が行うみたいな話で、平民が学校行くより家業を手伝わせたい的な事への反応としてはどうなのと思うが、富裕層が貴族ムーブするのを見ると歴史は繰り返すというのはホントなんだなぁ感がある。